スターツCAM株式会社

スターツCAM株式会社(スターツシーエーエム)の新卒採用・企業情報

正社員

スターツCAM株式会社

【建設|設備|設計】

多様な事業を展開し、お客様と永続的なお付き合いをするスターツグループ。スターツCAMは根幹事業である土地有効活用の企画・提案、建築の設計・施工を行なっています。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 顧客視点のサービス

  • 多角的な事業展開

  • 地域に密着した事業展開

  • シェアNo.1サービスあり

私たちの魅力

事業内容
各種建築物の開発・設計・施工

スターツCAMでは、土地オーナー様の様々なご要望にお応えするべく、2×4工法、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨造、薄板軽量形鋼造と、各工種での施工技術を磨いています。
プロジェクトを進める際、営業担当者だけではなく設計士・施工管理技士も直接クライアントとお会いし、建設の観点から資産コンサルティングを行うとともに、意向や地域のニーズを捉えた、その土地に最適な建造物をオーダーメードでご提案しています。結果、賃貸住宅や戸建はもちろん、テナントビル、高齢者福祉施設や駅前の再開発など、小・中規模から超高層まで幅広い建築実績を培ってきました。設計士は、建築家としてその街に長く息づく、最高の建造物を描く。施工管理技士は、細部まで徹底的にこだわり、日本一の品質を目指す。スターツCAMには、一人ひとりが活躍できる場所があります。

ビジョン/ミッション
ビジョン

建築・不動産を根幹とし、金融・出版・ホテル・海外等、現在83社からなるスターツグループ。私たちは一度でも出会ったお客様と、一生涯に渡ってお付き合いをする企業でありつづける、地域に根差した『総合生活文化企業』を目指しています。
建物は今だけでなく、未来が大切。
数十年先の建物の生涯を考えた設計を施し、お客様に安心をお約束することや、お客様との関係が将来にわたって続いていくことを、ものづくりを通して担っているのが、私たちスターツCAMです。

事業・商品の特徴
技術力【免震・BIM】

【免震】阪神淡路大震災から教訓を得て「免震建物=社会インフラ」として捉え、手がけてきた賃貸マンションや高齢者施設の免震建物の建築実績は582棟(2022年3月末現在)。『災害に強いまちづくり』を目指し、免震を小中規模の物件にも導入することで、お客様に免震が当たり前の安心安全な生活を提供しています。

【BIM】建物を構成するすべてをデータ化し、必要なデータを加工・活用していく。私たちは建物の情報コンビナートをつくりあげるという発想から、『BIM-FM(ファシリティ・マネジメント)プラットフォーム』を開発しました。建物のデータを地図情報やマーケット分析のAIと連携させ、お客様に対し最適な投資判断や事業計画を瞬時にご提案することが出来るようになっていきます。
また、設計・見積・受発注を同時進行で行うシステムであったり、BIMによる建築見積の自動化技術の開発にも力を入れています。

私たちの仕事

【施工管理職】
■ハウジング工事部(木造)
2×4木造低層建築を扱う部署です。
2F・3F建ての賃貸住宅だけでなく、高齢者施設、保育施設、免震、デザイナーズ物件など高度な木造建築にも対応しています。
通常のハウスメーカーではお客様対応は営業が行い、管理現場も一人あたり5~10棟が一般的ですが、
スターツCAMでは6大管理(安全・品質・工期・原価・環境・顧客)のもと、お客様対応は現場監督が担当。現場管理に集中出来るよう、管理現場も3棟程度ということが特徴です。

■総合建設工事部(RC・S造)
3~10F規模の賃貸住宅、商業・福祉施設などのRC・S造中高層建築を手掛けるほか、超高層や再開発などの大型特殊建築の施工を担当する部署です。
大手ゼネコンの場合、大規模な現場が主体のため作業が分業化され各分野の専門性が高められる傾向がありますが、
スターツCAMでは小・中規模の場合は分業化はせず、全体の流れを現場のチーム全体で管理する方法を取っています。

【設計職】
■意匠・構造・設備設計
スターツCAMの設計部のモットーは「アトリエ×組織設計」です。
デザイン性に特化し一案件を企画から監理まで行う「アトリエ」と、”設備設計室”や”構造設計部”などそれぞれの専門性を高めた「組織設計事務所」の両方の機能を併せ持っているからこそ、
お客様の多様なニーズにお応えすることができ、様々なジャンルの建物設計を可能としています。

■BIMマネージャー
単純にBIMを使用して図面を描くということではなく、設計部が机上でおこした図面をもとに、
コンピュータ内で建物のデジタルモデルを作成することによって、実際の建築現場で不備なく円滑に作業が進むよう、様々な観点からチェックを行っていく、現場と設計部とのパイプ役を担っています。
設計担当者とバディを組み、対等な立場で意見交換をしあうことで作品のクオリティを高めていきます。

はたらく環境

社風
早くから成長を実感できる環境

やる気があれば若いうちから責任ある仕事を任せられ、現場で経験しながら成長できるのがスターツの大きな魅力の一つです。大企業になると、設計も施工管理も役割が細分化され、全体像の見えにくい仕事になりやすいですが、スターツでは各担当が基本的にプロジェクトの最初から最後まで一貫して携わります。設計は経験や実力に合わせ、低層住宅・マンションから超高層ビルまで幅広く任されますし、施工管理は、品質・原価・進捗管理、さらには免震技術など、建造に必要な技術・知識は全て携わります。また、一貫して同じ担当者が携わるため、設計と施工管理が対等な立場で連携しているのも特徴です。

企業概要

創業/設立 設立年月日 2005年10月
本社所在地 東京都江戸川区中葛西3-37-4 スターツ葛西ビル
代表者 代表取締役社長 直井秀幸
資本金 4億5000万円
売上高 643億円(2022年3月期)
従業員数 833名 (2022年07月現在) 
事業所 営業本部/東京都中央区日本橋
建設本部/東京都江戸川区中葛西
拠点/東京、神奈川、千葉、埼玉、宮城、愛知、大阪、兵庫、福岡
スターツCAM建設技術職 URL https://www.starts.co.jp/recruit/newgraduates/cam-technical-job-lp/

採用連絡先

スターツCAM株式会社 人事部
〒103-0027
東京都中央区日本橋3-4-10
スターツ八重洲中央ビル5F
03-6202-0362
http://www.starts.co.jp
startscam-saiyo@starts.co.jp