株式会社穴吹ハウジングサービス
【不動産|住宅|ビル管理】
企業からのメッセージを確認する
配属部署・勤務地は選べますか?
【新卒採用】新入社員は、原則、総合職(転勤あり)を募集しています。総合職は転居を伴う異動がありますが、当社では、異動の範囲(エリア)をあらかじめ選択し、原則その範囲で異動する「地域ブロック制度」という制度があります。◆地域ブロック制度正社員総合職について(1) あらかじめ異動範囲(エリア)を限定し、(2) 異動範囲は「地域ブロック」にて明示され(3) 地域ブロックは各自で選択する制度があります。※全国を12ブロック地域に区分新入社員は入社時に本拠地および地域ブロックを選択しますが、教育期間の約2年間は、地域ブロック制関係なく、異動する場合があります。配属先には教育担当者を選任し、1年間はその先輩の指導・支援を受けながら業務を覚えていきます。4月の新入社員研修にて、希望の配属部署・配属先をお聞きしますが、会社・事業・部門の状況、教育担当者や所属長との相性など総合的に検討して決定します。
転勤はありますか?
あります。但し、定期的に必ずではなく、会社・事業・部門・担当顧客の状況に応じて実施しています。平均すると3年が一つの目安になりますが、人によってケースバイケースです。転勤によって、新たな地域で新たなお客様との出会いで経験が増え、人間力と業績がUPすることを目的としています。新卒採用の募集は、「総合職(転勤あり)」を対象としています。
ノルマはありますか?
ノルマはありません。営業職に限らず、管理部門も含めた各部署で目標設定を行い、その実績に応じて評価する仕組みです。 下記の「評価方法」についても併せてご確認下さい。
評価方法はどんなルールですか?また、賞与・昇給・昇格はどのように決まりますか?
半期(6ヵ月)毎に活動計画を策定し、6ヵ月後の結果に応じて評価を決定します。賞与(年2回)は、半期毎の評価によって支給額が決まります。当社は職階制度を導入しています。昇格(年1回)、及び昇給は年間評価によって決まります。他には「報奨金」制度があります。企業理念に基づいた行動や、目標達成、模範となる成果を出した社員には、月給・賞与とは別に「報奨金」を支給します。
応募に必要な資格はありますか?
営業系については拠点によって社用車もしくは自家用車を使用(ガソリン代は支給)していただきますので、普通自動車免許(AT限定可) が必須となります。また、当社推奨資格(宅地建物取引士、管理業務主任者等)をお持ちの方は資格手当が支給されます。
残業はどのくらいありますか?
残業時間は部門によって、また時期によっても異なります。例えば、賃貸部門であれば、新社会人や大学1年生が新生活を始める4月に向けて、お部屋を借りる案件数がピークになります。営業系社員、事務系正社員には「フレックスタイム制」を導入しており、有効活用することで体の負担を軽減して無理なく働くことができます。9~18時が標準勤務時間ですが、例えば「明日は、マンション管理組合の理事会が20時終了予定なので、11時出社にする」ことができます。 また、19時以降の残業については上司の承認を必要とし、20時以降については会社支給のパソコンの使用を制限するなど、勤務時間内で効率的に業務に取り組むための工夫をしています。
休日休暇はどのくらいありますか?
営業系社員、事務系正社員は、年間休日115日です。休日については分譲管理だと、土・日・祝、部屋ナビ事業(賃貸仲介・PM)だと、お店の定休日をベースに設定されています。また計画年休として、 年間で5日間を設定し、有給休暇の積極的な利用を促進しています。
産休・育休制度はありますか?実績はありますか?
制度は法律に準じて整備しています。社内ルールに則り申請手続きをすることで制度が利用できます。実際には、年間平均23名ほどが産休・育休制度を利用しています。また、育休取得後は職場復帰して両立しながら活躍しています。制度を利用しやすい環境、復帰して両立する風土があると思います。