株式会社三沢奥入瀬観光開発

株式会社三沢奥入瀬観光開発(ミサワオイラセカンコウカイハツ)の企業情報

正社員

株式会社三沢奥入瀬観光開発

【ホテル】

一人はなぜ旅をするのか―

時代やライフスタイルの変化により旅のカタチが変わってもその目的は普遍的であるはず。
地域の魅力を活かし「旅を楽しくする」ことで、私たちには何ができるのか。
旅にはどのような力があるのか、そんなことを考え続けたい。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 顧客視点のサービス

  • 新商品・サービス開発に積極的

  • 地域に密着した事業展開

私たちの魅力

事業内容
ホテル・旅館の運営事業

星野リゾートグループは国内外合わせて63のリゾートホテルと温泉旅館の運営に携わっており、その中でも青森エリアは、「星野リゾート 青森屋」と「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」を活動拠点としています。
それぞれが地域の個性や、お客様の「旅の嗜好」に合わせた施設展開をしており、ターゲットやサービススタイルも多種多様です。
その土地ならではの地域文化を最大限に活かし、魅力を発掘、磨き続けることで日本のおもてなしを世界へ発信していきたいと考えています。

ビジョン/ミッション
Globally competitive Hotel management company

多様化する旅のニーズに合わせ、世界中のホテルも変わりつつあります。
私たちは独自の戦略で、国内だけではなく、世界に通用するホテル運営会社を目指しています。


≪Service Team≫
日本のホテルや旅館は生産性が低いと言われてきた課題と向き合い、根本的な運営の仕組みに変革を起こした。

≪独自の魅力づくり≫
「日本のおもてなし」とは、西洋型サービスの真似ではなく、もてなす側が宿の主人として、こだわりを持ってお出迎えをすることであり、期待を想像したうえで、本人も気づかないニーズを満たすことがおもてなしには欠かせない。

≪Flat Culture≫
様々な個性を持ったメンバーが集まり、対等な立場で自由な意見交換や議論を広げ、チームで新たな魅力、仕組みを創造することを目指す組織文化。

事業・商品の特徴
その土地ならではの魅力を発掘し、お客様へ体験を提供する

私たちが施設を運営するにあたり、大切にしているのはコンセプト。
それぞれの施設が「誰に、何を、どのように提供するか」を明確にし、地域に根付く文化や伝統、四季折々の自然美など、その土地ならではの魅力を、磨き続け、滞在のプログラムに落とし込みます。
私たちが商品として提供しているものは、旅の中の「体験」そのものです。

私たちの仕事

-私たちの仕事はお客様の「滞在を演出」すること-

滞在を演出するとは、様々なコンテンツをstoryとして繋ぐこと。そのため、「Service Team」として商品開発から商品提供を担うのが私たちの仕事です。


≪Service Team≫
一人ひとりが、顧客のニーズを細かく察知し、滞在の演出をできる様、マルチタスクという仕組みを取り入れています。
フロント業務、客室清掃、料飲サービス、調理というホテル運営に必要なサービス業務に幅広く関わることで、お客様の滞在全体の流れを把握することができます。
スタッフ一人ひとりがお客様の立場になって考え、「より魅力的な滞在とは何か」を探求する楽しさがあります。

≪顧客満足度調査≫
自分たちが実際に提供したサービスを検証し、改善するための顧客満足度調査のデータはすべてのスタッフに公開され、誰でも情報把握、分析することが可能です。お客様により良いものを提供するために、スタッフそれぞれの考えと共に客観的根拠に基づいた議論を行うことができます。

≪魅力開発≫
お客様がその土地の文化を体験し、新たな発見をしていただけるようService Teamには、「魅力開発」という重要な役割もあります。
まだ知られていない魅力を生み出すことで、お客様の新たな地域魅力の発見につなげていきます。

企業概要

星野リゾート 青森屋・星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル 【正式社名】株式会社三沢奥入瀬観光開発
【事業所】星野リゾート 青森屋
     星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
【代表者】佐藤 正満
【設立】平成18年3月1日
【資本金】300万円
【従業員数】266名
【売上高】(非公開)
【事業内容】ホテル、旅館の運営事業
【所在地】青森県三沢市字古間木山56番地
【電話番号】0176-53-5156

採用連絡先

星野リゾート 東北エリア 採用担当 吉田
E-mail:grp-job-aomori@hoshinoresorts.com
TEL: 0176-53-5156