私たちにできる最高の社会貢献―それは、自立した社会人の育成であると考えます。10年後、20年後に社会で活躍できる人材を育成することは、未来の日本社会の土台を創ることであり、私たち大人に課せられた使命の一つです。
英進館では、子どもたちが最高の教育を受けることができるよう、最高の環境を提供しています。また、そのためにも、私たち職員が常に最高のパフォーマンスができるよう、より良い職場環境作り、働き方改革にも力を入れています。
「人の心を動かすもの、それは人の心でしかない。」
目の前の生徒のモチベーションを上げる、困っている生徒に親身に対応する…英進館は熱い想いを持った職員ばかりです。
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
地域に密着した事業展開
シェアNo.1サービスあり
私たちの魅力
- 事業内容
- 子どもたち一人ひとりに合った教育アプローチを行っています。
「自立した社会人」の育成を目指し、未就学児から大学受験生まで、幅広い年齢の子どもたちを指導しています。
子どもたちを志望校合格に導くための学習指導はもちろん、自ら学ぶ意欲を育てるためのキャリア教育も行います。
また、受験指導だけではなく、体を動かしながら学ぶ体験型のプログラム(花まる学習会、プログラミング教室、野外活動など)にも力を入れています。
単なる知識一辺倒ではない、総合的な魅力にあふれる人材を育てています。
「学習塾の仕事=塾講師」というイメージがあるかもしれませんが、英進館には様々な部署があり、それぞれの立場から子どもたちをサポートしています。英進館では、それぞれの社員が自分の得意分野で活躍できる環境が整っています。
-
「楽しい塾では成績が伸びる」をモットーに子どもたちの成長に合わせた授業を展開しています。
-
「集団授業はハードルが高い…」と不安な方も大丈夫です。弊社では、万全の研修とサポート体制があります。自分自身の潜在能力に驚くと思いますよ!
-
ときには、子どもたちと一緒に大自然の中で思い切り遊ぶことも。特に、『つ』のつく年齢の子どもたちには「遊びきる実体験」を積ませることがとても大事な時期です。机の上の勉強にとどまらない、多角的な教育アプローチをしています。
私たちの仕事
◆ 教師職 ※科目の授業を行います
教壇に立っての授業・学習指導(1科目専任)を中心に行います。担任電話や保護者面談など担任業務も行います。また、一般生も受験できる公開テストに関して、ご家庭へのご案内電話も実施します。
◆ 高等部東進衛星予備校 運営スタッフ ※授業は行いません
東進衛星予備校の映像授業を受講している高校生のサポートが主な仕事になります。科目の指導は行いません。担任助手として各生徒につく大学生チューターと一緒に、進路指導や学習プログラムの作成、三者面談、生徒の精神面のフォローなどを行います。それぞれの生徒が受講する講座の提案営業も行います。
◆ 個別指導パスカル 運営スタッフ ※授業は大学生講師が行います
個別指導「パスカル」の運営・管理を実施します。保護者様との面談の後、その内容を実際に授業を行う大学生講師と共有し、お子様お一人ひとりにあった指導を提供します。授業の様子など定期的に保護者の方にご説明するだけでなく、適切な講座や受講回数を提案します。
◆ 花まる学習会 低学年スタッフ ※低学年の授業を行います
年長~小学3年生に「花まる学習会」の講師として授業運営を行う他、保護者への対応もします。また、夏休みや冬休み期間には自然体験合宿の引率をし、子どもたちと一緒に全力で楽しみます。
◆ 受付スタッフ ※授業は行わない事務職です
英進館の受付は決して脇役ではありません。保護者様と子供たちを笑顔で迎える英進館の顔となるポジションです。また、授業料の算定など重要な業務も担当し、受付なくして教場運営は成り立ちません。生徒から、様々な相談を受けることもあります。
-
教師職
-
教師職
-
教師職
-
高等部(東進衛生予備校)運営スタッフ
-
高等部(東進衛生予備校)運営スタッフ
-
花まる学習会
-
花まる学習会
-
個別指導パスカル
-
個別指導パスカル
-
受付
はたらく環境
- 組織の特徴
- バイタリティーの塊!社長ってこんな人です!
社長の筒井は自ら教壇に立つ。多くの時間を社員とともに職員室で過ごす。
社長就任後の英進館の飛躍は、その経営手腕によるところが大きい。東京大学工学部出身、さらに26歳で九州大学医学部に入学し医師免許を取得、首席で卒業という学才を活かし生徒たちの学力アップに力を注ぐ。「子供を知らずして、現場を知らずして経営はできない」。それが社長筒井の考え。「この子がこんなふうに頑張って、こう成長した。」そんな話をすると、自分のことのように一緒に喜び、感動する筒井。
最近は、経産省「未来の教室」とEdTech研究会委員、公益社団法人「全国学習塾協会」の副会長など、教育界の未来を築く活動にも積極的に取り組む。
-
現役で教壇にも立つ弊社代表取締役の筒井俊英。
- 社風
- 『花の咲かせ方を知るひと』とは
英進館で活躍する人の多くは、何かしらに打ち込んだ経験があると言います。学生時代の部活動やアルバイト、はたまた受験勉強や趣味などジャンルはさまざま。自分自身が努力の価値を知るからこそ、目標に向けて頑張ろうとする子どもたちを応援したくなるのではないでしょうか。「花の咲かせ方を知る」とはまさに人に育てられたり、自身に鞭を打った経験そのものを指します。華々しい成果に結びつかなかったとしても、何かしらを頑張って続けた経験を持つ人は、“英進館の因子”を持っています。だからこそ、自分の理論や成功体験を押し付けるのではなく、子どもたちの声に耳を傾け、歩みに寄り添えるのではないかと思うのです。
企業概要
創業/設立 |
■創業/昭和54年4月 ■設立/平成28年4月1日 ※グループ再編により英進館株式会社(昭和61年12月設立)を英進館ホールディングス株式会社とし、その100%子会社として新生英進館株式会社を設立) |
本社所在地 |
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-11-12 英進館総本部ビル |
代表者 |
代表取締役/筒井 俊英 |
資本金 |
5千万円(親会社 英進館ホールディングス(株)資本金1億円) |
売上高 |
138億円(2023年3月期) |
従業員数 |
642名 (2023年03月現在) 英進館ホールディングス株式会社含む |
事業所 |
福岡都市圏(30教場)、久留米地区(2教場)、北九州・飯塚地区(9教場)、佐賀(1教場)、熊本(10教場)、長崎(2教場)、大分(2教場)、宮崎(1教場)、鹿児島(3教場)、広島(3教場)、計63教場 |
採用連絡先
〒810-0021
福岡市中央区今泉1-11-12 英進館総本部ビル
担当/人事部 採用係
■電話:092-711-9520
■E-mail:eishinkan-saiyou@eishinkan.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています