「輝く場所は、全員にある。見つからなければ、一緒につくればいいんです。」
一流になりたい人、そうでもない人。仕事が好きな人、嫌いな人。
自分の仕事に責任を持って臨める人であれば、どんな人がいてもいいと思うんです。仕事が嫌いな人は、早く終わらせるために効率的な仕事の仕方を生み出すかもしれない。右向けと言ったら左を向くようなひねくれ者が来たら、私たちでは思いつかなかったような新しいビジネスアイデアを形にしてくれるかもしれない。
会社として、同質な人材ばかりをそろえたくはありません。
多様な人材がそれぞれの個性を生かして輝けば、それこそが会社の何よりの成長の原動力になるはずですから。
はじめは不器用でいい。自信がなくていい。失敗してもいい。
積み重ねた苦労は、やがて大きな成長の喜びとなり、
あなたを輝かせてくれます。
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
安定した顧客基盤
無借金経営
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- 大手ゼネコンと対等に渡り合える「鉄骨×物流」
●創業以来、大規模物流施設を筆頭に、オフィスビルや工場、学校、医療・福祉施設、商業施設やマンションなど、多種多様な実績を誇ります。
●ネット通販市場の拡大に伴って、大型物流施設や倉庫では、作業の効率性と安全性を重視した企画・設計・施工までを一貫しての提案が可能。必ずといっていいほどリピートをいただいたり、誰もが名を知る大手ゼネコンと対等に渡り合えるのも、40年以上も物流に携わってきた歴史とノウハウがあるからです。
<大高建設のキーワード>
●大手ゼネコンと対等に渡り合える
●私たちの生活に密接な関わりを持っている「物流施設」の建設に従事。今後も成長する市場である可能性も高い
●社員全体の約35%が一級建築士
●地域密着の総合建設会社!福岡を中心に、活動拠点は北部九州がメイン
私たちの仕事
●建築および土木の設計並びに施工
●土地および建物の開発に関する企画およびコンサルタント業務
昭和50年創業、鉄骨造の建築を得意とする大高建設。
50名弱という規模でありながら、大規模物流施設を筆頭に、オフィスビルや工場、学校や医療・福祉施設、商業施設やマンションなど、この街に数多くの建物を築いてきました。
その建物の中で、街の人々は暮らし、働き、生きている。その建物を拠点に、様々な経済活動が営まれ、その街らしい豊かな文化が育っていく。私たちは、建物を建てることで、街を育てていると言えるのかもしれません。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 一人、一億
2020年時点で、社員数46名、売上50億円。一人1億円近い売上を誇る、とても生産性の高い組織です。
若手でも数多くの現場を経験することで、入社6年目には現場の所長(経営者)として、「人・モノ・金」をトータルマネジメントできるようになる。社員一人ひとりの施工管理者・設計者としての高い実力が、当社の成長を支えているのです。
- 働く仲間
- コミュニケーションは活発に
先輩に意見を言いやすい。社長や副社長とも気軽にコミュニケーションが取れる。「大高建設さんは本当に風通しが良いですね」。よくそう言われます。逆に、「他の会社はそんなに下の意見を聞いてもらえないの?」と驚いてしまいます。建築の仕事は一人ではできません。営業・設計・建築というすべての部署がうまく連携しなければ、いい仕事はできないからです。風通しのよさも大きな競争力の源泉になっていると言えるでしょう。
- 職場の雰囲気
- 建設業界は休みがとりにくい?そんなことはありません。
建設業は、肉体労働で休みも取りにくい大変な仕事。そんな先入観を持っている人もいるかもしれません。しかし、当社の仕事は、顧客から仕事を受注し、専門業者に発注し、それを一つに束ねて建物という「作品」を創り上げる知的労働です。現場の状況によって、やむをえず休日出勤しなければならないケースはありますが、休日出勤した分は工事が終わったらまとめて休暇が取れる仕組みをつくっています。(先日ある中堅社員は長期休暇も併用して1カ月半の休暇を取得しました。)もっともっと社員が気持ちよく働けるように、福利厚生の充実や働き方改革を進めていきます。
- 社風
- 待遇・福利厚生
創業時から大高建設に受け継がれているポリシーがあります。「儲かった分は社員に還元する」。現会長の意向が大高建設のDNAとして受け継がれているのです。年2回のボーナスとは別に、3月には利益に応じて決算賞与が支給されます。また、一つの建物が完成すると会社から労いの意を込めて「竣工手当」も支給されます。それに加えて近年は、福利厚生の充実にも取り組んでいます。ヤフオクドーム年間シート購入。あらゆる福利厚生サービスが利用できる福利厚生倶楽部に加入。また、九重には別荘があり、社員は自由に使用することができます。すべては、社員に豊かな人生を送ってほしいから。これからもこのポリシーは変わりません。
企業概要
創業/設立 |
1975(昭和50)年3月25日 |
本社所在地 |
〒812-0006 福岡市博多区上牟田1丁目29-6 |
代表者 |
大木 孝一郎 |
資本金 |
9500万円 |
売上高 |
50億円(2020年3月) |
従業員数 |
46名 <有資格者数> 1級建築士 16名 1級建築施工管理技士 20名 (2020年03月現在) |
子会社・関連会社 |
株式会社大高工務店、有限会社大高不動産 |
事業所 |
本社/福岡市博多区上牟田1丁目29-6 |
建設業の許可・登録等について |
<建設業の許可> 福岡県知事許可 (特-3)第5790号
<建築士事務所登録> 大高建設株式会社一級建築士事務所 福岡県知事登録 第1-10690号
<その他認証・登録> ISO 9001, JIS Q 9001 エコアクション21 |
過去のプロジェクト実績(一部) |
<児童養護施設 和白青松園プロジェクト>
2012年(平成24年)に完成した、児童養護施設。当時子どもたちが生活していた古い建物の横に、新しい建物を建て、そちらに移ってもらった後、古い建物を壊して新たに事務所や給食室を建てました。子どもたちの生活の安全に配慮しながら工事を進める必要があり、いつも以上に細やかな現場管理が求められました。
「和白青松園」は2012年(平成24年)度福岡市景観大賞および、福岡県美しいまちづくり建築奨励賞を受賞しました。
<草ヶ江小学校 講堂兼体育館プロジェクト>
1階が理科室や音楽室といった特別教室、2階3階部分が吹き抜けの体育館、4階建ての屋上にプールを設置する特殊建築。吹き抜けの空間にプールを支えるための梁をどう設置するか。教室ごとに異なる躯体施工図や内装施工図をどうスピーディーに書き上げるか。そうした幾つもの課題を乗り越え、2016年11月、無事に竣工を迎えました。 |
採用連絡先
大高建設 株式会社
〒 812-0006
福岡市博多区上牟田1-29-6
採用担当 宮崎
TEL:092-414-2222
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています