弊社は、人と自然に優しい環境づくり”の事業をトータルプロデュースし、社会に貢献することを目的に、公害が大きな社会問題となった昭和47年4月に、東北電力グループの一員として設立されました。会社説明会では、弊社の業務内容を各部門の社員がお話いたします。ぜひ、ご参加ください。お会いできるのをお待ちしております!
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 求める人物像
- オールラウンドに取り組める学生を募集しています。
弊社は業務に対し、現場調査から報告まで一貫して取り組んでいます。例えば、測定分析部門の場合、様々な試料を自ら採取し、分析(自社)を行い、評価・報告をします。そのため、一つのことに囚われない、オールラウンドに取り組める学生を募集しています。
特に次のような学生を求めています。
・自然環境(動植物・生態系,水域,大気など)調査・化学分析・造園土木・原子力について学んだ、または経験がある人
学生の頃に学んだ経験を活かすことができる。
・コミュニケーションを取ることが好きな人
ともに仕事に取り組む仲間との協力体制やお客さまとの信頼関係を構築できる。
・向上心のある人
自身の活躍のフィールドを広げるために資格取得に意欲的に取り組める。
募集する職種
◎造園土木部門
発電所構内や公園などの緑地・土木工事の計画・設計・施工・維持管理および景観を維持するための植栽工事、街路樹の剪定をする等、人と自然が共生できる環境づくりに向けた業務に取り組んでいます。
◎環境調査部門
発電所やダム、道路の建設事業、宅地開発事業など、お客さまの事業による自然環境への影響を調査するなど、継続的なモニタリングや調査を通して、自然や周辺環境への影響を把握し保全措置などの提案をしています。
◎原子力部門
原子力発電所の化学管理・放射線管理・放射線計測器等管理や周辺の環境放射線(能)測定および廃止措置に伴う放射能等の測定・評価、原子力防災での検査等に従事する所員への研修等サポートに取り組んでいます。
◎測定分析部門
計量法に基づき、法律で定められている「大気、水質、底質および土壌中の濃度、音圧レベル、振動加速度レベル等」の分析・測定を実施し、計量証明書の発行を行うほか、環境基準が定められている化学物質について調査をしています。
研修・社内制度
- 研修制度
- 新入社員研修、階層別研修、専門(部門)研修、OJT、自己啓発
・資格取得支援制度:一定の公的資格を取得した際には、難易度に応じた取得祝金が支給されます。
・資格取得サポート:社内に技術士会などを設置し、資格取得の支援をしております。また、社内選抜者には受験料・交通費を支給しております。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活よりエントリーをお願いします。 |
選考方法と重視点 |
書類選考、適性検査、面接 |
提出書類 |
エントリーシート、成績証明書 応募書類の提出(郵送) (1)「エントリーシート」(下記URLからダウンロード,印刷し、自筆の上提出) http://www.tohoku-aep.co.jp/recruitment/recruitment01.html (2)「成績証明書」(現在大学院生の場合は、大学卒業時の成績証明書も提出) (3)「卒業(見込)証明書」 ((4)推薦応募の場合は、「推薦書」) ※学校都合で証明書等の発行が期日までに間に合わない場合は、提出予定日をメモに記入し、その他の書類を期日までにご郵送ください。 <応募宛先> 東北緑化環境保全株式会社 宮城県仙台市青葉区本町二丁目5-1オーク仙台ビル4階 採用担当 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、高専、大学院 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
大学院了:月給210,200円 大学卒:月給200,000円 高専卒:月給180,000円 (2021年度実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
諸手当/世帯手当、通勤費全額支給(2.0km以上)、時間外手当、単身赴任手当、資格者選任手当、作業手当、職責手当など 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(6月,12月)過去3ヵ年 4~4.5ヶ月相当 |
勤務地 |
宮城県、青森県、秋田県、福島県、山形県、新潟県、東京都の各業務機関(転勤あり) |
勤務時間 |
8:40~17:20(休憩60分・職務内容により交替勤務制あり) |
福利厚生 |
各種社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険) 借上社宅(会社負担:家賃の75%。ただし、最大3万円まで) 普通休暇20日(3年目まで15日)、積立休暇、特別休暇、勤労休暇 育児休職(3歳まで)、介護休職(1年)、傷病による休職(最長1年9ヶ月) 育児短時間勤務(1日2時間,小学1年生年度末まで)、介護短時間勤務(必要な期間) 資格取得祝金 |
休日休暇 |
◎年間休日数120日程度 完全週休2日制(土曜日、日曜日)、「国民の祝日に関する法律」が定める休日、年末年始12月29日~1月3日、労働祭5月1日、夏期休暇2日、冬期休暇1日 |
採用実績校 |
◎大学院:岩手大学、中部大学、東北大学、東北学院大学、長岡技術科学大学、山形大学、弘前大学、石巻専修大学、千葉大学、長岡造形大学、北里大学、新潟大学、金沢大学、筑波大学
◎大学:足利工業大学、石巻専修大学、岩手県立大学、北里大学、東北大学、東北学院大学、東北文化学園大学、新潟大学、八戸工業大学、福島大学、山形大学、酪農学園大学、立教大学、秋田大学、弘前大学、東北工業大学、長岡造形大学、東京水産大学、工学院大学、北見工業大学、神奈川大学、宇都宮大学
◎短大・高専・専門学校:一関工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校 |
採用予定学部学科 |
技術職は、各関係学科・専攻より。(自由応募・推薦応募) |
今年度採用予定数 |
昨年と同程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2024年度予定8名(技術職のみ) 2023年度予定6名(技術職5名,事務職1名) |
試用期間 |
なし
|
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数9名、うち離職者数1名
2021年度:採用人数8名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数17名、うち離職者数1名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性5名、女性4名
2021年度:男性5名、女性3名
2020年度:男性12名、女性5名
|
平均勤続年数 |
18.1年
|
平均年齢 |
44.5歳
|
平均残業時間(月間) |
15.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
16.6日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者1名(対象者1名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 1.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町二丁目5-1オーク仙台ビル4階
総務部 人事労務 千葉 恵一 大沼 紗江
TEL:022-263-0607
メール:trk-saiyou@tohoku-aep.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています