三重県警察本部

三重県警察本部(ミエケンケイサツホンブ)の採用情報・募集要項

正社員

三重県警察本部

【警察】

三重県警察では、約3,000名の警察官と約400名の警察事務官等が、警察本部と18の警察署で「県民とともに築く安全で安心な三重の実現」~強く・正しく・温かく~を基本方針に、日々三重県の治安維持に努めています。

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

求める人物像
守りたいものを守れる人に

□県民の安全・安心を守りたい方。
□県民の生活を支える、責任感をもった仕事に就きたい方。
□情報通信技術や語学力など、様々専門性を活かして、地域に貢献したい方。

募集する職種

警察官、警察事務官

研修・社内制度

研修制度
採用時教養~人を育てる警察学校~

警察官として採用されると、まず警察学校に入校し、研修を受けますので、法律の知識に自信がない人や運動が苦手な人でも心配はいりません。警察学校では、教官の指導の下、同期生と助け合いながら、警察官の基礎となる法律や実務の知識、体力を身につけます。そして、仲間との絆を育み、警察官としてスキルアップしながら、一人の社会人、人間として成長することができます。また、三重県警察では、性別や学歴で差別されることのない公平な昇任制度により、能力や実績が評価され、キャリアアップが図れます。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 ■下記の申込み方法は令和2年度採用試験のものです。令和3年度試験においては変更される場合もありますので、申込みにあたっては各試験の受験案内を必ずご確認ください。

●郵送・持参による申込み
 「申込書」に必要事項を記入のうえ、人事委員会事務局へ提出してください。なお、郵送の場合は、申込書を角形2号の封筒に入れ、封筒の表に受験区分(例:「警察官A4月採用」)と朱書きし、必ず簡易書留郵便で人事委員会事務局あてに送付してください。

●インターネットによる申込み
 三重県職員採用案内ホームページ(三重県のホームページです。)より、申し込んでください。なお、申込時に「到達番号」が発行されますので、必ず控えておいてください。後の問い合わせ等に必要となることがあります。

 上記のいずれかの方法で申し込んでください。なお、インターネットの利用環境が整っている方は、できるだけインターネットを利用していただくようお願いします。詳細については、必ず受験案内をご覧ください。なお、受験案内については、三重県警察本部、県内の各警察署・交番等で配布している他に、インターネット(三重県のホームページ)でダウンロードしていただくこともできます。
選考方法と重視点 以下の試験種目は令和3年度警察官採用試験A区分のものです。
○1次試験
 ・教養試験
 ・論文試験
 ・適性検査
 ・資格加点
○2次試験
 ・人物試験(個別面接)
提出書類 警察官採用候補者試験申込書(採用試験の申込期間に三重県人事委員会事務局から配布される受験案内に折込)、その他三重県人事委員会事務局が必要とする書類
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
採用区分によって学歴要件がありますので、詳細は受験案内をご確認ください。

募集要項

初任給 【警察官】 
大 学 卒 :月給 21万8,000円
短大・高専卒:月給 19万9,000円  ■警察学校卒業時に昇給します
【警察事務(行政職)】
大 学 卒 :月給 19万4,000円
短大・高専卒:月給 17万4,000円  
※上記の額は給与月額(地域手当を含む額、1,000円未満四捨五入)であり、給与改定により変更される場合があります。(令和2年度実績)
昇給・賞与・諸手当 ◆扶養手当
◆住居手当
◆通勤手当
◆休日勤務手当
◆時間外勤務手当
◆期末手当(年2回)
◆勤勉手当(年2回)など
勤務地

三重県

詳細を見る
勤務時間 職種によって通常勤務と交替制勤務に分かれます。
【通常勤務】8:30~17:15(土日祝休)
【交替制勤務】当直・非番・日勤または週休日を繰り返す3勤務制
福利厚生 ・医療給付制度
・健康診断等
・各種相談
・職員住宅
・保険制度
・資金貸付制度
・保養施設等の利用
休日休暇 ・通常勤務  週休2日制(土曜日・日曜日・祝日が休み)
・交替制勤務 当番、非番、日勤又は週休日の繰り返す3交替制勤務

 年次有給休暇は年間20日で、未使用の日数は20日を限度に翌年に繰越ができます。その他、夏季・結婚・忌引などの特別休暇、病気休暇、介護休暇があります。
採用実績校 愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、青山学院大学、朝日大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大谷大学、金沢大学、鹿屋体育大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、岐阜経済大学、岐阜大学、皇學館大学、甲南大学、国際武道大学、国士舘大学、滋賀大学、上智大学、鈴鹿医療科学大学、星城大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、天理大学、東海学園大学、東海大学、同志社大学、同朋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、奈良大学、南山大学、日本体育大学、日本大学、一橋大学、びわこ成蹊スポーツ大学、法政大学、三重大学、武庫川女子大学、明治大学、名城大学、山梨学院大学、四日市大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
他多数
採用予定学部学科 学部学科不問
今年度採用予定数 未定(3月中旬以降において、三重県人事委員会事務局から発表されます。)
昨年度採用実績(見込)数 警察官/警察事務 100名前後
試用期間 あり
警察官は大学卒、大学院卒については、6ヶ月、それ以外は10ヶ月の警察学校での研修を実施。警察事務官は1ヶ月の警察学校での研修を実施。
警察学校卒業後において、その他条件は変更なし。
採用までの流れ ■下記の採用の流れは令和3年度警察官A(1回目)採用試験のものです。令和4年度試験を受験されるに当たっては、各試験の受験案内を必ずご確認ください。

●受験申込み(郵送、持参、インターネット)
  ↓
●第一次試験受験(どの試験区分も同じ日程です。)
  ↓             
●第二次試験
  ↓
●最終合格
  ↓
●採用候補者名簿搭載
  ↓
●採用内定
  ↓
●採  用
 原則 令和4年4月1日

上記は採用の流れの大まかな概要です。詳しくは試験日程をご覧ください。

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性0名、女性0名
2020年度:男性59名、女性18名
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者3名(対象者160名)
女性:取得者24名(対象者24名)
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

三重県警察本部警務課
TEL:059-222-0110