株式会社岩手日報社

株式会社岩手日報社(イワテニツポウシヤ)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社岩手日報社

【新聞|広告|出版】

岩手日報は1876(明治9)年の創刊。郷土発展を願い「独立」「責任」「奉仕」を基本理念としています。岩手に根ざし、岩手の未来創造のため、岩手の人々と同じ志を持ち、地域とともに歩む新聞社です。報道だけでなく、広告や文化・スポーツなど幅広い分野で事業を展開しています。

新聞人に求められるのは何より「人間力」と「好奇心」。複雑な社会変化に対応できる「たくましさ」「やわらかい心」の持ち主を求めています。

岩手は大地震・津波被害に見舞われましたが、必ず復興します。当社は幅広い分野で岩手復興に参画し、リードしていきます。

  • 海外研修制度あり

  • 資格取得支援制度あり

  • 留学制度(MBA含む)あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
2024年4月入社 応募書類受け付け 4月14日(金)必着

岩手日報社は2024年4月採用の社員試験を実施します。キャリタス就活2024から、エントリーを受け付けます。
応募書類は2024年4月14日(金)=必着=で締め切ります。

ご応募お待ちしています。

【事前準備】
 「キャリタス就活2024」から、岩手日報社にプレエントリーしてください。

【ステップ1】
 エントリーしていただいた方に志願書をダウンロードできるURLをお送りします。

【ステップ2】
 志願書をダウンロードし、A4判2枚に片面印刷してください。

【ステップ3】
要項に定める書類をそろえて、4月14日(金)までに郵送でご提出ください。当社が受験資格を確認した段階で、受付完了です。

【必要書類】
1)当社所定のエントリーシート(志願書)※A4判2枚に片面印刷
2)成績証明書 
3)卒業見込み証明書
※2,3について、大学の都合で遅れる場合は、その旨をメモ書きにして添付

【提出先】
〒020-8622
岩手県盛岡市内丸3-7
岩手日報社総務局人事部 採用担当

心身ともにたくましく、豊かな感性、さまざまな世代の人とコミュニケーションできる若者を求めています。選考で重視するのは独創性とバランス感覚、柔軟性と協調性、さまざまな事象に対する好奇心、責任感、前向きでタフな精神の持ち主かどうかです。

募集する職種

2023年4月は、編集記者職、営業職、デジタル・技術職の3職種で計9人(男性4人 女性5人)が入社。

募集職種一覧
〇編集記者職 一般的に「記者」と言うと、事件や事故現場を駆け回っているイメージがありますが、記者職には大きく3つの職種があります。政治や経済、事件や事故、文化や暮らし、スポーツや地域の話題などを自ら取材して記事を書くのは外勤の記者です。カメラマンとして災害や事故の現場写真を撮ったり、人々の営み、岩手の自然を印象的に捉えるのが写真記者です。自らは取材しませんが、県内外から届く多くのニュースを取捨選択して見出しやレイアウトを工夫して紙面を編集する整理記者がいます。
毎年、新入社員の多くが編集局の記者として配属されています。
〇営業職 販売局の社員は、県内各地を網羅する新聞販売センターと協力して新聞営業に当たっています。広告事業局の社員は、くらしの情報源としての広告を読者に提供しています。支社局にも駐在して地域に根差した営業活動を展開しています。そのほかに、各種イベントの運営を通し、芸術、文化、スポーツの振興を図っています。
〇デジタル・技術職 記事の送信から印刷まで、新聞制作の多くの場面でデジタル化が進んでいます。新聞印刷のほか、多メディアによるニュース提供、各種電子システムの安定的な運用管理を担います。2016年春に矢巾町広宮沢の新制作センターが稼動。最新型の輪転機が導入され、最大40ページ(うち24ページカラー)、最速で1時間に16万部を印刷できます。時代の要請に応じて省エネ、騒音抑止を図り、大規模災害が起きても稼動できる機能を備えます。盛岡市内丸の本社ではホームページや携帯電話サイトを運用し、緊急の大きなニュースがあれば、電子号外を発行しています。
〇総務職 総務、人事、経理の3部。秘書業務のほか法務、採用等の人事、経理、財務、資材購入など管理的な仕事を担当しています。税理士・会計士等の資格取得者については、一般試験とは別に職歴などを参考に採用を決めることがあります。

研修・社内制度

研修制度
研修制度

入社1年次研修 外部講師による初期キャリア教育、人事担当者とのワークショップ、社内制度の説明
新任部次長研修 外部講師によるキャリア教育、ワークショップ、社内制度の説明
管理職研修 外部講師によるマネジメント教育・ワークショップ、社内制度の説明
国内外研修補助

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    キャリタス就活2024からプレエントリー

  • STEP2

    志願書類提出:4月中旬予定

  • STEP3

    WEBテスト(SPI3)・面接

エントリー/採用方法 岩手日報社は2024年4月採用の社員試験を実施します。キャリタス就活2024から、エントリーを受け付けます。
応募書類は2024年4月14日(金)=必着=で締め切ります。

ご応募お待ちしています。

【事前準備】
 「キャリタス就活2024」から、岩手日報社にプレエントリーしてください。

【ステップ1】
 エントリーしていただいた方に志願書をダウンロードできるURLをお送りします。

【ステップ2】
 志願書をダウンロードし、A4判2枚に片面印刷してください。

【ステップ3】
要項に定める書類をそろえて、4月14日(金)までに郵送でご提出ください。当社が受験資格を確認した段階で、受付完了です。

【必要書類】
1)当社所定のエントリーシート(志願書)※A4判2枚に片面印刷
2)成績証明書 
3)卒業見込み証明書
※2,3について、大学の都合で遅れる場合は、その旨をメモ書きにして添付

【提出先】
〒020-8622
岩手県盛岡市内丸3-7
岩手日報社総務局人事部 採用担当
選考方法と重視点 筆記試験(webテスト「SPI3」)、面接(筆記試験通過者のみ)。サークルや部活など学生時代の活動実績も評価の対象になりますから積極的にアピールしてください。面接は2回。筆記試験だけでなく、人物評価を重視しています。
提出書類 成績証明書
当社指定の入社志願書
卒業見込み証明書または卒業証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方
2024年3月に4年制大学または大学院(修士・博士)を卒業・修了見込みか既卒者

募集要項

初任給 4年制大学            月給224,700円(2022年10月)
大学院(修士)修了                 月給227,800円(同)
※博士号または同等の専門知識を有する場合は、当社規定による
※社会保険料補助、新聞購読料、超過勤務割増、通勤手当等含まず
昇給・賞与・諸手当 昇給=年1回(4月)
賞与=年4回(6月、9月、12月、3月)2021年度社員平均6カ月
諸手当=家族手当、職務手当、在勤手当、通勤費補助、社会保険料補助、新聞購読料など
勤務地

採用時は本社又は制作センター勤務。編集、営業職はその後、転勤することがありますが、通算年数では盛岡の本社勤務の方が長くなります。東京、大阪、仙台、一関の各支社のほか県内12支局があります

詳細を見る
勤務時間 1日実働7時間/職種により交代制
福利厚生 医療費補助制度、慶弔見舞金制度、永年勤続表彰制度、財形形成貯蓄制度、宿泊施設・スキー場優待(安比)、定期健康診断、インフルエンザ予防接種、歯科定期検診、入社10年目国内外研修助成制度、資格取得補助制度、ボランティア特別休暇、共済会制度、社員持ち株会制度
休日休暇 年間休日108日(公休68日<交代制>、夏季休暇5日、年末年始休暇5日、特別休暇30日)
年次有給休暇(年間、最大21日付与)、慶弔休暇、ボランティア休暇など
4週4休以上の休日休暇
採用実績校 青山学院大、秋田大、一関高専、岩手県立大・同大学院、岩手大・同大学院、お茶の水女子大、学習院大、國學院大、高崎経済大、千葉大、中央大、筑波大、東海大、東京外国語大、東京学芸大、東京女子大、東京農工大大学院、同志社大、東北大、同大学院、東北学院大、東北福祉大、獨協大、新潟大、同大学院、日本大、弘前大、福島大、同大学院、富士大、法政大、北海道教育大、立教大、早稲田大 (50音順)
採用予定学部学科 学部学科は問いません
今年度採用予定数 2024年4月入社 6名~10名予定
昨年度採用実績(見込)数 2023年4月入社
9人(男性4人、女性5人)
試用期間 あり
6カ月
試用期間の基本給 218,000円(2022年入社、大卒実績)
試用期間の賞与 6月:2カ月分 9月:満額

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数7名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数7名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性2名、女性4名
2021年度:男性4名、女性3名
2020年度:男性4名、女性3名
平均勤続年数 15.5年
平均年齢 41.1歳
平均残業時間(月間) 5.2時間
平均有給休暇取得日数(年間) 11.8日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者4名(対象者4名)
女性:取得者1名(対象者1名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 1.9%
備考 【平均残業時間(月間)】2022年度上半期の実績です。
【育児休業取得者数(男女別)について】2022年度(12月まで)の人数です。
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒020-8622 盛岡市内丸3-7
総務局人事部(平日9~17時)
TEL:019-653-4111(代)内線2422
URL:https://www.iwate-np.co.jp
採用に関する問い合わせ
E-mail:saiyou-entry@iwate-np.co.jp