パーソルクロステクノロジー株式会社 モノづくり系エンジニア職 ※旧パーソルR&Dとしての採用窓口

パーソルクロステクノロジー株式会社 モノづくり系エンジニア職 ※旧パーソルR&…の採用情報・募集要項

正社員

パーソルクロステクノロジー株式会社 モノづくり系エンジニア職 ※旧パーソルR&Dとしての採用窓口

【自動車|電気・電子|ソフトウエア】

こんにちは!2024年度新卒採用実施中です!

・モノづくりに関わりたい方
・エンジニアとして手に職を付けたい方
・チームで仕事を進めたい方
・論理的な志向を活かしたお仕事がしたい方

エントリーをお待ちしております!

  • 資格取得支援制度あり

  • 独立支援制度あり

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
技術力で社会課題を解決

採用部部長より 
“技術力”そのものがパーソルクロステクノロジーの提供価値であり、そのレベルが高いからこそ多くのお客様(企業や研究所、国内官公庁や大学など)から開発のご相談を受けることが出来ているので、これからご入社いただく方々には、ぜひ一緒にその“技術力”を高めてもらいたいです。
パーソルクロステクノロジーでは大学との共同研究も進めていますし、弊社の技術力を結集した新しいサービスや製品を展示会などで発表させていただいております。そういった新しい取り組みにも参画してもらいたいですね。技術力の向上や、新しいチャレンジを通して、もっと多くの世界中の社会課題を我々の技術で解決し、最終的には社員が今よりもっと誇りをもって働ける企業にしたいです。

募集する職種

自動車(乗用車、商用車)、航空宇宙、産業機器、家電製品、医療機器、住宅機器などにおける、
開発プロセスのひとつである「設計開発・実験」業務を行っています。

プロジェクトを一括で請け負う事業が中心のため、
社内プロジェクトとして開発し、大手優良企業様に価値提供・技術支援をしています。

研修・社内制度

研修制度
研修制度

◆研修制度
【階層別研修】
・新卒研修、2年目研修、3年目研修、マネジメント研修、職制研修

【選抜型研修】
・選抜研修(一般層)、選抜研修(リーダー層)、選抜研修、プロジェクトマネジメント研修

【キャリア開発】
・キャリアデザイン研修

◆自己啓発支援制度
【選択型研修】
・ビジネス系研修、外国籍向け語学研修、ビジネス系e-Learning

【職種別専門スキル開発】
・資格取得支援講座
・技術系e-Learning
・新技術系(AI/グリーンテック等)

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【オンライン開催】STEP1 会社説明会

    当社の会社説明会は、アットホームな雰囲気で参加しやすいと毎年好評です。
    質疑応答のお時間も設けております。

    ■内容■
    1.会社説明
    2.質疑応答
    3.次回の選考案内※面接対策付き!

    ■備考■
    開催方法:オンライン(Zoom)※Zoom情報は開催日の前日までにご登録のメールアドレス宛にお送りします
    服装:私服OK

  • STEP2

    【オンライン開催】STEP2 人事面接

    1対1、約30分間の個人面接です。

    ■備考■
    開催方法:オンライン(Zoom)※Zoom情報は開催日の前日までにご登録のメールアドレス宛にお送りします
    服装:私服OK
    面接中はカメラはONでご参加ください。
    カメラ付きPC、タブレット端末、スマートフォンのいずれかをお持ちでない方は事前にご相談ください。
    エントリーシート等の事前準備不要

  • STEP3

    STEP3 役職者面接
    (テクニカルチェック・適性検査)

エントリー/採用方法 キャリタス就活からエントリーおよび説明会・説明選考会の予約をお願いします。
当社よりMYPAGEのご案内を追ってお送りします。
選考方法と重視点 STEP1
説明会

STEP2
人事面接

STEP3
役職者面接
(テクニカルチェック・適性検査)

内定

人事面接(オンライン・ご予約制)
適性検査(WEBでお好きな時間に)
役職者面接・筆記試験(オンラインまたは対面・ご予約制)


面接ではマッチングを重視しており、これまでのご経験を中心に伺います。
「どんなエンジニアになりたいか」「どんな製品に携わりたいか」など、あなたの考えをぜひ教えてください。

筆記試験は「機械・電気電子・制御ソフト・実験」の分野別で、20分のマーク式です。
あまり不安視せず、まずは選考にご参加ください。
提出書類 エントリーシート、成績証明書
提出時期は【オンライン開催】STEP3 役職者面接前です。
まずは【オンライン開催】STEP1 会社説明会でお会いしましょう。

■提出書類:その他
・健康診断書
・卒業見込み証明書
※当社MYPAGE上にPDFをアップロード
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
【必須】
理系科目を履修されている方
大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校を2024年3月卒業(修了)見込みの方
※既卒5年以内で就業経験のない方も応募可
※制御ソフト開発職のみ文系の方の応募可

【向いている方】
機械系・電気電子系・制御情報系を履修されている方
ものづくりに関連する学系・研究科の方

募集要項

初任給 ・モノづくり系エンジニア職(設計開発・実験業務)
■大学院卒(修士) / 月給225,000円
■大学・高専専攻科 卒 / 月給205,000円
■専門学校(4年制)卒 / 月給205,000円
■短大・高専本科・専門学校(2年制)卒 / 月給185,000円
※2022年4月実績
※既卒の方:最終学歴により新卒入社と同様を予定
昇給・賞与・諸手当 昇 給:年1回
賞 与:年2回
諸手当:時間外手当(全額支給)、通勤手当など
※2022年度実績
勤務地

関東地区・東海地区・関西地区を予定
※転勤の可能性はありますが、転勤率は低く、
 大半の社員が地域に腰を据えて働いています。

勤務時間 9:00~18:00

備考:配属先により異なる
※配属先によりフレックスタイム制の場合があります(標準労働時間8時間)
福利厚生 各種社会保険、確定拠出型年金、社員持株制度、財形貯蓄制度、資格取得助成金制度、単身寮(寮費補助)、慶弔金、各種レクリエーション活動、各種同好会(野球、ゴルフ、フットサル他)
※2022年度実績
休日休暇 ■年間休日124日(22年実績)

完全週休2日(土・日)、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、フレックス休日(3日間)、有給休暇、特別休暇(慶弔)他
採用実績校 <大学>
 北海道大学、北海道情報大学、北海道科学大学、秋田県立大学、茨城大学、群馬大学、芝浦工業大学、東京大学、東京電機大学、電気通信大学、早稲田大学、青山学院大学、明治大学、首都大学東京、日本大学、東洋大学、東海大学、工学院大学、東京理科大学、富山県立大学、明星大学、拓殖大学、千葉工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、横浜国立大学、富山大学、金沢工業大学、福井大学、福井工業大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、名古屋大学、名古屋工業大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知工科大学、豊橋技術科学大学、名城大学、南山大学、大同大学、中京大学、中部大学、三重大学、和歌山大学、立命館大学、龍谷大学、近畿大学、甲南大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、神戸大学、岡山理科大学、鳥取大学、広島工業大学、山口大学、徳島大学、高知工科大学、九州大学、九州工業大学、福岡大学、福岡工業大学、九州産業大学、久留米工業大学、西日本工業大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、崇城大学、大分大学、日本文理大学、鹿児島大学、第一工業大学
<短大・高専・専門学校>
 一関工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、HAL名古屋、豊田工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、日本航空大学校、舞鶴工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、四国職業能力開発大学校(専門課程)、広島商船高等専門学校、専門学校麻生工科自動車大学校、佐世保工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校

ほか
採用予定学部学科 工学部、理工学部、情報工学部、情報理工学部、情報科学部、知能情報学部、生物理工学部、システム工学部、産業理工学部 など
今年度採用予定数 301名~
昨年度採用実績(見込)数 300名
試用期間 あり
正社員・3カ月
待遇に変更はありません

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性150名、女性11名
2021年度:男性83名、女性17名
2020年度:男性188名、女性14名
平均残業時間(月間) 19.3時間
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
・屋外に喫煙場所設置
・喫煙可能区域での業務なし

採用連絡先

パーソルクロステクノロジー
機電採用本部 新卒採用部
モノづくり系エンジニア職 採用窓口

〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-18-1
ナディアパークビジネスセンタービル20F
MAIL:pxt_shinsotsu@persol.co.jp
TEL:052-242-9014
新卒採用ホームページ:https://persol-xtech.co.jp/recruit/newgraduate/

MAILでのお問い合わせにご協力お願いします