キズナプラス株式会社
【ソフトウエア|情報処理|インターネットサービス】
企業からのメッセージを確認する
会社全体で集まる機会やイベントはありますか?
はい、あります。定期的な勉強会を会社で企画し、開催しています。忘年会や新年会、慰安旅行など社員が一同集まって行うイベントも開催。(※自由参加)
テレワークは行われていますか?
現在就業中のエンジニアの約60%が引き続きリモートで働いています。今後の状況にもよりますが、業界全体でリモートを推奨する環境にあります。
文系でもエンジニアになれますか?
はい、大丈夫です。弊社では文系、理系問わずエンジニア採用を行なっております。今年で4期目。過去の先輩方は全員文系出身ですがエンジニアとして最前線で活躍中です。その訳としては充実した研修制度と教育制度が整備されているからです。▼初年度の研修内容入社後3ヶ月間エンジニア研修を行い基礎的な実践力を養います。その後社内で研修内容の復習、法務などを学習し、その後先輩と同じ現場で働きながら、業務を覚えるフェーズには入ります(ブラザー制度)入社半年の10月、一年後の3月にはドローアップ研修としてエンジニア研修の復習を行うなど社員のスキルアップに研修を充実させています。その他にも、資格取得支援制度や社内図書貸出、勉強会の開催、外部ワークショップの費用会社負担などスキルアップするみなさんのバックアップ制度も充実。頑張るみなさんを応援します!
資格取得支援制度について詳細を教えて下さい。
格取得支援制度は社員のスキルアップを奨励するための制度です。資格試験受験にあたる費用は会社が負担いたします。※1合格すると報奨金が給与とは別で支給されます。報奨金の支給に対しては制限なく、幾つの資格を合格しても報奨金を支給いたします。※2◯推奨資格一例・ITパスポート:15,000円・MOSエキスパート:15,000円・Javaプログラミング能力検定 2級: 30,000円 1級: 50,000円・PHP5技術者認定上級:50,000円・基本情報技術者試験:100,000円・CCNP:100,000円・TOEIC700点~:80,000円 など※1:一つの試験につき、2回まで費用負担。※2:現在、報奨金対象資格は約60資格。※3:内定承諾以降から適用あり。入社前の受験費用/取得手当は7月以降の給与に反映されます。
会社説明会と一次面接を同日に行うことは可能ですか?
可能です。エントリー時に面接希望の旨ご連絡をお願い致します。※面接必要書類の事前提出をお願い致します。(面接時必要書類)・履歴書・成績証明書