医療分野に特化したITサービス企業として、医学学術学会(以下、学会)内で利用される会員管理サイト、学術集会(医師の勉強会)受付アプリを中心に展開してきた会社です。
最近では日本の国策として開始された新専門医制度の運営に関わるシステムの構築を手掛けています。
企業理念・ビジョンが特徴的
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
新商品・サービス開発に積極的
海外事業展開に積極的
私たちの魅力
- 事業内容
- 医療現場の効率化を実現するシステム構築
医療現場、特に各医師が所属する学会や、医療の教育現場においてデジタル化が出来ておらず、忙しい医療従事者達が自身の業務に集中できていない実態があります。そういった悩みを現場の医師を中心とした医療従事者の声を聞き、解決して参りました。
直近では2020年のコロナ禍において、本来は地域のイベントホールに医師が一堂に会して開催されるはずの学術集会を、すべてオンライン上でこなすオンライン学術集会システムを立ち上げ、実施をいたしました。
このように医師が最新の医療知識を学ぶを場をコロナ禍でも提供できたことは非常に大きい社会貢献だと自負しております。
また、近年では医療教育のDX推進が大きなニーズとなっていることから、各医師の学習の記録をスマートフォンアプリで管理をするツールの開発を行いました。
弊社のサービスの輪は、学会から医療の教育現場と広がっており、今後も医療における様々な場面をシステム化し、貢献していきたいと考えております。
- 事業・商品の特徴
- 医療業界での実績
2018年4月からスタートした新専門医制度の新設により、医師が専門医資格を取得するためには19の基本領域(2021年2月現在)の専門医取得が必須となりました。この基本領域には内科や外科をはじめとする19の学会が指定されています。そのうちの半数の学会に加え、この新専門医制度を確立した「日本専門医機構」とも取引があるなど、医療業界から選ばれ続けている実績があることが当社の強みです。
私たちの仕事
当社の仕事の中心は学会における会員管理システムです。
この会員管理システムで作成した各医師のIDを用いて様々な医師向けのサービスを展開をしております。
例えば学会主催の研修会に申し込みを行う事前参加登録システム、当日に研修会へこられた方の受付を行う参加受付システム等があります。
また、e-learningによる医師の教育にかかるアプリケーションの作成と継続的な掲載のご依頼をいただいております。
はたらく環境
- オフィス紹介
- 函館事業所について
函館は北海道の南端部に位置し、山と海に囲まれ五稜郭を有する歴史ある石川啄木ゆかりの街です。
東京から飛行機、新幹線の2経路を利用でき、函館空港からは市内まで車で15分程度です。
比較的温暖な気候風土を持っており、冬季の降雪量は札幌に比べて格段に少なく、また夏季は東京と比べ平均気温が5~10度程度低く、快適に過ごすことができます。食文化も豊富で、海産物をはじめ多くのご当地グルメも存在します。
地方都市にもかかわらず知名度は全国的で、市町村の魅力度ランキングでは2019年度の第1位に輝いております。
この度、KCSはこのような魅力ある函館に2021年7月に事務所を開設いたしました。
JR函館駅から徒歩1分、窓からは函館の海が見えます。
また、函館には路面電車もあり、市内交通も充実しております。
今後は研修場所としても活用し、夏場は首都圏の社員を函館に集め研修をしていきたいとも考えております。
企業概要
創業/設立 |
1967年7月:創業開始 |
本社所在地 |
千葉県千葉市中央区長洲1-1-10 KCSビル |
代表者 |
代表取締役 並木 英徳 |
資本金 |
8800万円 |
従業員数 |
43 (2023年01月現在) 正社員、契約社員、パート・アルバイト含む |
主要取引先 |
三菱商事株式会社 一般社団法人 日本専門医機構 一般社団法人 日本脳神経外科学会 公益社団法人 日本医学放射線学会 一般社団法人 日本救急医学会 一般社団法人 日本集中治療医学会 その他 多数の公益社団法人、医学・学術団体 |
事業所 |
<千葉本社> 〒260-0854 千葉県千葉市中央区長洲1-1-10 KCSビル <東京事業所>〒105-0003 東京都港区西新橋3-23-11 御成門小田急ビル6F <函館事業所>〒040-0063 北海道函館市若松町6-7 ステーションプラザ函館 6F |
採用連絡先
京葉コンピューターサービス株式会社 採用担当
mail :saiyo@kcs-grp.co.jp
千葉本社:〒260-0854
千葉県千葉市中央区長洲1-1-10 KCSビル
TEL:043-227-6300 FAX:043-227-6303
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています