株式会社Dirbato

株式会社Dirbato(ディルバート)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社Dirbato

【コンサルタント|情報処理|情報サービス】

2018年10月に設立以来、「テクノロジーで世界に喜びを。」をミッションに、IT/デジタル領域における豊富なナレッジと実績を活用し様々な業界における企業の経営課題を解決することを目的としたコンサルティングサービスを提供。

既存のコンサルティングファームの枠組みに捉われることなく、インキュベーション事業推進を介してSDGs(Sustainable Development Goals)を含めた社会課題の解決を実現するハイブリッドファームを目指しております。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 顧客視点のサービス

  • 多角的な事業展開

  • 新商品・サービス開発に積極的

  • 海外事業展開に積極的

私たちの魅力

事業内容
創業の想い

<会社概要>
AIやIoTなど、世界がITの力によって大きな変革の中にある今、 世の中を変える力を持ったエンジニアを一人でも増やし、彼らを幸せにすることを実現すべく創業を致しました。

事業内容としては、今までのコンサル業界の常識を覆し、X-Techを軸とした新規事業立上げにも挑戦できる全く新しいコンセプトを持つテックインキュベーションファームとして日々活動しています。
当社は創業4年目のスタートアップですが、内資系・外資系のコンサルファーム、メガベンチャー等の出身者が多く参画。


<グループ会社>
・H.R.I 株式会社
『「キョウイク」で世界を幸せに』を理念とし、IT未経験人材のIT人材へのキャリアチェンジ支援、システムエンジニアリングサービスを提供しています。HRIが当社グループに加わることで、当社のITコンサルティング事業・インキュベーション事業の成長のみならず、IT人材の裾野の拡大にも資するものと判断し、株式を取得し子会社化することを決定いたしました。

・株式会社Adlib Tech Ventures
2022年6月に設立。「アドリブセッションで未来を創る!」を合言葉に、マニュアルに縛られない臨機応援な行動で、挑戦する人たちに寄り添い、共に事業を作り出していくベンチャーキャピタルとなります。

起業家とアドリブセッションして最高の事業を作り出す。それがAdlib Tech Venturesの目指す姿となります。

ビジョン/ミッション
Mission/Vision/Value

<Mission -存在意義>
テクノロジーで世界に喜びを。

<Vision -目指す世界観>
日本から世界中に幸せなディスラプショングルーヴを起こす

<Value -大切にする価値観>
・Curiosity & Pressure ~好奇心と危機感は挑戦への源泉~
・Nothing but Unique ~突き抜けた個性集団~
・Stunning Speed ~世界が驚くスピードで~
・Samurai Technology ~日本から世界へ~

事業戦略
コンサルティング事業/インキュベーション事業

1.コンサルティング事業
業界トップティアのクライアントに対して、New Techを活用した新規サービス企画立案から組織/業務改革やIT戦略立案、システムグランドデザイン策定等の領域等、インフラストラクチャー/アプリケーション/デジタル/デザイン等領域を問わず幅広い支援を実施。AI、RPAなどの最先端技術を用いた案件も盛んであるため、日本のDX推進の一翼を担っていくことも可能です。

2.インキュベーション事業(新規事業開発)
テクノロジーを武器に、皆が幸せになるサービスを生み出すために、現在はAI、IoT、ビッグデータ、ロボティクス等の最先端技術を活用したB2B、B2C新規事業開発に取り組んでおります。

新規事業事例
・株式会社Alpaca.Lab への出資
国内最大級の配車アプリとしてシェアを拡げる「AIRCLE」を手掛ける株式会社Alpaca.Labに出資。同サービスは運転代行業者と利用者の位置情報を活用し、効率的なアルゴリズムにより最適な配車を行っています。物流やモビリティサービスなどの新たな価値創造へとつなげます。

・SENSY株式会社への出資
ヒトの「感性」をAI(Deep Learning )によって解明する研究開発/サービス提供。AI x デジタルテクノロジーを用いて、国内外の企業が抱える課題解決を戦略から実行まで最先端の技術を用いた包括的なサポートを推進することを目指しています。

・Standard AI社 への出資
米国・シリコンバレーのユニコーン企業であるStandard AI社に出資。同社は小売業界において独自AI・マシンビジョンを用いて生態認証を介さないレジレス自動精算システムを通じて小売業界に新たなイノベーションを起こす革新技術を開発。今後は世界で最も頻度・密度が高い日本の小売業界へのイノベーション(Retail Tech)を提供予定となります。

・ベトナム最大手のIT企業/FPT Japan Holdingsとの業務提携
FPTが保有するワールドクラスのDX(デジタルトランスフォーメーション)メソドロジー、各種ソフトウエアを活用することによって、付加価値の高いDXサービスを提供します。DirbatoはFPTのベトナムにおけるデリバリーセンターと連携し、システム開発・業務/アプリケーション・インフラの保守・運用に対するアウトソーシング(BPO・AMS/ITSO)等のご支援業域を拡大し、競争力のある価格で日本のみならず東南アジアのお客さまへのサービス提供を積極的に推進してまいります。

私たちの仕事

入社直後は、日本のリーディングカンパニーを相手に企業の経営課題をテクノロジー/デジタルの軸から解決する取り組みの中でスキル形成をして頂きたいと考えています。また、コンサルタントとして活躍することと並行して、社内で定期的に行われている新規事業ビジネスコンペに参加し、ゆくゆくは新規事業に挑戦することも可能です。

コンサルティングに限らず、将来的には新規事業の責任者としてチャレンジしたいと言った熱い思いを持った学生、大歓迎です。

各業界大手顧客向けにテクノロジー領域を中心とした経営課題解決を実現するプロジェクトメンバーの一人としてご活躍いただく、コンサルタント職の募集を行います。

はたらく環境

社風
社員のキャリアを大切にする社風です!

当社はITコンサルタントやエンジニアの市場価値を高めることを理念の一つとして創業しました。当社は「社員ファーストの精神」に基づき、個々人と会社の成長/パフォーマンスの最大化を促すための仕組み作りを有しています。

以下一例となりますが、弊社のキャリア支援育成としてご準備しております。

◆『新卒入社者向けオンボーディングプログラム』
2カ月の座学を通じて、コンサルティングに求められるベーシックスキル(論理的思考、フレームワーク思考、ビジネスケース、ドキュメンテーション、ITスキル等)を業界トップコンサルにより指導。グループ型の研修を通じて、同期とのリレーション構築も図っていきます。

◆『ワーキンググループ型研修』
最新のデジタルテクノロジー、ロジカル/クリティカルシンキング、インダストリーテーマ等、実プロジェクトで活用可能なプログラムを提供。ボトムアップで現場コンサルタントのニーズに基づき、上位層 x 組織開発チームで研修プログラムを都度立案→提供(本研修はe-learningでも提供を行っております)。

◆『Unit Plan制度』
「心理的安全性 x キャリア支援」を目的としたプロジェクト外のチーム編成を運用。現場の上位層(Manager/Senior Manager)が「Unit Leader」として研修を受けた状態で任命され、若手コンサルタント 4-5名のチームを3カ月単位で運用。

プロジェクトから離れた場で、異なるプロジェクトに従事している同等職位のメンバーと隔週で議論を実施。Unit Leaderとは月1で評価からは切り離された場で、キャリアの相談をフラットに行える環境を提供しております。3カ月に一回シャッフルされるチーム運用につき、様々なメンバーと縦横双方のリレーション形成が可能となります。

◆『Diversity & Inclusion』
女性やシニア等がコンサルティング業界で中長期的にご活躍いただけるようなプログラムをご準備しております。

直近の取り組み事例としては、弊社パートナーである小河原がDiversity & Inclusion Leader として、全女性社員に対して月1回の1on1 の場を実施中。キャリアの方向性や、プロジェクトにおける悩み等、内容は個々人のニーズに応じて柔軟に対応をしております。

組織の特徴
多様なキャリアパスを実現出来ます!

1.柔軟なキャリア形成

一般的にコンサルティング業界では個人のキャリアパスとして業界・サービス特化型の組織体制を取っておりますが、当社のコンサルティング事業部門では「ワンプール制」で事業運営を行っております。クロスインダストリー/クロスソリューションで、様々な業界やサービスに関わることで、顧客に対して課題解決を行う上で新たな価値創造のヒントを得ることが出来ます。特に若手のメンバーはワンプール制を介して、将来的に自身が特化するスペシャリティを選ぶ上での一つの判断材料にもなり得ると考えています。

他、インキュベーション事業部門では、プロジェクトベースで公募制が掛かり、新規事業にも挑戦出来るキャリアパスも準備しています。コンサルティングを行う傍ら、ご自身が企画立案したアイディアで事業戦略を描き、仲間を集めた上で新規事業としてプロジェクト化した事例もあります。0から新規事業を立案し、1→10、10→100へと事業スケールを目指すことにもチャレンジ可能です。

2.インキュベーション事業の将来

黒字化した事業に関しては、グループ会社化も考えており、その企業の経営にもCxOとして携わることが可能なキャリアパスをご用意します。社内でも定期的にビジネスコンペティションを開催しており、部門問わず新規事業の立案・提言が可能となります。経営陣を含めた上位職のメンバーがメンタリングパートナーとなり、ビジネスモデルの描き方、ビジネススケールのナレッジ等をレクチャーしています。

働く仲間
On-Off はしっかり!45以上の部活動も推進中!

Dirbato では役職や所属組織等、分け隔てなく縦横のネットワークを強化する交流の場として45以上の部活動を運営しております。

若手メンバーが幹事や調整業務を行うのではなく部活動の運営は各部の部長!完全任意参加の部活動となるので、ご興味がある部活にのみ参加いただければと思います。

また活動費も会社から支給されます!
実際の活動の様子はInstagramに載せているのでぜひご覧ください!
https://instagram.com/dirbato_recruit_newgrads?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

*プチ情報*
テニス部の部長はコンサルタントSenior Manager のNさん。大学時代に全国大会に出場した経験を活かし、日程調整からコート・備品類の手配、当日のコーチなど行ってくれています!

オフィス紹介
オフィス紹介

六本木ミッドタウン・タワーに本社を構えております。
職場はフリーアドレスです。
アクセスも良く、自由な席で伸び伸びと働く環境が整っています。

企業概要

創業/設立 2018年10月1日
本社所在地 〒107-6235
東京都港区赤坂9丁目7番1号ミッドタウン・タワー35階
代表者 金山 泰英
資本金 1億円
売上高 非公開
従業員数 515名 (2022年03月現在) 
事業所 〒107-6235
東京都港区赤坂9丁目7番1号ミッドタウン・タワー35階
Dirbatoの社名に込めた想い Digital×音楽記号(tempo rubato) tempo rubatoは音楽の速度記号の一つ。

本来的には音符の音価の一部を奪い、他の音符に付与することを意味しているが、現在は、「演者の感情の趣くまま自由に演奏をしてよい」という意味。

「新技術を自在に活用し、新しい世界を創造する」という意味を込めています。

採用連絡先

Dirbato 新卒採用担当
E-mail  yusuke.sasaki.d094@dirbato.co.jp
HP  https://www.dirbato.co.jp/