株式会社清光社

株式会社清光社(セイコウシャ)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社清光社

【ビル管理】

建物が安全に機能しているのは「当たり前」
施設を安心して利用できるのは「当たり前」
その「当たり前」の向こうにある「努力」を大切にしています。
そして努力の結果である「貢献」を、きちんと評価しています。

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

  • 通年採用・秋採用予定

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
お客様の建物を一緒に管理していただける人材を求めています!

横浜を中心に神奈川、東京、千葉、埼玉の首都圏にあるお客様の建物を一緒に管理していただける人材を求めています。

資格は無くても大丈夫!
入社後でしか取れない資格が主ですので、
資格取得制度を利用し必要な資格を取っていただきます。
最初は何もわからなくても大丈夫!
私たち仲間が教えます。
一緒にお客様からお預かりした施設の最適な環境づくりに貢献してみませんか。
ひとつひとつ仕事を覚え、自分の得意分野を伸ばしていきましょう。。
60有余年の実績を備え今もなお幅広い管理実績を増やし、そして安定している当社で活き活きと活躍できる場所があると信じています。

求める人物像
やる気と成長意欲のある方大歓迎です。

ビルの総合管理(電気、空調、給排水、消防設備等の運転・保守、電話交換・受付案内、施設警備、清掃・衛生管理)、公共施設の指定管理者、墓園管理、水道検針業務等、広範囲にパブリックビジネス事業を行っています。

今回の採用は事業所で働く従業員や事業所の管理を、横浜の本社を中心に巡回管理していただける中でも
やる気と成長意欲のある方の求めています。
ともに働く仲間が支えます。
一緒にやってもいいなと思う方はご応募下さい。

やる気と成長意欲のある方大歓迎です。
会社は人事評価制度により意欲のある方を評価しています。

面接・選考のポイント
基本的に人物重視です。

業務がら、従業員やお客様、同僚と会話する機会が多く、
求職者の方の人柄や対応能力を重視します。

自己のアピールができなくとも、人と話すことが嫌いでなければ、
そこがポイントになることもあります。

募集する職種

・ビルメンテナンス事業部職員
 担当物件総合管理(ルート営業,事務,労務,人事含む)
・技術管理部 技術管理部職員
 担当物件設備管理(施工管理,事務,労務,人事含む)
・営業企画推進部 営業企画推進部職員、水道事業グループ職員
 担当物件総合管理(ルート営業,事務,労務,人事含む)
 プレゼン入札業務

勤務地:本社(横浜市中区山下町1番地シルクセンター国際貿易観光会館4階)、または配属により、湘南支社(神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-1アイクロス湘南6階)

募集職種一覧
ビルメンテナンス事業部門営業事務職 事業本部 事業部 グループ職員
勤務地:本社(横浜市中区山下町1番地 シルクセンター国際貿易観光会館内)
仕事内容:総合職として受契したビルの顧客管理、営業・業務、労務管理等
水道事業グループ職員 事業本部 営業企画推進部 営業企画または水道事業グループ職員
勤務地:本社(横浜市中区山下町1番地 シルクセンター国際貿易観光会館内)
仕事内容:営業企画職として横浜市より受契した施設管理、水道事業関連の営業、業務推進業務等
営業企画推進部職員 事業本部 営業企画推進部 営業企画グループ職員
勤務地:本社(横浜市中区山下町1番地 シルクセンター国際貿易観光会館内)
仕事内容:営業企画職として横浜市より受契した施設管理、水道事業関連の営業、業務推進業務等
技術管理部職員 事業本部 技術管理部 技術管理グループ職員
勤務地:本社(横浜市中区山下町1番地 シルクセンター国際貿易観光会館内)
仕事内容:技術管理職としてお客様の建物の設備運営に関する、修繕計画立案や工事立会い、現地従業員の労務管理を行う管理者として勤務頂きます。
設備運営に係る基礎知識が必要です。

研修・社内制度

研修制度
充実した研修制度と資格取得制度!

◆研修制度
【OFF-JT:新入社員研修、階層別研修、専門研修・・・OJT:各部(職場)内教育・・・自己啓発:社外研修セミナー、資格取得支援】
を基本的な教育体系としています。
同じグループに属するリーダーや先輩社員に同行し、仕事のノウハウを取得していただきます。
実践を交えて取得することで、不安を取り除き自信につながります。
業務を覚え、ご自身の担当業務、力量をひろげ、順次必要な資格を取得し自身のレベルアップを図っていただきます。
【各種教育】
・新人研修、幹部研修、リーダーシップ研修、職種別スキルアップ研修、マネジメント研修、新任責任者研修等
◆資格取得制度
お客様に安心していただくためには、私たち一人一人も必要な知識と技術の習得が必須です。当社は資格取得のために、費用面も含め全面的にバックアップしています。
~主な保有資格~ 2022年8月現在
□環境衛生管理
建築物環境衛生管理技術者,統括管理者,清掃作業監督者,病院清掃受託責任者,建築物清掃管理評価資格者(1級・2級),ビルクリーニング技能士,ゴンドラ取扱特別教育修了者,空気環境測定実施者,空調給排水管理監督者,貯水槽清掃作業監督者,防除作業監督者,毒劇物取扱者,公害防止主任者(大気・水質・騒音),医療環境管理士
□設備管理
電気主任技術者(第一種・第二種・第三種),電気工事施工管理技士(一級・二級),電気工事士(第一種・第二種),ボイラー技士(特級・一級・二級),ボイラー整備士,冷凍機械責任者(第1・2・3種),危険物取扱者(甲種・乙種・丙種),消防設備点検資格者,消防設備士,管工事施工管理技士(一級・二級),エネルギー管理士,エネルギー管理員,第一種エコチューニング技術者


□事務・サポート
 社会保険労務士,ファシリティマネージャー,メンタルヘルス・マネジマント,墓地管理士,サービス介護士,防災ライセンスリーダー

□建物設備保全
 特殊建築物定期調査技術者,建築設備検査資格者

□保安警備
 警備員指導教育責任者,機械警備業務管理者,常駐警備,交通誘導警備,貴重品運搬警備

□マンション管理
 マンション管理士,管理業務主任者

□安全・防災
 統括安全衛生管理者,安全管理者,衛生管理者(第一種・第二種),安全衛生推進者,ボイラー取扱作業主任者,第一種圧力容器取扱作業主任者,第二種酸素欠乏危険作業主任者,第一種消防点検資格者,第二種消防点検資格者,安全運転管理者,防火管理者(甲・乙),防災管理者,防火防災管理者,防災センター要員,防火対象物点検資格者,自衛消防業務資格者

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    説明会

  • STEP2

    エントリーシート提出

  • STEP3

    一次面接および適性試験

  • STEP4

    二次面接

エントリー/採用方法 まずはキャリタス就活からのエントリーをお願いします。
メールにて、エントリー記入ページをご案内いたします。
なお、面接は原則個人面接となりますので、説明会等と同日実施ができない場合があります。
選考方法と重視点 エントリーシート及び書類審査
筆記試験=適正検査
面接試験=個人面接
合同説明会参加時は書類審査なし
提出書類 エントリーシート
個人の履歴書がある場合はそちらを提出してもかまいません。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
普通自動車免許があると尚良し。
技術管理部応募のみ、設備管理の関連資格を有していること。

募集要項

初任給 大学院:月給210,000円(24歳想定)
大卒:月給207,200円(22歳想定)
短大卒・専門卒・高専卒:月給178,000円
その他年齢・保有資格による
2年目より満額での賞与あり。
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1~2回(評価制度あり)
賞与:年2回(6月、12月)2022年度 社員平均1回2.1ヶ月
※但し、人事評価制度により、評価対象期間満了により翌賞与支給日にて支給、評価期間が1年以上により満額支給となります。
交通費全額支給/時間外手当/資格手当/現場手当/役職手当/住宅手当
勤務地

本社の神奈川県横浜市のオフィスより、
横浜市内、東京都、埼玉県の担当事業所へ巡回して頂きます。

詳細を見る
勤務時間 9:00~17:30(休憩12:00~13:00)実働7.5時間
一ヶ月変形労働時間制
※本社支社のみ上記の通り
※営業所、事業所は独自カレンダーによる
福利厚生 各種保険、保養施設、社内親睦会、永年勤続表彰、創立記念日プレゼント、育児・介護休業制度、退職金制度、資格取得支援制度など
休日休暇 ・完全週休二日制(土、日、祝日完全休日)
・年間休日122日(2023年度確定)
※2022年4月より完全週休二日制へ移行
・年間15日程度休日出勤(休日当番及び清掃業者の立ち合い等)がありますが、同日数の振替休日を取得して頂ける為、平日に休みを取ることが可能です。
・年末年始休暇
・年次有給休暇(法定通り)
・慶弔休暇
採用実績校 直近の採用大学:立正大学、中央大学、関東学院大学、成城大学、二松学舎大学
過去の採用実績:関東学院大学、神奈川大学、横浜国立大学、横浜市立大学、桜美林大学、鶴見大学、東海大学、神奈川工科大学、早稲田大学、慶応大学、和光大学、中央大学、法政大学、明治大学、東京電機大学、亜細亜大学、國學院大学、東京都市大学、青山学院大学、立教大学、上智大学、駒沢大学、玉川大学、国士舘大学、明治学院大学、日本大学、専修大学、大正大学、立正大学、帝京大学
採用予定学部学科 学部学科不問
ただし、技術管理部のみ、設備関連学部優先。
今年度採用予定数 2~5名程度
昨年度採用実績(見込)数 2023年度 2名
試用期間 あり
入社後3カ月間
労働条件の差なし。

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数0名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性0名、女性3名
2021年度:男性0名、女性0名
2020年度:男性0名、女性0名
平均残業時間(月間) 10.0時間
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者0名(対象者0名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 16.0%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)
建物内別階に、喫煙スペースあり。
本社内完全禁煙

採用連絡先

〒223-0023 横浜市中区山下町1シルクセンター4F
TEL:045-681-2166
株式会社清光社 総務部 塚本