磐石な基盤で支える「働きやすさ」、「教育制度」
顧客視点のサービス
安定した顧客基盤
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- 運用サービスを基軸に運用企画・設計、基盤構築などのサービスを提供
当社は、NECフィールディンググループの一員として、高品質な運用サポートサービスを提供します。
・コンピュータシステム及びネットワークシステムの運用に関するコンサルティング、設計、構築、運用、管理、関連する技術指導及び教育。
・インターネット等のネットワークを利用した情報処理サービスと情報提供サービス。
運用サービスを基軸に運用企画、運用設計、基盤構築などのサービスを提供しています。
高いスキルを持ったエンジニアと、多くの運用サービス実績や運用ノウハウにより質の高い運用サービスの提供に取り組んでいます。
- 事業・商品の特徴
- 生活のいたるところにあるITシステムの運用サポートを提供
私たちは、現代の生活において無くてはならないITシステムの運用サポートを提供する会社です。
ーATMやレジ、改札などー
さまざまな場所でシステムは利用されています。
そんなシステムでトラブルが発生するとどうなるでしょう?
そんなことが起こらないよう日々運用や保守を手がけ、システムの安定稼動に取り組んでいます。
- 企業理念
- 「NECグループ」の一員として
NECグループは「Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。」のメッセージのもと、世界の人々が未来に向かって、より明るく豊かに生きていく社会の実現に取り組んでおり、当社はその一翼を担っています。
私たちの仕事
■運用企画
変化し続ける市場の中で、企業の経営戦略の実現には迅速な対応が必要となります。そのためICT活用への要求と効果の期待は高まる一方です。
しかし、ICTシステムの運用を担当する部門や情報システム子会社は、稼働中システムの増加・拡張により煩雑となった運用業務に忙殺され、ユーザ要求の実現に向けた検討や具体化などの戦略性の高い業務に注力できない状況があります。
また煩雑化した運用業務は、個人に依存し、現状が見えづらい等の問題もあります。この現状を打破し、具体的な運用改善策検討を可能とするためのサービスとして、「運用企画」が有効です。
「運用企画」は、システム運用の範囲(体制・機器・環境・方式等)と掛けられているリソースを把握し、見えづらいシステム運用業務の現状を可視化します。現状調査から得られた情報を整理・分析し、問題点と課題を抽出します。そこから改善策を検討し、情報システム部門のあるべき運用体制・ルール・ 手順・手段など、情報システム部門の現状に基づいた運用改善提案を行います。
■運用設計
「運用設計」とは、安定稼働のための日常業務や、障害対応がスムーズに進むための様々なルールやプロセスを定義することです。例えば、稼働中にトラブルが発生した場合、どのような手順で復旧させるのか。どの部門に障害を報告し、復旧のためどのベンダに連絡する必要があるか。進捗報告はどのタイミングで行うべきか。迅速なシステム復旧を実現するためには事前に決めるべきことが多数あります。システムは、役目を終えるまで稼働し続けることになります。システム障害によるビジネスストップを最小限に食い止めるには「運用設計」が不可欠となります。
システム開発段階から運用要件を抽出し、ノウハウが集約されたNECグループの標準的なフレームワークや当社独自のノウハウをもとに、システム稼働に必要な体制や範囲・環境・制約・目標ならびに維持・管理作業などについて設計します。適切な運用設計により、システム稼働後の安定した日常作業や迅速な障害対応を可能とすることができます。
■基盤構築
システムはいずれ老朽化し、ディスク容量不足や処理能力不足の発生を招き、業務影響が発生します。また、法令遵守のためのシステム改修(セキュリティ機能向上など)や、ビジネスの拡大(人員増員・新規ビジネスの発足等)による基盤増強など、様々な理由で基盤構築作業は発生します。
当社ではリリース後の運用を見据えた基盤設計を行うことで、運用負荷を軽減する仕組みを取り入れることができます。また、構築作業ではアプリケーション構築側および運用者の連携とノウハウ共有を行い、システム開発フェーズから運用フェーズへの移行をスムーズに行うことができます。
以上により、安定した運用とICT システムを提供することが可能となります。
■システム運用
ICTシステムは、廃棄されるまで稼働中に障害等でストップさせることは許されません。システム障害の理由は、機器故障やOSの不具合の他、運用者のオペレーションミスによるダウンも大きな割合を占めます。そのためシステム運用には「止めない」ための最適な運用が求められます。
当社は、お客さまシステムの安定稼働のため、「常駐型」・「訪問型」・「リモート型」にてサービスを提供しています。また、複数のお客さまからの製品・システムトラブルに関する問合わせに対応する「ヘルプデスク(汎用型)」サービスなど、お客さまのご要望に合わせ24時間365日の体制で「システム運用」サービスを提供します。
お客さまは、定例的なシステム運用業務や障害対応業務を当社へアウトソースすることにより「企画」・「開発」等の本業に注力することが可能となります。
はたらく環境
- 社風
- 交流から得られる「横のつながり」
当社の業務ではお客さま先に常駐することが多いため、どうしても社内での横のつながりが軽薄になりがちです。
そこで、当社では社員同士の交流を目的としたイベントを定期的に開催しています。
年に2回開催される文体活動などその内容はさまざまです。
こちらのイベントは社員だけでなくそのご家族も参加可能となっており、もちろん強制ではなく有志で募りますが毎回多くの参加者でにぎわっています。
※2020年以降はコロナの為活動は中止しております。
企業概要
創業/設立 |
2007年7月 |
本社所在地 |
〒108-0073 東京都港区三田一丁目4番28号(三田国際ビル14F) |
代表者 |
代表取締役社長 澤田 誠 |
資本金 |
9000万円 |
売上高 |
33億8,300万円(2021年度実績) |
従業員数 |
163名 (2023年02月現在) 親会社からの出向者を含む |
事業所 |
〒108-0073 東京都港区三田一丁目4番28号(三田国際ビル14F) |
採用連絡先
■採用担当
〒108-0073
東京都港区三田一丁目4番28号 三田国際ビル14階
fist-recruit@star.fielding.nec.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています