ナベヤグループ(株式会社ナベヤ、株式会社岡本)

ナベヤグループ(株式会社ナベヤ、株式会社岡本)(ナベヤグループ)の採用情報・募集要項

正社員

ナベヤグループ(株式会社ナベヤ、株式会社岡本)

【鉄鋼|金属製品】

弊社は職種別に選考を進めます。入社が確定した場合、希望職種の通りの配属となりますので、総合職採用のような入社後のミスマッチが少ないのが特徴です。

  • 実力主義の給与体系

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

私たちの採用について

求める人物像
向上心をもって「テクノクラフト」を共に体現できる人物を募集中

当社は「テクノクラフト(科学技術と職人の技能の融合)」を掲げています。中でも国家検定である「技能検定」には積極的に参加をしており、中心事業である「鋳造」「機械加工」に関する資格を中心に多くの社員が取得をしています。
このように、常に自己成長し向上心をもつ社員を求めています。

募集する職種

株式会社ナベヤ・株式会社岡本併せての採用活動を実施しています。
また、職種別に選考を進めます。

【ナベヤ】
機械加工職、技術職(設計、開発等)、鋳造職、生産管理職、品質管理職

【岡本】
鋳造職

募集職種一覧
機械加工職 加工機などを使用しての加工、研磨、検査業務です。
(株)ナベヤの場合で言えば素材をつくり、お客様のニーズに合わせたNCプログラミング等を行い、3ミクロン未満の精度で加工。3次元測定器を用いた検査なども行います。
ゆくゆくは、すべてのマシンを扱ったり、全工程に対応できる多能工をめざして下さい。
技術職 市場に必要とされる製品のニーズを的確に把握した製品の開発及び設計を行う部署です。
開発部門はカタログ製品の拡充がメインの活動。市場調査をもとに、競合他社に負けない製品を生み出したり、営業からのフィードバックをもとに、試作~製品化へと進めます。年間での目標に合わせ、業務を進めていきます。
設計部門では、お客様のニーズに合わせたカスタマイズやオリジナル製品の考案を、クライアント別に担当を持って進めます。
鋳造職 伝統技術である鋳造に直接携わる仕事です。
鋳物をつくる上で必要なのが砂で作った「砂型」。簡単なようで奥が深く、熟練の技が必要になります。
大物を製造する際は手作業で、小物で量産品を製造する際は機械で砂型を製造します。また、素材である鉄を溶かす「溶解」、砂型へと溶けた鉄を流し込む「注湯」などが仕事内容としてあります。
汚れる仕事ではありますが、まさしくものづくりの醍醐味を肌で感じる事ができる仕事です。
生産管理職 工場を操業するにあたり司令塔となる職種です。

工場は、ただ闇雲に稼働しているわけではなく、
日々の綿密な生産計画の上、稼働をしています。

生産計画の作成や、協力会社との折衝、資材の調達など、
社内・社外との関わりが必要となる、業務の幅が広いのが
特徴です。

そして現場で働く方からとても頼りにされる、
やりがいのある職種です。
品質管理職 製品をつくる上で重要な要素の1つである「品質」を管理する仕事です。

国際的規格であるISO。このうち品質(9001)と環境(14001)
について、弊社は継続して認証を受けており、
社会的信頼を獲得するために、現代では必要不可欠な認証といっても
過言ではありません。

正しい手順で業務が行われているか、物質の管理方法に誤りはないか
など、安全に、安定したものづくりをする上でISO規格を守ることは
会社で非常に重要な役割を持っています。

ISOの日々の運用にかかる業務や、外部・内部監査にかかる業務などを
担当します。

研修・社内制度

社内制度
若手もしっかりと評価される「老舗の人事評価制度」と二つの道

老舗企業だから年功序列・・・というわけではなく、弊社は半年に一回、正当な評価に基づく人事評価を実施しています。その為、若くして管理職になる社員もおり、男性だけでなく女性管理職も誕生しています。
また、管理職というマネジメントをするポジションに対して、「スペシャリスト」というより専門的な知識・技術を駆使して実務を行うポジションもありますので、自身が目指すキャリアを選ぶことができます。

研修制度
入社後の教育

新入社員研修(2ヶ月程度)
入社~1週間 ビジネスマナー・安全教育等内部・外部研修
~2ヶ月程度 午前中:座学にて専門知識の講習、午後:現場実習
2ヶ月後~  配属、OJT教育 
その他、階層別研修、内部・外部研修等

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【説明会】
    採用担当者より会社概要と職種内容についての説明をします。
    先輩社員からの説明をする場合もあります。

  • STEP2

    【一次web面接】
    採用担当と双方向でざっくばらんに話をします。質問等ありましたら遠慮なくお申し付けください。

  • STEP3

    【web適性検査】
    一次web面接の通過者にご案内します。SPI形式に近いものになります。

  • STEP4

    【二次面接】
    配属予定先の所属長や総務部長との面接になります。
    入社頂けた際は実際に上司になる社員が面接官となります。

  • STEP5

    【役員面接】
    各社の役員(社長、専務等)と顔を合わせていただきます。
    圧迫感はなく話しやすい場となっております。

エントリー/採用方法 まずはエントリーをお願いします。
会社説明会は3月以降開催します。対面・webの2wayで実施しますので、ご希望の形式をご選択ください。
日程を公表しておりますが、別日程を希望の方はご相談ください。
選考方法と重視点 web面接(一次面接)→ web適性検査・書類選考 →
 面接(二次面接 対面 ※遠方の方はwebも可) →
 役員面接(最終面接 対面)
提出書類 履歴書、成績証明書
卒業見込証明書、健康診断書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方
既卒者は都度相談ください。

募集要項

初任給 ナベヤ・岡本共に共通です。
1.大学院卒 月給230000円
2.大卒 月給210000円
3.専門・短大 月給195000円 
4.高専卒 月給180000円 
+食事手当 一律 4500円
+鋳造工場勤務者 別途手当18000円
昇給・賞与・諸手当 ※ナベヤ・岡本 共通です。
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(4月、10月) ※業績・人事評価による
手当 通勤手当(全額)、家族手当、役職手当、資格手当、残業手当 他
勤務地

【ナベヤ】
岐阜市、本巣市
※営業職のみ、各営業所(東京、大阪、福岡、仙台、群馬)

【岡本】
岐阜市
※営業職のみ、各営業所(東京、福岡)

詳細を見る
勤務時間 ※ナベヤ・岡本 共通です。
8:00~17:15(休憩60分) 
※1年単位の変形労働時間制を採用(実働8時間15分)
※一部工場内勤務にて時差出勤や夜勤(二交替)あり
福利厚生 ※ナベヤ・岡本 共通です。
各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
退職金、社宅、慰安行事(年に3~4回 ※自由参加)、
海外旅行(5年に1回実施、2019年:ローマ、2024年:ハワイの予定)
休日休暇 ※ナベヤ・岡本 共通です。
年間休日120日(土日完全週休二日制)
年末年始、夏期休暇、特別休暇(慶弔)、特別休暇(入社半年まで3日間)
採用実績校 <大学院>
愛知学院大学、愛知工業大学、岐阜大学、中部大学、広島大学、福井工業大学、三重大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、久留米大学、慶應義塾大学、駒澤大学、静岡大学、椙山女学園大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、同朋大学、長崎国際大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋産業大学、名古屋市立大学、南山大学、日本工業大学、日本福祉大学、広島大学、三重大学、名城大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大垣女子短期大学、大原簿記学校、近畿大学短期大学部、岐阜県立国際たくみアカデミー職業能力開発短期大学校、滋賀文教短期大学、中央法律専門学校、東海学院大学短期大学部、東海工業専門学校金山校、東海職業能力開発大学校(専門課程)、中日本航空専門学校、名古屋工学院専門学校、専門学校名古屋デザイナー学院、日本工学院専門学校、日本航空大学校
採用予定学部学科 技術系 理工学部系(機械、電気、物理 他)
鋳造職、生産管理職、品質管理職 文理共通
今年度採用予定数 ナベヤ 7名
岡本 1名

計8名程度
昨年度採用実績(見込)数 3名(技術職 3名)
試用期間 あり
※ナベヤ・岡本 共通です。
入社後3ヶ月間
本採用時と労働条件に変更なし
資格取得補助(技能検定) 国家検定である技能検定の取得補助と取得後の手当があります。
(2級~特級が対象)

○資格取得補助
受検料は合格後に返還します。

○資格手当
資格取得後は手当として毎月の給与に加算します。
2級 1500円、1級 3000円、特級 5000円
資格を取得すればするほど手当が多くなり、資格手当だけで10000円以上の支給を受けている社員もいます。

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数4名、うち離職者数3名
2020年度:採用人数6名、うち離職者数5名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性2名、女性0名
2021年度:男性4名、女性0名
2020年度:男性5名、女性1名
平均勤続年数 15.2年
平均年齢 41.1歳
平均残業時間(月間) 12.2時間
平均有給休暇取得日数(年間) 11.8日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者4名)
女性:取得者4名(対象者4名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 4.3%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

〒500-8433 岐阜県岐阜市若杉町25番地
総務部(採用担当) 廣瀬 教行
TEL 058-271-6301

【会社ホームページ】
https://www.nabeya.co.jp/
【採用ホームページ】
https://recruit.nabeya.co.jp/