TMES株式会社(ティーメス)の採用情報・募集要項

正社員

TMES株式会社

【設備|建設|機械】

たくさんの人が働くオフィスビル、地域の人々の健康を支える病院、生活に欠かせない商業施設。
建物に集まる人々が安全に、そして快適に利用できるよう陰で支えているのが、私たちTMESです。
スクラップ・アンド・ビルドの時代は過ぎ、世界は持続可能な社会の実現に向けてシフトしました。
そのためには、建物設備の維持管理やメンテナンスが不可欠であり、私たちに寄せられる期待は年々高まる一方です。
決して派手な仕事だとは言えないかもしれません。
だけど、現代社会、ひいては未来の社会においてなくてはならない仕事です。
そんな、人々の生活や仕事を支え、持続可能な未来につなげる役割を担っていきませんか。

  • 資格取得支援制度あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

  • 完全週休2日制

私たちの採用について

求める人物像
求める人財像について

<変化に対応する柔軟性>
スピード感が求められるビジネスの現場では柔軟性が大切です。急な状況の変化にも適切に対応できる能力は大きな武器です。ダイナミックな変化が起きている昨今、物事を多面的にとらえられるしなやかな思考力が不可欠です。

<知識を実務に活かす“アウトプット力”>
設備総合管理の仕事には、日々の学びや資格取得が欠かせません。しかし学ぶだけではダメ。大事なのは、得た知識やスキルを実務に役立てること。行動力と応用力を兼ね備えた“アウトプット力”を持つ人材に期待しています。

<一般常識とマナー>
私たちは一般常識やマナーを重視しています。知識や技術は入社後でも学べますが、身にしみついた礼節や価値観はなかなか変えられないもの。すべての社員に求める重要な要素です。

採用担当者からのメッセージ
学生時代の専攻や性別に関係なく活躍できるフィールド

TMESでは、出身学部を問わず、様々なバックグラウンドを持つ社員が活躍しています。実際、理系出身者が約6割、文系出身者が約4割とほぼ半々に迫る勢いとなっています。
現時点では男性社員の方が多いですが、女性社員も年々増え続けており、将来的には、女性管理職が当たり前になることを目指しています。すでに希望者の育休復帰率は100%を実現しており、性別に関係なく活躍できるフィールドを整えています。

今、世界は、コロナ禍によるパラダイムシフトが加速しています。今までの常識が非常識になり、非常識が常識になるなど、大きな価値観の変化の波が押し寄せています。もう以前の社会に戻ることはないでしょう。こうした中で最もよくないことは、コロナ禍以前の状況に戻ることを願ってただじっと待つこと。大切なのは、考えて行動に移すことです。何を考えるか、それは自己理解にほかなりません。好きなことや得意なこと、大事にしていることなどを整理し、本当にやりたいことは何なのか、今一度考えてみてください。それが、みなさんの進むべき方向性のヒントになることを期待しています。

募集する職種

TMESには大きく分けて三つの職群があります。
技術以外を担当とするスタッフ職(総合事務職)、設備の保守をメインとするマスタリー職、そして設備のマネジメント業務をするエンジニア職になります。

また、現場で働く技術職には「常駐」と「巡回」という二種類の勤務形態があります。
「常駐」は24時間稼働している現場など特定の現場で勤務する形態であり、「巡回」は一つの事業所に勤務しながら、複数の担当物件を巡回していく勤務形態です。


●エンジニア職の仕事内容
ツールを用いた計測データの分析、分析結果を基にしたお客様への提案、見積書の作成、設備のリニューアルや修繕工事の管理など、技術力を活用して計画的な設備の修繕や設計・施工管理、省エネを目的としたエネルギーマネジメントを行う職種であり、専門知識を生かした顧客への省エネ提案やそれを実現する施工管理が中心となります。
※新卒社員の場合、入社後最初の2年間はアソシエイト職という見習い的な職群で経験を積んだ後、エンジニア職を目指すのが一般的なキャリアステップとなっています。

●総合事務職の仕事内容
☆営業部門
建物設備の保守メンテナンスや空調設備の製品を始めとした提案型営業
☆管理部門
経理/人事/法務/総務/情報システムなど、各分野のスペシャリストとして、会計/人財/サービス品質/情報を管理
※半年間の研修(当社の事業を学んでいただくため、技術職と同じ内容を受けていただきます)実施後、本人の適性に応じて本社(東京都港区芝浦)の各部門に配属となります。

研修・社内制度

研修制度
研修制度について

当社の新卒社員の研修期間は2年間となります。
以下のような研修に加え、エルダー制度によるOJT教育も実施しており、現場実習や仮配属中は新入社員1名に対し、若手の先輩社員を中心に2名の教育担当者がつき、仕事の進め方など基本的な部分をサポートいたします。

▼入社-1年目9月末(半年間)
同社管轄の研修センターにおいて座学実習と現場実習を交互に行い、座学で得た知識を現場で確認しながら基礎を磨くとともに、危険物乙4類や第二種電気工事士等の基礎的な資格の勉強を新入社員全員で協力して行います。

▼1年目10月-2年目3月末(1年半)
1年目の10月に首都圏の各管理施設の現場に仮配属され、半年ごとにローテーションして様々な特性の現場や勤務形態を体験した後、本配属となります。
本配属後もそのまま現場に放り出すということはなく、定期的に集合研修等を実施しながら、継続的なスキルアップ支援を受けることができます。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 キャリタス就活からエントリーをお願いします。
エントリーしていただいた方へ、今後のスケジュールをご案内いたします。
選考方法と重視点 エントリー

会社説明会

面接(個別)

エントリーシート提出

適性検査

面接(個別)

内々定
提出書類 エントリーシート
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
※留学生の方は、面接時に日本語能力検定N2以上を取得している方。

募集要項

初任給 ★大学院了
月給240,000円
★大卒・高専卒(専科)
月給230,000円
★専門卒(4年制)
月給218,000円
★専門卒(3年制)
月給214,000円
★高専卒(本科)・短大卒・専門卒(2年制)
月給210,000円
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回
賞与:年2回
手当:時間外手当(全額支給) ・通勤手当(5万円/月を上限) ・家族手当
・地方出身者は家賃補助あり(3万円/月) ・交替勤務手当 ・免許使用手当 など
勤務地

北海道、宮城、秋田、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、山梨、長野、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、高知、福岡、長崎、熊本、大分、鹿児島、沖縄

〈原則〉首都圏の各事業所
将来的には希望により関西、中京圏等地方勤務も考慮します。

勤務時間 8:45~17:30
〈備考〉実働7時間45分
勤務地により異なる場合あり。
福利厚生 〈保険〉
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))

〈福利厚生〉
退職金制度(勤続3年以上)、社内同好会、会社保有の保養所、健康保険組合の保養所、スポーツクラブの法人会員、財形貯蓄制度、高砂熱学従業員持株会、永年勤続表彰、業績表彰、慶弔見舞金など
休日休暇 完全週休二日制
・年間休日:123日
・有給休暇:10日~20日
土曜、日曜、祝日、年末年始、他会社が定める日1日 (2023年度予定 123日)
他、現場・職種によりシフト制の場合あり(年間休日日数は同じです)

〈休暇制度〉慶弔休暇
〈備考〉永年勤続休暇等
採用実績校 会津大学大学院、青山学院大学、足利工業大学、足利大学、小山工業高等専門学校、神奈川工科大学、神奈川大学、関東職業能力開発大学校、久留米工業大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉県立川口高等技術専門校、埼玉工業大学、埼玉大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、城西大学、成蹊大学、成蹊大学大学院、玉川大学、千葉工業大学、千葉情報経理専門学校、東海大学、東京海洋大学、東京工芸大学、東京電子専門学校、東京都市大学、東京都立産業技術高等専門学校、東京理科大学、東北工業大学、東北電子専門学校、東洋大学、名古屋工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本工業大学、日本大学、日本電子専門学校、白鴎大学、前橋工科大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明星大学、ものつくり大学、山形大学、読売理工医療福祉専門学校、早稲田大学
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 21~25名
昨年度採用実績(見込)数 21~25名
試用期間 あり
6か月
※労働条件の変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数18名、うち離職者数1名
2021年度:採用人数10名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数20名、うち離職者数3名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性14名、女性4名
2021年度:男性9名、女性1名
2020年度:男性20名、女性0名
平均勤続年数 12.0年
平均年齢 47.8歳
平均残業時間(月間) 21.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 13.2日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者7名(対象者16名)
女性:取得者1名(対象者1名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 1.8%
受動喫煙対策 分煙または施設内禁煙
事業所により異なり、喫煙所がない場合もあります。

採用連絡先

TMES(株)採用事務局
tmes-saiyo@disc.co.jp

〒108-0023
東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル8F
電話番号 :070-8820-3486
人財開発部 牧野