-
弊社では、製鉄所や発電所、浄水場などに設置されている制御盤を作っています。
私の所属している製造第2では、製造図面を見ながら、制御盤の外側となる筐体内部に、リレーや安定化電源、シーケンサなどの電気部品を取り付け、
その電気部品と電気部品の間を電線でつなぐ仕事を担当しています。
また、私はある製品の担当リーダーをしているので、その製品に関する作業者への作り方の指導をしたり、自分のわからないところをお客様に問合せたりしています。他に、課内のネジの管理担当をしています。
-
入社を決めた理由を教えてください。
日本や世界を支える縁の下の力持ちになって社会に役に立ちたい!
私が入社を決めた理由は2つあります。
まず1つは、設計から製造まで全て社内で行っているところです。
私は学生時代、製図から機械加工、電気機器組立を学んでおり、どの部署に配属されても、自分の基礎知識や基礎技術を最大限引き延ばすことのできると感じたことです。
2つ目は、弊社のお取引しているお客様が鉄工所や、浄水場、発電所など、様々な社会インフラ事業を手がけており、この会社から日本や世界を支える縁の下の力持ちになれると思ったところです。
-
こんなときに成長を実感!
お客様の要望に対応できるようになった!
私は現在、とある製品の担当リーダーをしています。
配属されて1年が経過した頃、突然、リーダーをやってくれと課長に言われました。それも今まで弊社でお取引がなかった製品のお客様で、課内に全く情報がありませんでした。
そのため、お客様に問合せしたり、頂いた写真を参考にしたり、自分なりに模索して作業を行いました。
その結果、今では、他の作業者に指導したり、一人でお客様のところに出向き作業したり、お客様の無理な要望にも自分のできる範囲で対応できるようになりました。
-
思い出に残る仕事
経験値が少なく不安だったが無事に作業を終えることができた製紙工場への出張
今でも思い出す仕事は、製紙工場に現地作業で出張した時のことです。
今までも何回か出張で現地作業をしたことがあったのですが、その時は、自分のほとんど扱ったことのない製品でした
なおかつ、お客様や弊社社員も含め、初めて合う方々で、どのように作業を進めていけばいいのかわかりませんでした。
そのため、自分の今までの知識を元に作業したり、様々な方とコミュニケーションを取ることで、無事に作業を完了させることができました。
そんなこんなでずっと緊張しながらの作業であったため、現地作業が終わったあとのビールはとても美味しく、今でも忘れられない良い思い出となりました。