鈴木工業株式会社(スズキコウギヨウ)の採用情報・募集要項

正社員

鈴木工業株式会社

【環境サービス|一般(その他)サービス】

環境インフラの整備、産業廃棄物の適正処理を通じ、そこに住む人々の暮らしや企業の生活基盤を支える縁の下の力持ち
鈴木工業で一緒にはたらきましょう!

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
学生の皆さんへ

私たちは数々の特殊施設と専門技術を駆使し廃棄物処理や環境インフラ設備のメンテナンスに取り組んでいるわけですが、当社がお客さまに提供するのはあくまで『サービス』です。そこでは、目の前のニーズや潜在する課題と的確に向き合うコンサルティング能力と、社内の技術力と連携を効果的に発揮させるマネジメント力が求められます。

もちろん廃棄物処理や清掃・メンテナンスに関する知識と技術は必須のスキルですが、これらは入社時の研修でしっかりと習得できるので心配はいりません。ぜひお客さまや仲間といった周囲の人との関わりを大事にしながら成長をつかんでほしいと思います。

弊社は【総合職採用】です。
1年間の研修を経て、適性を見極めた上で配属が決まります。

募集する職種

総合職(技術職、営業職、事務職)

《技術職》
各種設備の施工管理、産業廃棄物の収集運搬、中間処理や上下水道施設の清掃及びメンテナンスに関する業務、施設の操作及び付随作業、特殊車両の運転等

■具体的には…
1.営業担当者からの指示を受けてお客様の現場の設備施工管理、産業廃棄物の収集運搬や上下水道施設の清掃及びメンテナンスを行います。作業内容によっては特殊な機械や車両資格が必要になるものもあります。
2.中間処理施設において、持ち込まれた産業廃棄物をその種類や状態にあった方法で処理を行います。破砕機、焼却炉、脱水施設など特殊な装置を駆使し多種多様な廃棄物に対応していきます。

《営業職》
各種設備の施工管理、産業廃棄物の収集運搬、中間処理、上下水道施設の清掃及びメンテナンスに関する営業活動

■具体的には…
お客様から作業を依頼されたら「現場調査」を行い、必要な「車両」「人員」「設備」等を調査してご提案します。
受注後は技術職社員に作業内容等の現場情報を提供し、滞りなく作業が完了するよう調整を行います。
営業活動のターゲットとなるお客様は官公庁から民間企業まで様々です。9割が既存のお客様ですので、先輩社員より引き継いだお客様との良好な関係構築に努めていただきます。

《事務職》
事業内容に伴う事務作業全般

■具体的には…
各部の業務に伴う事務作業を行います。部門によって仕事内容はさまざまですが、業務を確実に行うために非常に重要な役割です。また、お客様との窓口として電話対応や来客応対などを行います。 

【入社後のキャリアプラン】
入社1年目は研修期間とし、すべての部署とグループ会社で、座学研修、営業同行研修、現場作業における補助員としての同行研修、事務研修を行います。
実際の業務を経験しながら、各特殊車両の免許取得や資格取得、講習会の参加等にも積極的に取り組んでいただきます。
一通りの部署を経験することにより、自分の適性に合った職種を見つけることができます。
研修終了後に正式な配属先が決定します。

研修・社内制度

研修制度
新入社員研修が充実しています!

鈴木工業は【総合職】採用です。
最初の1年間をかけて、全部署とグループ会社で研修を受け、社内の仕事全てを体感していただきます。研修の内容は以下の通りです。

1.ビジネスマナー習得を目的とした講習会への参加
2.各部署ごとOJT
「業務部」:助手として上水下水道施設・設備の清掃、メンテナンス作業現場や産業廃棄物収集運搬作業現場に同行し、現場リーダー指導の下研修を行います
「環境リサイクル部」:中間処理施設において、現場リーダー指導の下、様々な産業廃棄物の処理施設で現場実地研修を行います
「営業部」:先輩社員に同行し、お客様を訪問して現場調査を行ったり、ご提案、見積作成、作業報告といった営業研修を行います
「事務職」:各部事務職の作業を先輩社員指導の下、事務処理作業研修を行います
「グループ会社」:先輩社員に同行し現場研修を行います

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 キャリタス就活よりエントリーまたはLINEの友だち追加をお願いします。
選考方法と重視点 ■WEB説明会ご視聴後
会社説明会への参加
一次試験
・適性検査(Web適性検査)
・個別面接(Webもしくは対面面接)
二次試験
・対面面接
提出書類 エントリーシート、成績証明書
卒業(見込)証明書(後日提出可)
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方

募集要項

初任給 【月給】
既卒者          / 186,250円
大学院了・大学卒者  / 186,250円 (2022年4月実績)
短大・専門・高専卒者 / 170,500円 (2022年4月実績)
※基本給 + 職務手当 + 資格手当(一律手当)
(月給の中に一律で職務手当45,000円、資格手当 10,000円が含まれます。)
昇給・賞与・諸手当 諸手当
一律皆勤手当 : 10,000円/月
一律精勤手当 :  5,000円/月
安全手当   :  5,000円~10,000円/月
上記以外の手当
役付手当 : リーダー以上の役職者に支給
家族手当 : 配偶者…25,000円/月  満18歳未満の子供1人につき(人数による制限なし)…5,000円/月
住宅手当 : 10,000円~26,000円 ※社内規定に基づく
通勤手当 : 車通勤…10,000円~21,000円 交通機関…定期代相当額

昇給
年1回(4月)(2023年度実績平均 ベースアップ込みで5%)

賞与
年3回(7月、12月、3月)
※2022年度実績
勤務地

宮城県仙台市内(転勤なし)

勤務時間  1ヶ月単位の変形労働制
【営業職・事務職】 
8:30~17:30(休憩1時間00分、実働8時間)

【技術職】
7:30~15:30(休憩1時間00分、実働7時間)
8:30~17:30(休憩1時間00分、実働8時間)
8:00~20:30(休憩1時間30分、実働11時間)
20:00~ 8:30(休憩1時間30分、実働11時間)

※ただし、案件の内容によっては上記以外の早出・夜勤等がある場合があります
福利厚生 ○健康保険 、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険(労災)
○財形貯蓄、慶弔金制度、永年勤続表彰、社員旅行、ボーリング大会、ゴルフ愛好会、フットサル愛好会、陸上サークル等があります。
○育児休業、介護休業制度(実績あり)
休日休暇 ●休日数
 土曜日、日曜日、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、その他(1ヶ月単位の変形労働時間制によるカレンダーによります)
 106~112日(職種により異なる)
  ※2021年度新入社員実績

●有給休暇
 勤続年数に応じ年間最大20日付与(初年度は4月1日に3日、10月1日に7日付与)
採用実績校 <大学院>
岩手大学、長岡技術科学大学
<大学>
北海道教育大学、秋田大学、東北学院大学、石巻専修大学、東北工業大学、東海大学、神奈川工科大学、尚絅学院大学、宮城大学、東北福祉大学、大阪産業大学
<短大・高専・専門学校>
聖和学園短期大学、東北電子専門学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校
採用予定学部学科 全学部・全学科
今年度採用予定数 1~5名
昨年度採用実績(見込)数 2023年4月入社 2名
試用期間 あり
3ヶ月
本採用と同じ

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数3名、うち離職者数2名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性2名、女性1名
2021年度:男性4名、女性0名
2020年度:男性3名、女性0名
平均勤続年数 13.0年
平均年齢 46.0歳
平均残業時間(月間) 15.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 8.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者0名(対象者0名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 14.3%
管理職: 6.6%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋外喫煙所あり

採用連絡先

984-0002
宮城県仙台市若林区卸町東5丁目3番28号
鈴木工業株式会社 総務部/森
TEL:022-288-9201 FAX:022-288-9293
E-MAIL:info@suzukitec.co.jp