「情報系の勉強をしていないと入社は難しいのでは・・・」
そんな風に思っている学生の皆さん!確かに理系出身者が数多い会社ですが、実は”法学/経済・経営・商学/社会学系”は当社にはかなり大事な要素です。
情報系の専門知識を学んできた学生、文系の”法学/経済・経営・商学/社会学系”の知識を学んだ学生、アイシーエスはどちらの知識も活かせる会社です!
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
離職率が低く安定
既卒者応募歓迎
私たちの採用について
- 求める人物像
- 向上心のある方! 地域に貢献できる方!チームワークを大事にできる方!
◆向上心のある方!
プログラマーやSEとして活躍していただきます。この業界は日進月歩、日々技術を磨くのです。それと同時に、ドコを改善すれば便利になるか、何を手がければビジネスになるのか、読み解く力も重要。知識を吸収する努力、継続が必要です!
◆地域に貢献できる方!
地域貢献といえば聞こえがいいのですが、、、(将来的でいいので)自分の力で地域貢献をする気概を持ってください。当社の業務は地域貢献に繋がっていると自負していますが、アイシーエスで働けられれば地域貢献という考えではちょっと寂しい。
将来的には言われたことではなく、自ら進んで切り開いた形で地域貢献を目指して欲しいと思っております。
◆チームワークを大事にできる方!
天才的な技術者が一人で開発する、という会社ではありません。
チームを組んでよく分析をして開発を行い、安定稼動するために運用を続けていくことこそがアイシーエスでの仕事です。
当社にはとても優秀な技術者がいます。(天才的な人もいます)しかし、みんな利己的ではなくチームを活用して、時にはチームを指導して、物事をなしていきます。
新人となる皆さんはOJT制度を使いながら、まずチームの一員として成長をして欲しいとおもっています。
岩手県へのI・Uターンの方もお待ちしています!
- 採用担当者からのメッセージ
- 文系学生の方へ
確かに理系出身者が数多い会社です。しかし実は”法学/経済・経営・商学/社会学系”の要素はかなり当社に入ってから活きます!
というのも当社の手掛ける公共/行政関連のシステムを開発するにはその顧客のビジネスロジックをよく理解して分析する必要があります。
当社の顧客である地方自治体に関連する各種法令、会計、簿記、政策関連・・・
となってくると文系の”法学/経済・経営・商学/社会学系”の知識およびその考え方が大事になってきます。
プログラム開発をする上では入社時には(正直)若干の遅れはあるとは思います。しかし研修などでゆっくり伸ばしていけばいいと思います。
結果的には将来を見据えて当社のようなIT企業を目指すというのも”アリ”なのではないでしょうか!
- 面接・選考のポイント
- 営業系総合職 事務系総合職について
若干名の募集を行います。
営業系はシステムの提案営業が業務となります。
募集する職種
システムエンジニア(総合職技術系)
総合事務職系/総合営業職系
研修・社内制度
- 研修制度
- 充実した研修内容
当社今年度の研修計画書。100ページを優に超えます。当社研修の各カリキュラムは体系立られており技術者としての成長が期待されています。さらに外部研修機関とも密な連携があり、質・量ともに充実した研修環境となっております。文系の学生は基礎からしっかりと、理系学生(情報系の学生であっても)向学心を十二分に満たしてくれます。
また入社一年目は、新入社員研修や入社一年目フォローアップ研修等、スキルアップする機会が多くあります。
新入社員研修[ビジネスマナー研修]
新入社員研修[ビジネスマナー研修]
新入社員研修[ビジネスマナー研修]
新入社員研修[ビジネスマナー研修]
新入社員研修[社内講座]
新入社員研修[社内講座]
新入社員研修[技術研修発表会]
新入社員研修[技術研修発表会]
新入社員研修[清掃活動]
新入社員研修[清掃活動]
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
WEBエントリー(キャリタス就活2023のみ)
-
STEP2
必要書類提出
-
STEP3
面接
-
STEP4
採用
エントリー/採用方法 |
○WEBエントリー(キャリタス就活2024のみ) ↓ ○必要書類提出 ↓ ○筆記試験 ↓ ○面接 ↓ ○採用 |
選考方法と重視点 |
筆記試験、適性試験、面接、小作文 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 『必要書類』 <キャリタスからダウンロードする様式> ・履歴書 ・同意書
<学校からの様式 こちらは入社試験選考の中で提出を求める場合があります> ・成績証明書(院生は学卒時も含) ・卒業見込み証明書 ・健康診断書(項目不問 個人受診したものでも可) |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
≪月給≫ 大卒例:22万8000円(基本給20万1000円+住宅手当27000円まで) 他に通勤手当・残業手当が別途支給されます。
基本給(2021卒実績) ■大学院卒(修士) 21万1000円 ■大卒 20万1000円 ■短大・高専・専門(2年)卒 17万6000円 (手当は別途支給) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回 賞与:年2回(6月・12月) 他に業績賞与(3月) 諸手当:住宅手当(27,000円)、通勤手当(100,000円まで)、家族手当、県外手当等々 |
勤務地 |
盛岡市、一関市、秋田市、青森市、など 初任地は盛岡市となります。 その後の勤務先もほぼ盛岡市となります。 |
勤務時間 |
8:30~17:15 |
福利厚生 |
健康保険・労働保険・厚生年金・確定給付年金・企業年金(確定拠出年金) 持株会・財形貯蓄・社員旅行・保養所・海外研修 ◆情報処理技術者試験及び各種ベンダー資格等の合格者へ祝金制度◆ |
休日休暇 |
土日祝祭日 (完全週休2日制) 年次有給休暇(初年度より20日間・最高40日間)、夏期特別休暇、年末年始休暇、育児休暇及び休業、誕生日休暇、結婚記念日休暇ほか 【年間休日124日程度(2022年実績123日)】 |
採用実績校 |
◆学校別不問◆ 各種学校からの採用実績があります。
採用実績大学では 『北海道、北海道教育、小樽商科、弘前、青森公立、岩手、岩手県立、東北、宮城教育、宮城、秋田、秋田県立、山形、福島、会津、茨城、筑波、宇都宮、高崎経済、東京農工、東京商船、電気通信、新潟、金沢、島根、宮城、防衛、函館、北海道工業、青森、八戸工業、盛岡、富士、東北学院、東北工業、秋田経済法科、流通経済、日本工業、文教、千葉工業、千葉商科、青山学院、学習院、国学院、駒沢、芝浦工業、専修、創価、大正、高千穂商科、拓殖、玉川、中央、帝京、東海、東京経済、東京電機、東京理科、東洋、日本、法政、明治、明治学院、立教、早稲田、神奈川、神奈川工科、東京工芸、金沢工業、大阪工業、関西、北海道東海、東京工科、北海道情報、東北芸術工科、産業能率、オハイオドミニカン、北海道医療』 短大、専門では 『電気通信大学短期大学部 岩手県立大学宮古短期大学部 岩手県立産業技術短期大学 八戸工業高等専門学校 一関工業高等専門学校 小山工業高等専門学校 盛岡情報ビジネス専門学校 東北電子計算機専門学校 仙台電子専門学校 岩手県立高度技術専門学院 上野法律ビジネス専門学校等々』 |
採用予定学部学科 |
◆学部学科不問◆ 各学部学科からの採用実績があります。
採用実績学部(科) 海洋学部,看護福祉学部,教育学研究科,教育学部,経営学部,経営経済学部,経営情報学部,経済学部,工学研究科,工学資源学部,工学資源研究科,工学部,工学部(夜間),行政社会学部,鉱山学部,社会学部,商学部,商経学部,情報科学研究科, 情報学部,人間科学部,人文学部,人文社会科学部,政治経済学部,生産工学部,総合政策学部, 電気工学部,電気通信学部,農学研究科,農学部,農業生命科学研究科,文学部,文理学部,法学部,理学部,理工学研究科,理工学部,コンピューター学科,コンピュータ理工学部,システム科学技術学部,システム工学部,ソフトウェア情報学部,ソフトウェア情報研究,デザイン工学部, (順不同) |
今年度採用予定数 |
システムエンジニア(総合技術職系)15名程度
総合事務職系/総合営業職系 若干名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
システムエンジニア(総合技術職系)10名 |
試用期間 |
あり
6か月
労働条件はすべて正社員扱い |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数11名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数10名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数15名、うち離職者数1名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性9名、女性2名
2021年度:男性7名、女性3名
2020年度:男性9名、女性6名
|
平均勤続年数 |
21.3年
|
平均年齢 |
45.4歳
|
平均残業時間(月間) |
21.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
16.2日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者3名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 5.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
・屋内の受動喫煙対策あり:禁煙 |
採用連絡先
〒020-8544
岩手県盛岡市松尾町17-10
TEL 019-651-2626
総務部人事グループ 採用担当 大久保・木村
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています