愛知県警察本部

愛知県警察本部(アイチケンケイサツホンブ)の新卒採用・企業情報

正社員

愛知県警察本部

【警察】

警察の仕事において一番の魅力は、「正義のために働ける」という点です。利益のためではなく、県民を守るという使命を肌で感じながら職務にあたることができます。

  • 地域に密着した事業展開

  • 設立50年以上の企業

  • 女性の管理職実績

私たちの魅力

事業内容
「安心」して暮らせる「安全」な愛知の確立

人の暮らしの役に立ちたい。街や社会をよくしたい。ありがとうと言われたい。これらのすべてに答えられ、あなたを大きくする仕事。それが、愛知県警察の警察官、警察職員という仕事です。私たちは、この仕事に誇りを持って、働いています。

私たちの仕事

愛知県において、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、その他公共の安全と秩序を維持に努め、様々な活動をしています。

はたらく環境

職場の雰囲気
交番のお巡りさん

地域をパトロールする「警ら」、交番の前や主要な交差点において警戒する「立番」、地域の皆さんの家庭などを訪問する「巡回連絡」、事件・事故への対応など、地域と密着した活動を行います。

企業概要

創業/設立 1954年7月1日(現行警察法施行)
本社所在地 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目1番1号
代表者 愛知県警察本部長
職員数 約14,500名

警察官約13,550名
警察職員約950名 (2022年04月現在) 
事業所 愛知県下に45警察署
海外勤務 海外で勤務?そう思われるかもしれませんが、一時的に身分を警察官から外務省職員に切り替えて、外国の日本大使館や総領事館で勤務する・・・そういった可能性もあります。
愛知県警察ではありますが、働く場は意外に広いのです。
語学研修 国際感覚を持った人材を育成するために、語学研修(民間語学学校委託)や警察大学校における語学教養を受講することができます。警察大学校では海外での研修も実施しています。
教育制度 警察官として採用されると、全寮制の警察学校に入校し、以下の教養を受けます。

1採用時教養(大卒6か月、大卒以外10か月)
 警察学校で、警察官として必要な職務倫理、法学、基本実務等の基礎的教養や柔道・剣道、逮捕術、拳銃操法、救急法等を学びます。

2職場実習(大卒、大卒以外共に3ヶ月)
 警察署の地域課(交番)や刑事課において、指導員による同行指導を受け、基本的な警察活動要領を学びます。

3初任補修教養(大卒2ヶ月、大卒以外3ヶ月)
 警察学校で、職場実習の経験を踏まえて、より実践的な教養を行い、警察官として必要な知識・技能の一層の向上を図ります。

4実践実習(大卒4ヶ月、大卒以外5ヶ月)
 指導員の下、交番における実践的な実習を行い、職務を遂行する能力の向上を図ります。

以降は、配属先で一人前の警察官として本格的に交番勤務を行っていくことになります。

採用連絡先

〒460-8502
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目1番1号
愛知県警察本部 警務課採用センター
電話 052-951-1611(内線2674~2679)
   052-961-1479(直通)
URL http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/saiyou/index.html