近畿日本鉄道株式会社

近畿日本鉄道株式会社(キンキニッポンテツドウカブシキガイシャ)の採用情報・募集要項

正社員

近畿日本鉄道株式会社

【鉄道】

当社の創業は1910年。大阪~奈良間に電気鉄道を敷設するため、奈良軌道を設立したことに始まります。
営業距離は501.1km、駅数は全286駅、1日あたりの輸送人員は約116万人にのぼり、私鉄最大級のスケールを誇ります。
当社の路線は大阪~名古屋といった大都市をはじめ、近畿・東海の主要都市や古都奈良、伊勢志摩など日本有数の観光地を結んでいます。多くのお客様の通勤、通学を支えていることはもちろん、観光の手段となっているのが特徴。
利便性やサービス向上の追求に終わりはありません。
阪神電気鉄道との相互直通運転を開始し2019年で10周年を迎えました。
また、新型観光特急「しまかぜ」や「青の交響曲(シンフォニー)」は鉄道の旅の新たな形を提供し、ご好評をいただいております。
2020年3月には名阪特急「ひのとり」がデビューし、くつろぎのアップグレードを提供しています。

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

求める人物像
求める人物像

【誠実・安心】  ルールを守り、おもてなしの心を持つ人材
【挑戦・価値創出】自ら考え、周囲に働きかける人材
【協働・社会貢献】相互の思いやり、一体感を大切にする人材

面接・選考のポイント
大阪統括部、名古屋統括部それぞれで地域別に採用します。

幅広い路線を有する当社では、大阪統括部(大阪府、京都府、奈良県、西青山駅以西の三重県)と名古屋統括部(東青山駅以東の三重県、愛知県)で管轄が分かれており、応募の際に希望統括部を選択していただきます。

募集する職種

◆総合職(事務系)※新設
入社後、主に運輸部門で経験を積んでいただいたのち、近畿日本鉄道もしくは鉄道関連グループ会社の管理職層・経営層を目指していただきます。

◆総合職(技術系)※新設
入社後、主に技術部門で経験を積んでいただいたのち、近畿日本鉄道もしくは鉄道関連グループ会社の管理職層・経営層を目指していただきます。
※23年卒採用における建築部門の募集はありません。

◆鉄道職(運輸)
入社後、駅係員・車掌を経験したのち運転士になっていただきます。
(ただし、運転士になるには必要な試験に合格することが要件です。)

◆鉄道職(技術)
近鉄沿線の各技術現業職場(工務【土木・建築】、電気、車両部門)における保守管理、検査、補修等をおこなっていただきます。
※23年卒採用における工務【土木・建築】のうち建築部門の募集はありません。

研修・社内制度

研修制度
教育・研修関係

◆総合職(事務系・技術系)
現在検討中です。


◆鉄道職(運輸) ※実績
新入社員研修/駅係員養成教習、接遇向上研修、規律研修(自衛隊、消防体験入隊等)
その他/2年目フォロー研修、登用時(車掌、運転士、助役)研修、パワーアップ研修(中堅社員)、エキスパートセミナー等

◆鉄道職(技術) ※実績
新入社員研修/技術係員養成教習、規律研修(自衛隊、消防体験入隊等)
その他/2年目フォロー研修、登用時(班長、助役)研修、パワーアップ研修(中堅社員)、エキスパートセミナー等

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 当社の仕事に興味をお持ちいただいた方は、まずは当社ホームページ経由(https://job.axol.jp/pm/s/kintetsu_railway_23/mypage/login)でエントリーを行って下さい。
応募方法や説明会のご案内を順次ご連絡いたします。
選考方法と重視点 1.エントリー
2.勤務希望地・希望職種を選択し、エントリーシートを郵送
3.書類選考
4.筆記試験・適性検査・面接 など

[適性検査]
色覚検査、クレペリン検査 など
※色覚検査は信号色の識別や単独作業の可否など、安全確認作業上必要な項目を実施します。
提出書類 エントリーシート
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、高専、大学院 卒業の方
★総合職(事務系・技術系)
・2023年4月から2024年3月までに、4年制大学・大学院を卒業・修了見込
・2018年4月から2023年3月までに、4年制大学・大学院を卒業・修了された方(職歴がある方は応募書類に明記)


◆鉄道職(運輸・技術)
・2023年4月から2024年3月までに、4年制大学・大学院・高等専門学校(本科・専攻科)・短大を卒業・修了見込みの方
・2018年4月から2023年3月までに、4年制大学・大学院・高等専門学校(本科・専攻科)・短大を卒業・修了された方(職歴がある方は応募書類に明記)

募集要項

初任給 ■総合職(事務系・技術系) ※予定
 大学院卒        月給245,000円
 大卒          月給223,000円

■鉄道職(運輸・技術)
 大学院卒        月給205,000円
 大卒・高専(専攻科)卒 月給199,000円
 高専(本科)卒・短大卒 月給186,000円
          (いずれも2021年度実績)
昇給・賞与・諸手当 昇給 年1回(3月)
賞与 年3回(4月、7月、12月)
手当 家族手当、通勤手当、住宅手当、深夜手当、時間外手当(全額支給)、職能(車掌・運転士等)手当など
勤務地

★総合職(事務系・技術系)
 大阪、京都、奈良、三重、愛知が中心
 ※転居を伴う異動の可能性あり

◆鉄道職(運輸・技術)
 ■大阪統括部
  大阪、京都、奈良、三重(西青山駅以西)
 ■名古屋統括部
  三重(東青山駅以東)、愛知

勤務時間 勤務先によって異なります
【事務職場】
 日勤勤務:9時10分~18時です。

【運輸系現業職場】
 駅勤務:隔日交代勤務(泊まり勤務)が基本
 (9時~翌9時までの24時間勤務、その間計2時間休憩、夜間睡眠6時間有)
 乗務員:隔日交代勤務(泊まり勤務)が基本
 (24時間勤務、ただし出退勤時間は乗務する列車によって毎日異なる、夜間睡眠有)

【技術系現業職場】
 日勤勤務(8時30分~17時30分)を原則とするが、
 一部職種には月4回程度の夜間作業勤務(22時~翌日7時うち休憩1時間)、隔日交代勤務(8時30分~翌8時30分、睡眠、休憩含む)あり
 ※建築部門の日勤勤務は9時10分~18時です。
福利厚生 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、共済会、財形貯蓄、社員預金、持株会、退職年金、男性用独身寮、女性用社宅
カフェテリアプラン、家族乗車券、健康管理センター等
休日休暇 勤務地によって異なります
■運輸現業職場
 完全2週4休、年次有給休暇(初年度10日、次年度12日、最高21日)、慶弔休暇等
■技術現業職場
 完全週休2日制、年次有給休暇(初年度10日、次年度12日、最高21日)、慶弔休暇等
■事務職場
 完全週休2日制、祝日、年次有給休暇(初年度10日、次年度12日、最高21日)、慶弔休暇等
採用実績校 愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、青山学院大学、追手門学院大学、大分大学、大阪観光大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪女学院大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大谷大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢大学、関西外国語大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、京都教育大学、京都橘大学、京都先端科学大学、近畿大学、近畿大学工業高等専門学校、金城学院大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜大学、畿央大学、皇學館大学、高知工科大学、甲南女子大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸大学、神戸山手大学、埼玉工業大学、滋賀県立大学、滋賀大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、四天王寺大学、島根大学、信州大学、実践女子大学、椙山女学院大学、芝浦工業大学、摂南大学、千里金蘭大学、相愛大学、創価大学、太成学院大学、拓殖大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、都留文科大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、東海大学、東京海洋大学、東京都市大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社女子大学、同志社大学、長浜バイオ大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、奈良教育大学、奈良県立大学、奈良工業高等専門学校、奈良大学、南山大学、日本体育大学、日本大学、八戸学院大学、花園大学、阪南大学、姫路獨協大学、広島修道大学、福山市立大学、佛教大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明海大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学
採用予定学部学科 ◆総合職(事務系)
 全学部全学科
◆総合職(技術系)
 土木、電気・電子、情報、通信、機械系等

◆鉄道職(運輸)
 全学部全学科
◆鉄道職(技術)
 土木、建築、電気・電子、情報、通信、機械系等
今年度採用予定数 総合職:若干名
鉄道職:50~100名程度
昨年度採用実績(見込)数 ◆鉄道職
運輸部門:36名
技術部門:25名
試用期間 あり
3ヶ月以内
労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数63名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数61名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数102名、うち離職者数7名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性54名、女性9名
2021年度:男性50名、女性11名
2020年度:男性79名、女性23名
平均勤続年数 23.6年
平均年齢 44.4歳
平均残業時間(月間) 16.3時間
平均有給休暇取得日数(年間) 17.7日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者19名(対象者129名)
女性:取得者11名(対象者14名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 3.9%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

近畿日本鉄道株式会社
人材開発部 採用担当

〒543-8585
大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目1-55
TEL.06-6775-3608