東洋ワーク株式会社

東洋ワーク株式会社(トウヨウワーク)の採用情報・募集要項

正社員

東洋ワーク株式会社

【人材サービス・人材紹介・人材派遣】

東洋ワークは46周年。
『レジリエンス(変化の激しい環境をしなやかに強く生き抜く力)』を持ち続け、もっと未来へ。もっとあなたへ。もっと心動かす「人間企業」へ。

  • 資格取得支援制度あり

  • 独身寮・社宅あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

私たちの採用について

求める人物像
「ひと」と関わる「プロ集団」

私たちは創業当時から『ダイバーシティ』を掲げ、多様な人材が活躍できるフィールドを提供することを実践してきました。
“人財は企業が成長する為に必要となる源泉です。“
仲間を大事にせずに、お客様へ良質なサービスを提供することはできません。
ひとを大事にすることは、人材サービスを行う上でとても大切なことなのです。

あらゆる人が、自分の持つ力や能力を最大限に発揮できる社会。
あらゆる要望に最適なソリューションを提供し、社会の期待に応え、実現することが、私たちの社会貢献です。

採用担当者からのメッセージ
人との出会い大切に・・・

東洋ワークの面接は、一期一会。

社是の通り『縁を大切にする心を常とせよ!』を実践してます。

面接・選考のポイント
自分の良さに自信を!

我々が聞きたいのは
一生懸命調べて作り、覚えてきた
「模範解答」の志望動機・自己PRではなく

一人ひとりの心からの声です。

ありのままの自分で
素直な言葉や想いを伝えてください。

募集する職種

【総合職】大学卒、大学院了、既卒
【オペレーター職】大学卒、短大、専門卒、高専卒、既卒
【フィールドエンジニア】大学卒、短大、専門卒、高専卒、既卒
【プロダクトエンジニア】大学卒、短大、専門卒、高専卒、既卒
【プロダクトオペレーター】大学卒、短大、専門卒、高専卒、既卒
【メカニカルエンジニア職】大学卒、短大、専門卒、高専卒、既卒
【ITエンジニア職】大学卒、短大、専門卒、高専卒
*既卒者募集
既卒者・第二新卒者についても、新卒と同条件での採用としております。
募集職種はオペレーター職・フィールドエンジニア・プロダクトエンジニア・プロダクトオペレーター・メカニカルエンジニア職の5職種です。

*応募条件:下記いずれかに該当する方
・2024年3月時点で、最終学生卒業後3年未満の方で、職歴3社までの方。
・2023年9月卒業予定の方。
・2023年10月1日までに入社の方は10月1日に秋入社式を行います。
・就労経験の有無は問いません。

研修・社内制度

研修制度
制度あり

~研修制度~
【入社時研修】
社会人としてスタートを切るための、充実した内容の研修です。3日間の新任研修をはじめとする充実した内容で、ビジネスの基本からしっかりと身につけていただけます。

【その他職種に応じて各研修あり】
社会人マナー、コミュニケーションスキル、事務、営業、安全衛生、QC(品質管理)、PC基本操作トレーニング、応対トレーニング、電話模擬発信トレーニング、タイピング、CS(顧客満足度)向上研修

~自己啓発支援制度~
各種eラーニング

【資格取得支援】
◇製造職
・職長
・品質管理検定(QC検定)1~3級・・・品質管理を意味するQuality Controlの略で、製品やサービスの品質管理に関する知識を評価する試験。
・フォークリフト
※テキスト代・受験費用補助(初回受験のみ全額会社負担)
※フォークリフトのみ半額会社負担

◇オペレーター職
・エントリー資格(EN)
・オペレーター資格(OP)
・スーパーバイザー資格(SV)
・オペレーションマネジメント資格(OMP)
・コンタクトセンターアーキテクチャ資格(CAP)
※実践の現場で役立つ、オペレーションレベルからプロフェッショナルレベルまで、経験と役割に応じたお客様サービススキルを証明する資格

◇職務や役職に応じて
・第一種衛生管理者・・・労働者の危険、健康障害を防止するための措置や、労働者の安全又は衛生のための教育の実施などを行う。
・国家資格キャリアコンサルタント・・・対象者に対し、職業選択や能力開発に関する相談・助言を行う専門スキル。
・アソシエートメンター資格・・・経験や知識の豊富な者(メンター)が、未だそうで無い者(メンティ)に支援・指導するメンタリングの基礎資格。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    ■キャリタス就活よりエントリー

    ■学内・学外・イベント会場・本社にて開催される説明会に参加
    (選考試験に進むまでに、何度でも相談できる機会があります。)
    ※対面/WEBにて実施

    ■一次選考試験(一次面接・適性検査・筆記試験)

    ■二次選考試験(役員面接)

    ■内定

    ※面接の回数は応募職種によって異なります。
    (総合職2回、その他職種1回。)

エントリー/採用方法 会社説明会は随時、キャリタス就活イベント・本社・学内等で行います!
日程等は随時DMでも配信予定ですので、ぜひご参加ください。

先輩社員との質問会・懇談会やリクルーター制度があります。定期的に開催をしておりますので、ご参加ください。日程が合わない場合はリクエストにお応えいたしますので、遠慮なくご相談ください。
その他、新卒採用公式LINE・facebook・Instagram・note・YouTube・TikTokなどのSNSがございますので、ぜひ一度ご覧ください。
選考方法と重視点 *応募職種によって面接官、回数が異なります。

【総合職】
面接試験:2回(一次選考:人事部・採用部、二次選考:役員)
適性検査:60分程度(スカウター※事前WEB受験)
※【総合職】のみ二次選考時交通費全額支給

【その他職種】
面接試験:1回(希望エリア所属長面接)
適性検査:25分程度(スカウター)
筆記試験:40分程度(一般常識、専門知識)
※事前アンケートあり

※2023年3月1日時点で選考フローが変更になりました。
提出書類 履歴書、成績証明書
履歴書(写真添付)
成績証明書(*)
卒業(見込)証明書(*) ※既卒の方は卒業証明書
※総合職、ITエンジニア職以外の職種は、(*)書類は内定後の提出となります。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
◆普通自動車免許(オートマ可)
※使用目的:通勤、業務において必要な場合あり

募集要項

初任給 【総合職】(※大卒、院了、既卒 全国転勤あり)
208,000円
・基本給 :187,000円
・業務手当:21,000円(固定残業14時間分)
※残業の有無に限らず、月平均の残業時間(14時間分)を固定残業代=業務手当として支給します。固定残業時間を越えた場合は、別途実労働時間に基づいて算出し支給します。
※交通費 :30,000円まで

【オペレーター職】(※北海道・宮城県・埼玉県・東京都・愛知県・三重県の内希望エリア)
大卒: 176,000円
短大・高専・専門: 176,000円
※固定残業なし
※その他手当(別途支給)0円~10,000円
※交通費 30,000円まで

【フィールドエンジニア】(※全国転勤あり)
大卒: 210,000円
短大・高専・専門: 200,000円
※固定残業なし
※交通費 30,000円まで

【プロダクトエンジニア】(※エリア限定勤務)
大卒: 196,000円
短大・高専・専門: 186,000円
※固定残業なし
※交通費 30,000円まで

【プロダクトオペレーター】(※エリア限定勤務)
大卒: 186,000円
短大・高専・専門: 176,000円
※固定残業なし
※交通費 30,000円まで

【メカニカルエンジニア職】(※滋賀県のみ)
大卒: 215,000円
短大・高専・専門: 205,000円
※固定残業なし
※交通費 30,000円まで

【ITエンジニア職】(※宮城県・関東 うち希望エリア内)
大卒: 185,000円
短大・高専・専門: 171,000円
※その他手当(別途支給)0円~10,000円
※固定残業なし
※交通費 30,000円まで
昇給・賞与・諸手当 ☆昇給 年1回(初回昇給は総合職が翌9月、その他職種が翌4月)
☆賞与 年2回(夏季賞与8月、冬季賞与12月)

■手当:0円~20,000円
■通勤手当:30,000円迄

・役職手当
・資格手当
・残業手当
・深夜手当
・調整手当(オペレーター編・フィールドエンジニア・プロダクトエンジニア・プロダクトオペレーター・メカニカルエンジニア職・ITエンジニア職のみ)
勤務地

【総合職】全国転勤あり
(勤務地:全国各地34拠点への転勤あり。※現場研修3ヶ月あり。)

【オペレーター職】エリア限定勤務
(勤務地:北海道・宮城・関東(東京・埼玉)・愛知・三重から選べます)

【フィールドエンジニア】全国転勤あり
(勤務地:全国各地34拠点への転勤あり)

【プロダクトエンジニア】エリア限定勤務
(勤務地:エリア限定 ※オフィスのある都道府県単位で選べます)

【プロダクトオペレーター】エリア限定勤務
(勤務地:エリア限定 ※オフィスのある都道府県単位で選べます)

【メカニカルエンジニア職】エリア限定勤務
(勤務地:滋賀限定)

【ITエンジニア職】エリア限定勤務
(勤務地:宮城・関東エリアから選べます)

勤務時間 【総合職】
・9:00~18:00
・一部現場カレンダーによる

【オペレーター職】
例)8:45~17:45、10:00~19:00、11:45~20:15など
※就業先により異なる
※シフト制

【フィールドエンジニア・プロダクトエンジニア・プロダクトオペレーター】
例)8:00~17:00、16:00~1:00、0:00~9:00等
※就業先により異なる
※シフト制

【メカニカルエンジニア職】
例)9:00~17:30等
※就業先により異なる
※シフト制

【ITエンジニア職】
・9:00~18:00
・一部会社カレンダーによる
福利厚生 ◇待遇
各種社会保険(健康・厚生・雇用・労災)、有給休暇(初年度10日)、
通勤手当(上限3万円)、調整手当(オペレーター編・フィールドエンジニア・プロダクトエンジニア・プロダクトオペレーター・メカニカルエンジニア職・ITエンジニア職のみ)、残業手当、深夜手当、特別休暇、慶弔休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休暇、帰省旅費補助(規定あり)、退職金制度(規定あり)
*有給休暇=入社してから6ヶ月以上継続して勤務し、全労働日の8割以上の勤務した方へ、勤務年数に応じて付与 される、有給 = お給料の支払われる休暇日のこと。
初年度は、入社後6ヶ月後に10日付与されます。2019年から対象者は1年以内に5日間の有給休暇を取得することが義務付けられています。

◇社宅費補助
単身社宅制度あり、社宅費一部補助(3割補助・給与控除対応)
*家具家電付アパート等の手配、住宅・引越し費用補助(規定あり)

◇研修制度
入社時研修(社会人基礎研修・ビジネスマナー・社内規定)、配属先研修、定期面談・フォロー、各種eラーンニング、資格取得などの教育・支援があります。
*若手社員研修・マネジメント研修など階層別研修があります。

◇その他
定期健康診断、ストレスチェック、インフルエンザ予防接種一部補助、慶弔見舞金、親睦会、作業着・パソコン等電子デバイス等の必要備品貸与
休日休暇 【総合職】
・年間休日:125日
・週休二日制 ※土日祝に出勤となる場合は振替休日
・有休休暇(初年度10日)、特別休暇、慶弔休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休暇

【オペレーター職】
・年間休日:108日以上
・シフト制
・週休一日以上(就業規則の定めによる)
・有休休暇(初年度10日)、特別休暇、慶弔休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休暇

【フィールドエンジニア・プロダクトエンジニア・プロダクトオペレーター】
・年間休日:121日
・工場カレンダーによる
・週休一日以上(就業規則の定めによる)
・有休休暇(初年度10日)、特別休暇、慶弔休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休暇

【メカニカルエンジニア職】
・年間休日:121日
・工場カレンダーによる
・週休一日以上(就業規則の定めによる)
・有休休暇(初年度10日)、特別休暇、慶弔休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休暇

【ITエンジニア職】
・年間休日:121日
・週休二日制 ※土日祝に出勤となる場合は振替休日
・有休休暇(初年度10日)、特別休暇、慶弔休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休暇
採用実績校 <大学>
東北大学、愛知工科大学、青森県立保健大学、石巻専修大学、岩手大学、岩手県立大学、大阪観光大学、大阪芸術大学、神奈川大学、北九州市立大学、杏林大学、札幌大学、至誠館大学、尚絅学院大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、東海大学、東京福祉大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東北文教大学、獨協大学、名古屋経済大学、ノースアジア大学、比治山大学、弘前学院大学、福島大学、富士大学、北海道大学、北海道情報大学、宮城大学、宮城学院女子大学、明海大学、盛岡大学、山形大学、山形県立米沢栄養大学、立命館大学、大阪市立大学、日本文化大学、流通経済大学(千葉)、関西国際大学、九州産業大学、法政大学、樹徳科技大学
<短大・高専・専門学校>
アーツカレッジヨコハマ、麻生情報ビジネス専門学校、穴吹デザイン専門学校、アルスコンピュータ専門学校、大阪デザイナー専門学校、太田情報商科専門学校、大手前短期大学、大原情報IT簿記公務員専門学校小倉校、大原スポーツ公務員専門学校盛岡校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原法律公務員専門学校名古屋校、大原法律公務員専門学校大宮校、大原法律公務員専門学校横浜校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大原簿記公務員医療情報ビジネス専門学校津田沼校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、大原簿記情報専門学校札幌校、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校盛岡校、大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校山形校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、大原簿記法律専門学校柏校、北上コンピュータ・アカデミー、キャスウェルホテル&ブライダル専門学校、CAD製図専門学校、専門学校九州スクール・オブ・ビジネス、専門学校九州デザイナー学院、専門学校九州ビジュアルアーツ、京都コンピュータ学院京都駅前校、KCS大分情報専門学校、KCS鹿児島情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、KCS福岡情報専門学校、ケイセンビジネス公務員カレッジ、國學院大學北海道短期大学部、国際映像メディア専門学校、国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校、国際情報工科自動車大学校、国際マルチビジネス専門学校、専門学校国際理工カレッジ、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、佐賀コンピュータ専門学校、桜の聖母短期大学、札幌高等技術専門学院、札幌商工会議所付属専門学校、札幌マンガ・アニメ&声優専門学校、聖和短期大学、仙台医療秘書福祉専門学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、仙台総合ビジネス公務員専門学校、仙台青葉学院短期大学、仙台デザイン専門学校、仙台デザイン&テクノロジー専門学校、仙台リゾート&スポーツ専門学校、千葉日建工科専門学校、中部ライテクビジネス専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京コミュニケーションアート専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザイナー学院、東京デザイン専門学校、東京デザインテクノロジーセンター専門学校、東京法律公務員専門学校、東京法律公務員専門学校仙台校、東北電子専門学校、東北文教大学短期大学部、東洋美術学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋情報専門学校、専門学校名古屋デザイナー学院、名古屋デザイン&テクノロジー専門学校、名古屋動物専門学校、専門学校名古屋ビジュアルアーツ、新潟コンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、
採用予定学部学科 ◆全学部 全学科
今年度採用予定数 ・総合職(10名)
・オペレーター職(50名)
・フィールドエンジニア(20名)
・プロダクトエンジニア(100名)
・プロダクトオペレーター(100名)
・メカニカルエンジニア職(50名)
・ITエンジニア職(30名)
昨年度採用実績(見込)数         2020年 2021年 2022年 2023年
--------------------------------------------------------------
    総合職   13名   5名   7名    9名
オペレーター職   47名  38名  30名   23名
    製造職  135名 255名 217名   126名
フィールド
  エンジニア   -    -    -    -  
プロダクト
  エンジニア   -    -     -    -  
プロダクト
 オペレーター   -    -     -    -  
メカニカル
 エンジニア職   -    -     -   
ITエンジニア職   -    -     -   14名
国際エンジニア   -    -     4名   2名
---------------------------------------------------------------
         195名 298名 254名  174名
試用期間 あり
【総合職】のみあり(3ヵ月)
本採用時と労働条件に変更なし
外国人の雇用について 外国人の就労には、在留資格の取得が義務付けられています。当社の求人の中には、在留資格取得が難しい、適さない職種も含まれておりますので、ご応募の前に、ご自身の経歴、学歴を確認してください。

ご不明の際は、ご相談ください。
当社では、以下の在留資格をお持ちの方が活躍中です。

「技術・人文・国際業務」
「永住者」「特別永住者」
「日本人の配偶者等」
「永住者の配偶者等」
「定住者」

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数258名、うち離職者数71名
2021年度:採用人数298名、うち離職者数144名
2020年度:採用人数198名、うち離職者数80名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性172名、女性86名
2021年度:男性200名、女性98名
2020年度:男性132名、女性66名
平均勤続年数 7.3年
平均年齢 31.2歳
平均残業時間(月間) 8.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 7.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者6名)
女性:取得者3名(対象者3名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 20.0%
管理職: 13.6%
残業時間について 平均残業時間については
職種によって異なります。

平均5時間の職種もあります。
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

【総合窓口】
〒980-0803
宮城県仙台市青葉区国分町1-7-18 東洋ワークビル5F
採用部 人材開発課 新卒採用担当 まで
TEL.022-226-8841(直通)

【採用担当】
北海道担当 小山(札幌常駐)
東北・新潟担当 桑名・三品・武田(仙台常駐)
関東担当 須藤・長野(東京常駐)
中部担当 小川・加美山(名古屋常駐)
関西担当 中川(京都常駐)
中国・九州担当 仲西(福岡常駐)