法人理念は「誰もが地域で暮らせるために」です。
一人ひとりの思いや願いに寄り添い、障害のある人や高齢者、子どもたちが地域社会の一員となって暮らしていけるよう様々な福祉サービスを展開しています。
ただ地域で暮らしていくのではなく、「遊び」や「楽しみ」といった人生の大切な寄り道も地域の人たちと共有し、人と人がつながって支え合っていける“誰もが暮らしやすい地域社会の実現”を目指しています。
海外研修制度あり
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 一緒に「ごちゃまぜーしょん」しませんか?
「ちがさきA・UN」という施設では、子どもからお年寄りまで、また障害のあるなしに関わらず様々な人が日常的に混ざり合って暮らしています。
お年寄りも子ども達の来訪に活力や笑顔がわいてきたり...
子ども達が色々な方と出会うことで情操教育につながったり...
清掃に入っている障害のある人が高齢者や子ども達にお礼を言われることで自信をつけることが出来たり...
「ごちゃまぜーしょん」を通して相互作用的に良いことが沢山おきます!
「ちがさきA・UN」以外にも市内団地内の商店街に事業所を展開し地域と混ざり合うことや、放課後等デイサービスの子ども達が障害のある方が通う事業所に遊びに行く等日常的な交流があります。
職員としても、ひとつの分野のスペシャリストを目指すこともできれば、反対に様々な分野を経験し福祉全体を盛り上げていくゼネラリストを目指すこともできます!
また研修制度や資格取得支援制度も整っています。国家資格取得に必要な「介護福祉士実務者研修」を法人で行っている為、働きながら国家資格をに挑戦することもできます!
皆さんも一緒に「ごちゃまぜーしょん」してみませんか?
募集する職種
保育士(保育園)
児童指導員(児童発達支援センター、放課後等デイサービス)
生活支援員(障害者入所施設、通所施設、就労支援等)
介護職員(特別養護老人ホーム、デイサービス等)
研修・社内制度
- 社内制度
- 様々な分野を体験できる職場
翔の会は現在82を超える事業所があり、障害や高齢、児童といった多くの分野を経験することができます!
採用選考を受けて頂く際に、現段階で希望をしている分野について聞き取りを行ないます。第3希望まで記入することができ、初年度の配属先の希望も伝えることが出来ます。
また年に一度、次年度の意向調査アンケートをとっており、『現在の事業所を続ける』『他事業所の異動を検討している』など希望を法人へ伝えることが出来ます。
各分野のスペシャリストを目指すことも、様々な職種を経験し福祉全体の担うゼネラリストを目指すこともできる職場です!
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタス就活2024または神奈川Jobwayよりエントリーを受け付けています。 法人Webページのお問い合わせフォームや直接ご連絡を頂いても大丈夫です。 法人説明会も通年で行なっていますので、随時ご応募ください。 |
選考方法と重視点 |
採用試験について ◆1次選考 ・作文(課題有り/60分) ・面接(個別/45分) ◆2次選考 ・実習(法人事業所にて1~3日間) ・面接(個別/45分) |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込み証明書、資格取得見込み証明書(福祉資格)、健康診断書
※用意にお時間がかかる場合は写真付き履歴書のみ提出して下さい。2次選考までに他の書類のご用意をお願い致します。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 ・普通自動車免許(AT可) ※選考時に免許がなかった場合でも取得の意向があれば応募頂けます ・福祉資格については不問 ・保育部門の場合、保育士免許が必要となります |
募集要項
初任給 |
【基本給】 大卒:月給194,200円 短大・専門:月給185,000円 高専:月給175,800円 【変則勤務手当込モデル給与】 大卒:月給288,600円 短大・専門:月給279,400円 ※残業手当は含まれておりません。 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:定期昇給年1回、人事考課・成績評価による昇格・特別昇給有り 賞与:年2回(計4.0ヵ月分)※2022年実績 手当:通勤手当(上限4万円)、家族手当、夜勤業務手当、資格手当、変則勤務手当など |
勤務地 |
神奈川県の茅ヶ崎市及び寒川町内法人事業所 |
勤務時間 |
週40時間 変形労働時間制 |
福利厚生 |
社宅(初年度は家賃無料)、定期健康診断、10年・20年勤続表彰及び特別表彰、旅行サイト『じゃらん』提携、社会保険(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金)等 |
休日休暇 |
4週8休制、夏季・冬季休暇各5日(年間休日114日) 有給休暇初年度15日、慶弔休暇、特別休暇など |
採用実績校 |
大学】 名寄市立大学、青森大学、青森県立保健大学、弘前大学、弘前学院大学、柴田学園大学、岩手県立大学、東北福祉大学、仙台白百合女子大学、宮城学院女子大学、いわき明星大学、東日本国際大学、常磐大学、首都大学東京、桜美林大学、国学院大学、国士舘大学、駒沢大学、実践女子大学、上智大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、帝京大学、帝京科学大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京造形大学、東京福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、日本大学、日本社会事業大学、文教女子大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、立正大学、ルーテル学院大学、和光大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、相模女子大学、昭和音楽大学、鶴見大学、田園調布学園大学、東海大学、東京農業大学、桐蔭横浜大学、日本大学、文教大学、群馬社会福祉大学、淑徳大学、中京大学、日本福祉大学、大阪産業大学、摂南大学、立命館大学、京都橘大学、佛教大学、久留米大学、九州保健福祉大学 ほか
【短期大学】 帝京短期大学、和泉短期大学、鎌倉女子短期大学、湘北短期大学、鶴見短期大学、小田原短期大学、文教女子短期大学、上智短期大学、名古屋柳城短期大学 ほか
【専門学校】 東京福祉専門学校、町田福祉保育専門学校、國學院幼児教育専門学校、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校、神奈川社会福祉専門学校、湘南医療福祉専門学校、YMCAスポーツ専門学校、YMCA健康福祉専門学校、YMCA福祉専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜こども専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校横浜校、聖ヶ丘教育福祉専門学校、聖徳大学幼児教育専門学校、国立音楽院、日本音楽学校、日本ウェルネススポーツ専門学校、日本工学院専門学校、東京IT会計専門学校、北日本医療福祉専門学校、北陸食育フードカレッジ、アップルスポーツカレッジ ほか |
採用予定学部学科 |
学部・学科 不問 |
今年度採用予定数 |
15名 法人採用となりますので、各部門合わせての募集人数となります。 また初回配属の参考にするため、応募段階での希望部門の聞き取りを行なっております。 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年1月現在 内定者9名 |
試用期間 |
あり
3ヶ月
条件の変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数9名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数9名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数23名、うち離職者数1名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性2名、女性7名
2021年度:男性5名、女性4名
2020年度:男性8名、女性15名
|
平均勤続年数 |
8.7年
|
平均年齢 |
47.5歳
|
平均残業時間(月間) |
2.7時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
8.7日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者16名(対象者16名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 37.5%
管理職: 24.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒253-0008 神奈川県茅ヶ崎市芹沢786
TEL : 0467-54-5424
MAIL : jinji@syonokai.jp
http://www.syonokai.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています