社会福祉法人賛育会
【介護・福祉サービス】
企業からのメッセージを確認する
大学で福祉を専門に学んでこなかったのですが応募できますか?
全く問題ありません。採用時に保健・福祉・医療の知識がなくても素晴らしい働きをしている先輩職員は沢山いますし、採用時からきちんとした教育体制を準備しています。また、各施設でも就職時の教育やOJTによる実務教育システムがありますので安心してご応募下さい。私たちは、いろんな知識を持った職員がいろんな角度で利用者サービスを向上していく事が必要だと考えています。
現在なにも資格を持っていないのですが応募できますか?将来取得するための支援制度はありますか?
応募できます。賛育会には資格取得支援制度があり、入職後働きながら「介護福祉士」や「介護支援専門員(ケアマネージャー)」を取得した職員も多く働いています。【介護福祉士の資格取得支援】介護福祉士を受験するために必要な「実務者研修費」の貸与や「テキストの無料配布」「合格祝い金支給」などの支援を行っています。この制度は2014年からスタートしていますが、現在までに122名以上の職員がこの制度を利用して資格取得をしています。【介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格取得支援】「実務研修受講費用の全額支給」や「合格祝い金」「更新にかかる支援(更新研修費用の全額支給)」を行っています。上記のような能力開発への挑戦については、勤務に融通をはかったり、資格試験前の研修参加や勉強会の開催等の支援もしています。賛育会には無資格からでも自信をもって働ける環境があります。皆さんも挑戦してみてくださいね!
社会福祉法人とはどのような法人でしょうか?
社会福祉事業を行うことを目的として社会福祉法の定めるところにより設立された法人のことを社会福祉法人といいます。社会福祉法は、公共性が高い社会福祉事業を第1 種社会福祉事業と第2 種社会福祉事業に分類していますが、特に第1 種社会福祉事業(老人福祉法による特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・経費老人ホーム等)については国、地方公共団体および社会福祉法人しか経営できないこととなっています。賛育会もこの社会福祉法人ですから社会福祉事業を行うことが目的であり、利潤追求をしない非営利法人なのです。