大黒天物産株式会社

大黒天物産株式会社(ダイコクテンブツサン)の採用情報・募集要項

東証 正社員

大黒天物産株式会社

【ディスカウント|食品|スーパー】

『自分を変え 会社を変え 社会を変える』

このわが社の会社理念は真の意味で自分のために、会社のために、社会のために自分自身が行動できる人間になるということです。 
お得意様・お客様のために尽くし、役に立ち、喜びをもっていただくことが商売の原点です。 

素晴らしい自分をつくり、素晴らしい会社をつくり、素晴らしい社会をつくる。 

これがわが社の全社員に求められているものであり、私はその実現のためにあらゆる苦難に立ち向かい、情熱あふれる経営を追求することです。

大黒天物産では熱意・やる気そして一生懸命、これさえあれば何でもできるのです。当社ではきっといろいろな夢が実現できるはずです。人生に志のある「熱い気持ち」を持っている人にぜひ集まって欲しいと思っています。

代表取締役社長  大賀 昭司

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • ジョブローテーション重視

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
すべては人々の暮らしを豊かにする為に

我々のお仕事は生きるすべての方と関わる『食』です。
生きてく上で毎日お金がかかります。
この出ていく出費を抑えてあげる事によって、人々の暮らしを支えていこうと考えている会社です。
一緒に食というもの通じて社会貢献をしていきましょう。

募集する職種

販売(店長・チーフ)・本社従業員(バイヤー・スーパーバイザー・エリアマネージャー・商品開発・経理・総務・システム開発・店舗開発・販売促進)

研修・社内制度

研修制度
“心”と“頭”と“体”の教育 「大黒天大学」

2008年10月より“心”と“頭”と“体”の教育をテーマに「大黒天大学」を開設しました。 

【大黒天大学の目的】 
■企業理念、価値観、トップのビジョン共有化 
■業務にかかわる専門知識と能力の習得 
■競争企業を圧倒的に上回るわが社の能力の理解と実践ノウハウ及び弱点克服ノウハウ 
■わが社の次世代リーダーの育成と大黒天物産グループ員としてふさわしい人財の育成 

企業の成長には「人」、「モノ」、「金」の3つの資源が必要です。当社は、明確な「企業ビジョン」や「経営戦略」の正しさから食品小売業において、近年例を見ない急成長を遂げてきました。 
更に今後10年間の「経営計画」を明確にし取り組む中で、本物の「暮らしを守り、育てるチェーンストア」づくりの実現や、その中で働きがいや生きがいのある「チェーンストアマン(ウーマン)」づくりを実現していきます。 

それには、組織と従業員の『成長』が必要不可欠になります。組織はすべてが学習と教育のための機関であると捉え、どの階層でも訓練と啓発の仕組みが確立されるよう実現していきます。 

大黒天物産を最強で最高、そして最大のチェーンストアにするために、人材育成の柱となる「大黒天大学」を設立し、人財の実現を目指しています。

福利厚生
福利厚生

各種社会保険、慶弔金制度、従業員持株会、家賃補助制度、退職金制度、リフレッシュ休暇(7連休)など 

■従業員持株会 
従業員の業績向上に対する意欲や士気が喚起され、また同時に会社の業績向上が社員の資産増加につながる制度です

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    セミナー・説明会

    岡山・兵庫・大阪・広島・福岡など各地にて会社説明会を開催中です。

  • STEP2

    筆記・適性テスト

    採用一次選考として、筆記試験があります。
    内容は、適性検査・計算問題・一般常識試験の3つです。
    約70~80分程度です。

  • STEP3

    面接(個人)

    一次選考に合格された方は、二次選考として個人面接を受験していただきます。

  • STEP4

    面接(個人)

    最終選考は役員面接です。

  • STEP5

    内々定

    合格された方は、内々定です!おめでとうございます!

エントリー/採用方法 ■エントリー 
キャリタス就活からエントリーしてください。 

■採用の流れ 
キャリタス就活よりエントリー 
▼ 
大黒天物産公式LINE追加

説明会日程本予約

大黒天会社説明会に参加(任意) 
▼ 
選考(三次まで)
▼ 
内定
選考方法と重視点 一次選考・・・筆記テスト、適性検査
二次選考・・・面接        
三次選考・・・役員面接

≪求める人材≫
向上意欲の高い人、素直な人、失敗や困難を他人のせいにせず自身の責任と受け止め反省し改める人
提出書類 履歴書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方

募集要項

初任給 大卒・院卒 :月給246,965円 
基本給200,000円+32.5h平均残業代46,965円( 超過の場合は別途支給。)

短大・専門卒:月給233,382円
基本給189,000円+32.5h平均残業代44,382円( 超過の場合は別途支給。)
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回(6月) 
職能手当、家族手当、時間外勤務手当、休日出勤手当、通勤手当 
賞与:年2回(7月、12月) 
※業績により決算賞与あり
勤務地

○本社/岡山県倉敷市堀南 
○店舗/石川県津幡町、福井県越前市、岐阜県大垣市、京都府八幡市、奈良県奈良市・上牧町・桜井市、滋賀県草津市、三重県四日市市、大阪府大阪市・茨木市・泉南市・摂津市・大東市・和泉市・貝塚市・堺市・岸和田市、和歌山県和歌山市、兵庫県加古川市・姫路市・明石市・神戸市・赤穂市・神崎郡福崎町、岡山県岡山市・倉敷市・総社市・井原市・津山市・真庭市・奈義町、広島県広島市・福山市・東広島市・呉市、香川県坂出市・高松市、愛媛県松山市・西条市・今治市・大洲市、徳島県鳴門市・小松島市・吉野川市、島根県松江市・安来市、鳥取県鳥取市・米子市・境港市・倉吉市、山口県防府市、福岡県水巻町・北九州市・久留米市、および今後の出店予定地

勤務時間 実働7.75時間+平均1.5時間の時間外労働あり
<勤務シフト例>
1、7:00~18:00 2、9:00~20:00
3、11:00~22:00 ほかシフト制 
※店舗、各事業所により異なります 
※24時間営業店舗でも一部研修を除き、原則深夜勤務のシフトはありません。
福利厚生 各種社会保険、慶弔金制度、従業員持株会、家賃補助制度、退職金制度など 

■従業員持株会 
従業員の業績向上に対する意欲や士気が喚起され、また同時に会社の業績向上が社員の資産増加につながる制度です
休日休暇 月間8~9日の交替制年間105日、特別休暇、有給休暇(入社後6ヶ月以降)、リフレッシュ休暇(年1回7連休)
採用実績校 東京大学・大阪大学・京都大学・神戸大学・岡山大学・広島大学・山口大学・愛媛大学・香川大学・高知大学・島根大学・鳥取大学・法政大学・同志社大学・立命館大学・関西大学・関西学院大学・大阪産業大学・大阪商業大学・大阪経済大学・大手前大学・龍谷大学・京都産業大学・神戸学院大学・甲南大学・流通科学大学・姫路獨協大学・福山大学・広島修道大学・広島国際学院大学・岡山商科大学・岡山理科大学・倉敷芸術科学大学・吉備国際大学・川崎医療福祉大学・就実大学・鳥取環境大学・松山大学・下関市立大学・久留米大学・沖縄国際大学  他
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 300名
昨年度採用実績(見込)数 250名見込
試用期間 あり
入社3か月
条件変更なし
キャリアステップ 徹底した実力主義の人事制度のもと、年齢・学歴・入社年次などに関係無く時には大胆な抜擢人事を行っております。入社4~5年で年商20億円以上の店舗の店長への昇格などひとりひとりの能力、がんばりによって現在も多数の若手社員が社内を縦横無尽に大活躍しています。突出した能力・経験ではなく、どれだけ自分で努力を積み重ねていけるかがキャリアアップの秘訣です。 

この他にも当人の能力・適性に応じバイヤーなどのスペシャリスト職、本社スタッフなどへの配置転換(ジョブローテーション)も活発に行われております。
“心”と“頭”と“体”の教育 「大黒天大学」 2008年10月より“心”と“頭”と“体”の教育をテーマに「大黒天大学」を開設しました。 

【大黒天大学の目的】 
■企業理念、価値観、トップのビジョン共有化 
■業務にかかわる専門知識と能力の習得 
■競争企業を圧倒的に上回るわが社の能力の理解と実践ノウハウ及び弱点克服ノウハウ 
■わが社の次世代リーダーの育成と大黒天物産グループ員としてふさわしい人財の育成 

企業の成長には「人」、「モノ」、「金」の3つの資源が必要です。当社は、明確な「企業ビジョン」や「経営戦略」の正しさから食品小売業において、近年例を見ない急成長を遂げてきました。 
更に今後10年間の「経営計画」を明確にし取り組む中で、本物の「暮らしを守り、育てるチェーンストア」づくりの実現や、その中で働きがいや生きがいのある「チェーンストアマン(ウーマン)」づくりを実現していきます。 

それには、組織と従業員の『成長』が必要不可欠になります。組織はすべてが学習と教育のための機関であると捉え、どの階層でも訓練と啓発の仕組みが確立されるよう実現していきます。 

大黒天物産を最強で最高、そして最大のチェーンストアにするために、人材育成の柱となる「大黒天大学」を設立し、人財の実現を目指しています。

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性0名、女性0名
2020年度:男性128名、女性86名
平均残業時間(月間) 35.7時間
平均有給休暇取得日数(年間) 6.8日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

岡山県倉敷市堀南704-5 〒710-0841 
(代)086-435-1100 
担当:人事部 新卒採用課 
(直)086-486-5490 
■会社概要      URL http://www.e-dkt.co.jp 
■E-mailアドレス   jinzai@e-dkt.co.jp