日本一の保有台数を誇るタクシー事業を核にシナジー効果を生む新規事業を展開するマルチカンパニー!!
近年は日本国内だけにとどまらず、中国、ミャンマーと海外へも事業を拡大しています。
地域の人々の生活に密着した「総合生活産業」として事業を展開中。すべての事業が人を見つめ、地域社会を見つめ、時代を見つめながら、明日の『快適生活環境を創造』していく、これが第一交通産業です。
企業理念・ビジョンが特徴的
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
私たちの魅力
- 事業内容
- 「総合生活産業」として全国・海外に展開!
■交通事業■
(1)タクシー(一般、介護・福祉、代行運転など)
沖縄~北海道まで全国34都道府県へ203事業所が展開
◇営業車両台数8,074台
(2)バス(観光・路線・乗合)
沖縄~北海道まで全国11道府県へ30事業所が展開
◇営業車両台数568台
■不動産関連事業■
(1)マンションの分譲(グランドパレス・アーバンパレスシリーズ)
沖縄~宮城まで全国21都県へ展開
戸建住宅の分譲(第一ホーム「ユニエクセラン」)
◇供給実績 マンション 20,215戸(402棟)
戸建住宅 4,834戸
(2)ビル賃貸(店舗テナント・マンション・倉庫・駐車場)
◇全体約2,000戸(九州、沖縄、中国、近畿、北陸、関東、北海道)
(3)不動産企画開発
商業施設開発
那覇バスターミナル
ウオマチヒカリテラス
アーバンモール福間
アーバンモール新宮中央
グランドパレス門司大里ヒルズ
カフーナ旭橋C街区 他
(4)その他(不動産売買仲介、駐車場、不動産管理)
■その他事業■
国際事業(ミャンマー、インド)、放射線遮へい製品販売事業、ファイナンス、自動車整備、介護、ゴルフ練習場、情報通信など
- 企業理念
- 【13,000名の相乗効果】
当社のグループ従業員数は13,000名。交通事業、不動産事業を核とし、当社が手掛ける事業は日本国内に止まらず、海外まで多岐に渡っております。そこで広がりを見せるのがグループの相乗効果です。タクシー・バスを利用していただくことで各地域で信頼と実績を積み重ね、生まれるビジネスチャンス。その信頼と実績を基に不動産事業を始め様々な事業を展開しております。地域・人に根差した事業展開を行っている当社であるからこそ展開できるビジネススタイル。そして、生まれる新しいチャレンジや海外事業への展開。「総合生活産業」のスローガンを掲げ、地域に密着した事業を展開しております。
- ビジョン/ミッション
- 「街づくり」に繋がる事業展開
「街づくり」と当社にどのような関係性があると思いますか。タクシー事業では、人々の移動手段となり「足」を守っていくだけではなく、廃止となったバス路線の代替手段として、乗合いタクシーを運行することで、地域住民の生活を支え、地域の活性化に繋がっています。不動産事業では、当社がマンションを建てることでそこに「人」が住み、周辺地域の活性化に繋がります。不動産再発では、土地を再利用し、飲食ビルを再開発することで、地域に人が集まり、活性化していきます。このように、それぞれの事業が地域を活性化していくことで「街づくり」をすることが当社の発展にも繋がっていくのです。
私たちの仕事
【交通事業】
62年前、わずか5台のタクシーからスタートし、現在はバスや乗合・貨物を合わせて約9,000台。M&Aした企業数は約220社、34都道府県に営業を展開しています。
業界のリーディングカンパニーとして、スケールメリットを生かした新しいサービスを常に提案し続けています。
例えば、
○妊産婦向けの「ママサポートタクシー」サービスを展開
○子どもの送迎向けの「子どもサポートタクシー」
〇お墓参り同行サービスの「お墓参りサポートタクシー」
○全国の当社タクシーにて「iD」「SUGOKA」「Suica」「nimoca」「はやかけん」での料金決済システム随時導入中(電子マネー決済端末)
〇「PayPay」「au PAY」等でのQRコード決済・オンライン決済システム導入
○路線バス廃止に伴う代替交通や交通空白地帯解消のために「おでかけ交通」に参加
○タクシーチケットをカード化し、ポイントシステムを構築
○JALや大手百貨店とのポイント提携
○配車効率を高めるため、GPS・ITSシステムの活用
○輸送介助・訪問介助を行う介護タクシーの導入
○バスロケーションシステム導入(地球温暖化対策実証モデル評価事業)
○地域を循環するワンコイン(100円)バス、コミュニティーバスの運行
○電気・ガス・LPGを燃料としたタクシー車両を導入
○電気自動車をタクシー車両として導入
○水素自動車をタクシー車両として導入
など様々なことに取り組み、選んで頂けるタクシーを目指しております。
【不動産事業】
タクシー事業の知名度や情報力を活用し、地域に根差した街づくりはできないかと事業進出した分譲事業。今では、2万戸を超える供給実績を築き、業界内でのその地位を確固たるものとしました。
テーマは家づくりから街づくりへ。心地よい居住空間だけでなく、豊かな緑化空間やゆとりの共同空間も大切にした、やすらぎとぬくもりのあるリビングステージを提案しております。
最近の取り組み例としては、
○屋上緑化システムや九州で他社に先駆けての人工炭酸泉温浴風呂付マンションの開発
○インターネットを利用して携帯電話で外出先からも住まいの安全を確認し、セキュリティ機能のコントロール可能な「エミットマンションシステム」を導入
○北九州市の門司競輪場跡地において、「グランドパレス門司大里ヒルズ」を初め、ショッピング・住宅を整備し、都市の利便性と自然を調和した心地よい住環境を兼ね備えた、人・街・自然が共生する次世代型コミュニティタウンの開発に携わっています。
○九州・関東エリアにおいて、大型分譲マンションプロジェクトに共同事業体として参画
〇マンション住居者向けのアイテムシェア
〇北九州市の魚町銀天街に”カジュアル”と”賑やか”をテーマにした食の発信地「ウオマチヒカリテラス」を開発
〇低価格な戸建住宅「ユニエクセラン」の開発
このように新しい住まいのカタチを提案しているのが第一交通産業のマンションです。
はたらく環境
- 社風
- 個々の感性を形にすることが、お客様の笑顔に繋がると考えます。
常に新しい事へ挑戦し続けている当社。時代に合った新しいサービスを常に提供し続けるためには、お客様の立場で考え行動できる人材、時代のニーズを敏感に捉える事ができる人材の育成が必要不可欠です。そのため、当社では若手社員を中心に、積極的に地域の方々と直接触れ合うイベントへ参加しています。社員一人ひとりの持つ感性が、多種多様な業種・年代の方々と触れ合うことで高められ、新たなアイデアを生みだす発想力を養う。また、新入社員研修、フォローアップ研修など充実した研修体制により若手社員の自己成長の手助けを行う。こうした環境の中でそれぞれが個性と能力を伸ばし、お客様の笑顔に繋がるサービスを提供しています。
企業概要
創業/設立 |
設立:1964年9月 |
本社所在地 |
北九州市小倉北区馬借2-6-8 |
代表者 |
代表取締役 田中 亮一郎 |
資本金 |
20億2755万円(単体)、約54億円(グループ) |
売上高 |
347億円(単体 2022年3月期)、928億円(連結 2022年3月期) |
従業員数 |
323名(単体)、約13,000名(グループ) (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
グループ合計175社 ○タクシー・ハイヤー事業 34道府県に125社 ○バス事業 那覇バス、琉球バス交通、第一観光バス、他9社 ○不動産関連事業 第一ホーム、他 ○ファイナンス事業 第一ゼネラルサービス ○自動車販売・整備事業 第一モータース、他 ○オートガススタンド事業 第一マルヰサービス、他 ○パーキング事業 ダイイチパーク ○介護・医療事業 第一ケアサービス、医療法人湘和会 ○ゴルフ練習場事業 ダイイチダイナミックスポーツ ○保険代理業 第一マネージメント ○放射線遮へい製品販売事業 第一ベクレルコントロール ○国際事業 DAIICHI KOUTSU SANGYO CO.,LTD.(YANGON BRANCH) |
事業所 |
グループ本社/福岡県北九州市 支社/福岡県、東京都、大阪府 、沖縄県 グループ事業所/34都道府県、インド、ミャンマー |
採用連絡先
〒802-8515
北九州市小倉北区馬借2-6-8
TEL:093-511-8811(代)
担当/総務部 古橋、森下、久保
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています