Smile~笑顔のコミュニケーション~
『楽しさ』や『やりがい』にあふれ、毎日が発見です
私たちのサービスは、これまでもこれからも、職員の皆さんによって支えられています。介護未経験、ゼロからスタートした方、育児や介護と両立しながら働く方、人と接することが好きでこの職に就いた方など様々な方がいます。ご利用者の皆様に「ここに来て良かった」と思っていただけるような介護を目指しています。楽な仕事ではありませんが、『楽しさ』や『やりがい』にあふれ、毎日が発見です。そして、自分も成長できる仕事です。一緒に介護の楽しさを探してみませんか。
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
過去10年赤字決算なし
安定した顧客基盤
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- いろいろな福祉施設を運営。目黒区と一体となって社会福祉に取組んでいます
目黒区内に様々な社会福祉事業を運営し、高齢・障害・母子・包括支援センターなど地域の皆様の福祉ニーズにお応えしています。2021年8月には区内にあらたに特別養護老人ホームを開設。お一人おひとりの生活史を基に個別性を重視し、「ここに来て良かった」と思っていただけるような介護、福祉サービスを目指しています。
【高齢福祉事業】
〇特別養護老人ホーム(ショートステイ併設)
概ね65歳以上で、寝たきり・認知症等で常に介護を必要とするかたのための入居施設です。ご利用者さまに安心・安全にお過ごしいただくのはもちろん、穏やかで快適にお過ごしいただけるようなサービス提供を信条としています。また、終の棲家としての役割を意識し、ターミナルケアにも取り組んでいます。
〇多機能ホーム
住み慣れた家・地域での生活を継続することができるように、ご利用者のご状況に応じて「通い」を中心に「泊まり」と「訪問」を柔軟に組み合わせて提供するサービスです。「24時間365日の安心」を顔なじみの職員が提供します。
〇認知デイホーム
認知症の方を対象に、在宅生活で必要なサービス(入浴・排せつ・食事)を提供し、専門的なケアやレクリエーション活動を通して生活の質の向上を図ります。
〇包括支援センター
介護予防の相談、地域の高齢者に関する相談、高齢者虐待防止等の権利擁護、ケアプラン作成、地域のケアマネージャー支援等をおこないます。職員は全て、社会福祉士、看護師、ケアマネ―ジャー等の有資格者であり、地域のネットワークづくりの中心的な役割を果たしています。
〇ケアプランセンター
高齢者がご自宅で自立した生活を営めるよう、ケアマネージャーが本人やご家族の立場に立ち、状況に応じたケアプランを作成します。また、総合的なサービス提供のため、自治体、サービス事業者、介護保険施設等と、連絡調整を行います。
【障害福祉事業】
〇心身障害者センター
地域の心身障害者の在宅生活を支える拠点、目黒区の障害福祉サービスの中心として設置された複合施設です。生活介護、総合相談、ショートステイなど様々なサービスを提供しています。
〇就労継続支援B型施設
知的障害を持つご利用者が、自立した日常生活、社会生活を営むために必要な訓練・支援を行います。パンの製造販売、製版・印刷、その他作業の受注をしています。「手づくりパン屋さん かみよん工房」のパンは地域の皆様に好評をいただいています。
〇知的障害者生活介護
知的障害を持つご利用者が、自立した日常生活、社会生活を営むため、日常生活支援、作業支援を行います。陶芸や紙漉き等の創作活動や課題別活動を通して、生活のリズムを整え、生活能力の維持向上を目指しています。
【母子生活支援事業】
18歳未満の子どもを養育している母子家庭またはこれに準ずる事情にある女性が、生活上の様々な問題の為子どもの養育が十分できない場合に、子どもと一緒に利用できる施設です。児童福祉施設として子どもの健全な成長発達と母親の生活、養育、就労を支援し、自立促進を行います。
-
ひがしがおかホームは、駒澤オリンピック公園に近く、ゆったりとした環境にあります。
-
ひがしやまホームでは、新しいチームケアについて常に取り組んでいます。
-
目黒区には目黒川をはじめ、さくらがきれいな場所がたくさんあります。
- 企業理念
- ー 個人の尊厳を大切に、地域で最も信頼され、喜ばれるサービスの提供を ー
目黒区の出資により設立された当法人は、目黒区の地域福祉増進の一翼を担う存在であるということを自覚し、人権を尊重することを何よりも大切にし、あらゆる場面において徹底しています。
地域の皆様に笑顔でサービスを提供し、地域の皆さまからの信頼を得る、そして、地域福祉のネットワークの拠点としての役割をしっかりはたしていきたい、地域を笑顔にしていきたいと考えています。
-
ご利用者のことを大切に考え、笑顔で快適に過ごしていただけることが私たちの願いです。
-
お祭りでは、ご利用者も職員も一緒に笑顔で楽しみます
-
ご利用者の笑顔やいただく言葉はいつも原動力になります
- ビジョン/ミッション
- 当法人の1番のセールスポイントは職員です
先輩職員からメッセージが届いています
『「何もない(未経験)」ということは「何でもできる」ということです。今、出来ない事でも興味があるならいろんなことに挑戦していって「自分」を極めていってほしいです!!』
多様な福祉サービスを展開の原動力は、当法人で業務に従事している人財であると考えています。このため、職員育成、人材開発にはとても力を入れています。
福祉とは全く異なる学部や学科の出身者、他業種からの転職者など、ゼロからスタートした職員が多数活躍しています。
職員の皆さんが笑顔で、自信を持ってサービスを提供できるよう、その成長を支援します。
私たちの仕事
『心に残る仕事』『記憶に残る仕事』『可能性にチャレンジ!』
私たちは、福祉の仕事は究極のサービス業だと考えています。
常に、ご利用者お一人おひとりに、安心して、満足していただける質の高いサービスを追求し、地域でのニーズを把握し新たなサービスに繋げ、新しい地域福祉ネットワークの中止的役割を担う実力を兼ね備えた法人でありたいと考えています。当法人に関わってくださるすべての方の心や記憶に残る仕事ができるよう様々なチャレンジを続けて行きます!
-
私たちの仕事では、ご利用者とのコミュニケーションがとても大切です
-
打ち合わせや申送りはサービスを行うための大事な仕事です
-
きもちよくお過ごしいただくために準備はしっかり行います
はたらく環境
- 組織の特徴
- 働く職員が笑顔になれば、ご利用者も笑顔に。明るく前向きな職員がたくさんいます
「職員を大切に」
わたしたちは、働く職員が笑顔でなければ、いいサービスは提供できないと考えています。
腰痛などを予防するため、天井走行リフトを装備し、職員の皆さんの腰の負担軽減をはかっています。夜勤の勤務時間帯を短くし、また、仮眠も2時間しっかり取っていただけるよう工夫しています。夜勤の看護師を配置し、ご利用者の急変など夜勤時の不安を軽減しています。また、OJTをしっかり行うことができる環境にあるのはもちろんですが、その他にも、施設内外で技術向上の研修などが多数用意されており、勤務時間内での受講が可能となっていますので、確実にスキルアップしていけます。
- 働く仲間
- 「ONもOFFも充実させたい」を叶えられる職場環境
年次休暇は採用当日に付与。1年間で20日付与されます。(繰り越し可)リフレッシュ休暇は、毎年度、年次休暇とは別に6日付与されます。 福祉の職場は連続休暇が取りにくいと言われがちですが、8日~10日間の連続休暇として取得できるよう、職場で計画的に取得を推進しています。毎年、一般職員の皆さんの取得率100%です。
連続休暇を利用して旅行に出かけたり、家族や友達とすごしたり、使い方はそれぞれですが、休暇名どおり、リフレッシュに繋がっています。
-
リフレッシュ休暇を利用して沖縄へ。小さな島で自然や美味しい食べ物を満喫です
-
リフレッシュ休暇を利用してダイヤモンドヘッドへ!朝日を浴びてエネルギーチャージ!
-
ベトナム旅行での1枚。蜂の巣を持っています。襲われないかドキドキでした
- 社風
- 職員皆さんの意見や考えを取入れていくことが大切だと考えています
福祉サービスは人の手により行われるサービスです。そのサービスの担い手である職員の皆さんが、何を考え、どんなことがしたいのかなどを伝えることができる仕組みとして、仕事や職場の環境のこと、異動希望、ワークライフバランス等について申告できる『自己申告制度』があります。
また、職員の皆さんの意見を各事業や制度に反映させる仕組み『職員提案制度』や職員のプロジェクトチームが中心となって職員アンケートを行うなど意見を活かすタイミングが様々にあります。職員親睦交流会や法人ロゴマーク、キャッチコピーなど職員からの提案やヒントを得て実現しています。今後開設予定の新規施設の名前についても職員の皆さんに考えていただいて決めていくことになっています
-
職員がデザインしたイラストに職員が考えたキャッチコピーを組み合わせました
-
親睦交流会では、いろいろなスポーツや催し物を実施しています。実施スタッフも職員の皆さんです。この年は、バブルサッカーを行いました。
-
「新施設の名付け親になろう!」ということで、職員の皆さんを対象に新施設の施設名を募集しています
企業概要
創業/設立 |
1989年10月 目黒区社会福祉事業団設立 |
本社所在地 |
東京都目黒区上目黒2-19-15目黒区総合庁舎別館7階 |
代表者 |
理事長 鈴木 勝 |
基本財産 |
500万円 |
職員数 |
499名 (2021年03月現在) 正規職員306名、契約職員75名、パート他118名 |
事業所 |
◎特別養護老人ホーム4か所(さんホーム2021年8月開設・中目黒・東が丘・東山)◎多機能ホーム2か所(東が丘・東山)◎認知デイサービス2か所(東が丘・東山)◎ケアプランセンター3か所(東が丘・東山・さんホーム)◎西部包括支援センター◎心身障害者センターあいアイ館◎知的障害者施設3か所(かみよん工房・大橋えのき園・下目黒福祉工房)◎母子生活支援施設1か所 |
採用連絡先
〒153-0051
東京都目黒区上目黒2-19-15 目黒区総合庁舎別館7階
社会福祉法人目黒区社会福祉事業団 採用担当
TEL 03-5721-9663
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています