警察の仕事は、犯罪捜査、交通の取締り、パトロールなど多岐にわたるので、自分に合った仕事が必ず見つかります。
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
海外勤務のチャンスあり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 警察官になる資質は誰にでもあります
警察官というと何か特別な存在のように思っていませんか?もちろん、警察官としての「知力・気力・体力」は必要ですが、全て警察学校で養うため、心配はいりません。何より必要なものは、人を思いやる優しさや、どんな仕事でも真剣に向き合うひたむきさです。警察は、人を相手にする仕事です。そのため、法律に基づいた判断能力だけでなく、相手の気持ちを直接肌で感じながら、臨機応変に対応する柔軟性や、どんな人に対してもまっすぐに向き合う真剣な姿勢が求められます。愛知県の「安心・安全」を守るために、私たちと一緒に働いてみませんか?
募集する職種
●愛知県警察官
愛知県において、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、その他公共の安全と秩序を維持する業務に当たる公安職です。
●愛知県警察職員
警察運営のための会計、経理や勤務管理、福利厚生などの総務全般を手がける一般行政職です。
研修・社内制度
- 研修制度
- 警察学校での教養
警察官として採用されると、全寮制の警察学校に入校し以下の教養を受けます。
【1】初任教養(大卒6カ月、大卒以外10カ月)
警察学校で、警察官として必要な職務倫理、法学、基本実務等の基礎的教養や柔剣道、逮捕術、拳銃操法、救急法等を学びます。
↓
【2】職場実習(大卒、大卒以外とも3カ月)
警察署の地域課(交番)や刑事課において、指導員から第一線現場で同行指導を受け、基本的な警察活動要領を学びます。
↓
【3】初任補修教養(大卒2カ月、大卒以外3カ月)
警察学校で、職場実習での経験を踏まえて、より実践的な教養を行い、警察官として必要な知識・技能の一層の向上を図ります。
↓
【4】実戦実習(大卒4カ月、大卒以外5カ月)
指導員の下、交番における実戦的な実習を行い、職務を遂行する能力の向上を図ります。
※以上で採用時教養は終了となり、以降は配属先の警察署で一人前の警察官として本格的に交番勤務を行っていくことになります。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
令和5年度愛知県警察官・警察職員採用候補者試験日程
☆警察官(A)及び(B)第1回 ●大卒程度、高卒程度(※高校卒業している方のみ) 申込受付期間 3月1日(水)~4月10日(月) 第一次試験 5月14日(日) 第二次試験 6月3日(土)~6月21日(水) ※この期間のうち2日 最終合格発表 8月10日(木)
☆警察官(A)及び(B)第2回 ●大卒程度、高卒程度 申込受付期間 8月8日(火)~8月28日(月) 第一次試験 9月17日(日) 第二次試験 10月7日(土)~10月20日(金) ※この期間のうち2日 最終合格発表 12月8日(金)
☆第1回警察職員 ●大卒程度 申込受付期間 3月29日(水)~4月21日(金) 第一次試験 5月21日(日) 第二次試験 6月18日(日)、6月26日(月) 最終合格発表 8月10日(木)
☆第2回警察職員 ●高卒程度 申込受付期間 8月14日(月)~8月29日(火) 第一次試験 9月24日(日) 第二次試験 10月17日(火)~10月20日(金) 最終合格発表 11月17日(金)
※受験資格等の詳細については採用候補者試験受験案内をご確認ください。 |
選考方法と重視点 |
☆採用フロー☆
◆愛知県警察官
受験申込み(電子申請) ↓ 第一次試験受験(教養試験、論・作文試験、適性試験1〔一般区分のみ〕、専門試験〔一般区分以外〕) ↓ 第一次試験合格 ↓ 第二次試験受験(口述試験、適性試験2〔一般区分のみ〕、適性試験〔第一次試験で専門試験を受験した人〕、身体検査、体力検査) ↓ 最終合格 ↓ 採用候補者名簿登載 ↓ 採用決定 ↓ 採用
◆愛知県警察職員 ○第1回(大卒程度)
受験申込み(電子申請) ↓ 第一次試験受験(教養試験、専門試験〔行政1のみ〕、論文試験〔行政2のみ〕) ↓ 第一次試験合格 ↓ 第二次試験受験(口述試験、適性試験、論文試験〔行政2以外〕、集団討論〔行政2のみ〕、専門試験〔第一次試験で専門試験を受験した人〕) ↓ 最終合格 ↓ 採用候補者名簿登載 ↓ 採用決定 ↓ 採用
○第2回(高卒程度)
受験申込み(電子申請) ↓ 第一次試験受験(教養試験) ↓ 第一次試験合格 ↓ 第二次試験受験(口述試験、適性試験、作文試験) ↓ 最終合格 ↓ 採用候補者名簿登載 ↓ 採用決定 ↓ 採用
※試験内容などの詳細は、受験案内をご確認ください。 |
提出書類 |
詳細は受験案内をご確認ください。 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 受験案内をご確認ください。 |
募集要項
初任給 |
○愛知県警察官(公安職) 大学院了(修士課程) 基本給234900円 地域手当19966円 大卒者 基本給220200円 地域手当18717円 短大卒者 基本給195200円 地域手当16592円 専門(2年)卒 基本給195200円 地域手当16592円 高専卒 基本給195200円 地域手当16592円
○愛知県警察職員(一般行政職) 大学院了(修士課程) 基本給206000円 地域手当17510円 大卒者 基本給193200円 地域手当16422円 短大卒者 基本給169900円 地域手当14441円 専門(2年)卒 基本給169900円 地域手当14441円 高専卒 基本給169900円 地域手当14441円
※地域手当は別途一律支給 ※令和4年4月1日時点 月給 |
昇給・賞与・諸手当 |
諸手当:扶養手当、住居手当、通勤手当等が支給されるほか、勤務内容に応じた特殊勤務手当等が支給されます。
昇給:原則年1回
賞与:年2回 |
勤務地 |
警察本部/総務部・警務部・生活安全部・地域部・刑事部・ 交通部・警備部・名古屋市警察部の以上8部に 属する各課及び警察学校
警察署/愛知県下45警察署 |
勤務時間 |
1日7時間45分勤務
※特別勤務の場合、2日で15時間30分の勤務もあります。 |
福利厚生 |
●定期健康診断等各種健康診断、健康指導・相談等を実施しています。
●仕事と育児の両立支援制度 ・育児休業 職員の子供が3歳に達する日まで取得することができます。 ・部分休業 子供が小学校に就学するまでに1日の勤務時間の始め、又は終わりに1日2時間休業することができます。
●警察共済組合、互助会、愛知県警察信用組合による各種給付・貸付制度があります。
●クラブ活動(スポーツ系・文化系)を行っています。
●職員住宅、独身寮があり、警察共済組合直営の宿泊・保養施設を利用できます。 |
休日休暇 |
●週休 ・通常勤務の場合、土・日曜日 ・特別勤務(交番勤務など)の場合、4週のうち8日(または12週のうち24日)
●年次休暇 1年度に20日、繰り越しにより最大40日までの取得ができます。
●特別休暇 夏季休暇、結婚休暇、出産休暇(産前・産後)、男性の育児参加休暇など、職員のライフステージに合わせた休暇が利用できます。 |
採用実績校 |
全国の国公私立大学、高校、専門学校 |
採用予定学部学科 |
全学部、全学科 |
今年度採用予定数 |
☆警察官(A)第1回 一般男性 約135人 一般女性 約30人 スペイン語 約5人 中国語 約5人 ポルトガル語 約5人 タガログ語 若干人 ベトナム語 若干人 情報技術 約5人
☆警察官(B)第1回 一般男性 約30人 一般女性 約10人
※警察官第2回試験の採用予定数については令和4年度試験の人数です。令和5年度試験の採用予定数は公表次第掲載します。
☆警察官(A)第2回 一般男性 約25人 一般女性 約10人
☆警察官(B)第2回 一般男性 約75人 一般女性 約25人
◎令和5年度警察職員採用候補者試験の採用予定人員については公表次第掲載します。
【参考】令和4年度愛知県警察職員採用候補者試験の採用予定人員
☆第1回警察職員 行政1 約10人 行政2 約5人 情報管理 若干人 薬学 若干人 機械 若干人 建築 若干人
☆第2回警察職員 事務 約5人 |
昨年度採用実績(見込)数 |
令和4年度愛知県警察官・警察職員採用候補者試験の合格者数
警察官(A)第1回 275名 警察官(A)第2回 50名 警察官(B)第1回 57名 警察官(B)第2回 123名
第1回警察職員 31名 第2回警察職員 13名 |
試用期間 |
あり
☆愛知県警察官 警察官(A):6カ月間 警察官(B):10カ月間
☆愛知県警察職員 6カ月間
採用時研修中は、条件付採用期間となり、その間その職務を良好な成績で遂行したときに正式採用となります。 |
職場データ
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性0名、女性0名
2020年度:男性0名、女性0名
|
新卒採用者数 の男女別人数(過去 3年間)の記載について |
上記記載を0名としているのは、青少年の雇用の促進等に関する法律の規定により、非公開とさせていただいているためです。 |
平均有給休暇取得日数(年間) |
13.7日
|
平均有給休暇 取得日数(年間)の記載について |
上記の日数は2021年度のものです。 |
受動喫煙対策 |
健康増進法に基づき、受動喫煙を防止するために必要な措置をとっています。 |
採用連絡先
〒460-8502
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目1番1号
愛知県警察本部 警務課採用センター
電話 052-951-1611(内線2674~2679)
052-961-1479(直通)
URL http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/saiyou/index.html
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています