お客さまから最高の信頼を得られるグローバルなコンシューマーファイナンスカンパニーを目指す
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
海外事業展開に積極的
私たちの魅力
- 事業内容
- SMBCグループにおけるコンシューマーファイナンス事業の中核を担う会社です。
当社は1962年3月の設立以来、「庶民金融の理想を追求し、その限界に挑戦する」という創業精神のもと、生活や暮らしの変化に合わせて利便性・安全性の高い個人向けローン商品を開発するとともに、お客さまの多様な資金ニーズに迅速にお応えできる金融サービスを提供しています。
そして、創業以来培ってきた与信をはじめ、様々なノウハウを活かして各事業を展開しています。
<金融事業>
金融事業では、個人のお客さまに対して無担保・無保証による小口資金の融資を行っています。当社が展開するサービスブランド「PROMISE」では、「フリーキャッシング(リボルビング・ローン)」を中心に、自営者の資金ニーズにお応えする「自営者カードローン」、お客さまのお借入れに対する返済負担の軽減を目的とした「おまとめローン」などの商品を提供しています。お客さまの「いつでもどこでも、便利に安心して利用したい」というニーズに速やかにお応えするために、よりよいサービスの提供に努めています。
<保証事業>
保証事業では、これまで培ってきた与信・債権管理などのノウハウを活かし、銀行や信用金庫などと提携し、金融機関が取り扱う個人向け無担保ローンの保証業務を行っています。保証業務は、提携金融機関にお客さまがお申込みをした際、金融機関における申込審査ののち当社が保証会社として保証審査を行う仕組みとなっており、その結果を踏まえて金融機関がお客さまに融資を行っています。
<海外事業>
海外事業では、国内で培ってきた与信、債権管理、業務運営、マーケティングなどのノウハウを活かし、海外での事業を展開しています。海外事業は1989年に台湾で始まり、1992年に当社初の海外における消費者金融業の現地法人としてプロミス香港を設立しました。2004年にはプロミス香港で培ってきた実績をもとにプロミスタイランドを設立し、その後、中国本土の7都市に現地法人を設立しました。現在は海外に14の拠点を構え、多くの支店にて審査スピードと顧客利便性を訴求するとともに、各地域での認知拡大に努め、事業の強化に取り組んでいます。
<債権管理事業>
債権管理事業では、与信管理と並んで大きな強みである債権管理のノウハウを活かし、お客さまへの各種ご案内やご返済に関するご相談などの対応を行っています。お客さまとの会話を通じてご返済に関する悩みにいち早く気付き、お客さまの状況やニーズを把握した上で、解決に向けたご提案やご案内を行っています。
- 事業戦略
- SMBCグループの一員として
当社は、2012年にSMBCグループの一員となり、当グループのコンシューマーファイナンス事業の中核会社として、三井住友銀行などのグループ各社と連携をしながら、 更なる成長に向け金融事業(直接融資)をはじめ保証事業、海外事業、債権管理事業の強化に取り組んでいます。
近年、技術革新スピードの加速や金融分野における異業種の参入など当社を取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。こうした環境認識を踏まえ、2020年度からの3年間を計画期間とする中期経営計画を策定し、「CustomerFirstの徹底追求による持続的成長の実現」を方針に掲げました。「既存ビジネスモデル変革」「新たなビジネス領域への挑戦」「筋肉質な業務運営体制の構築」の3つを戦略の柱とし、社会、お客さま、社員とのつながり、絆を意味するエンゲージメントの輪を広げ、システムと人財のデジタルシフトによる事業戦略の実現に取り組んでまいります。
- ビジョン/ミッション
- お客さまの「想い」に、最適な金融サービスでお応えします。
【将来ビジョン】
お客さまから最高の信頼を得られるグローバルなコンシューマーファイナンスカンパニーを目指す。
当社の考えるコンシューマーファイナンスとは、お客さまが安心してお金を借りることができるサービスを安定的かつ継続的に提供することです。お客さまに寄り添い、お客さま個々の状況に合わせた最適なサービスとサポートの提供を通じて、健全なコンシューマーファイナンス市場の育成に努めるとともに、事業を通じた社会課題の解決とサステナビリティの実現に向けて行動していきます。また、2022年3月20日には創立60周年を迎えましたが、今後も変わらず、「お客さまから最高の信頼を得られるグローバルなコンシューマーファイナンスカンパニー」 を目指してまいります。
私たちの仕事
当社は、お客さまの「いつでもどこでも、便利に安心して利用したい」というニーズに速やかにお応えするために、様々なチャネルネットワークを整備しています。全国にあるお客様サービスプラザでは店頭窓口や電話により当社のお客さまや地域の方々に対して、お借入れ・ご返済・その他お金に関するご相談をはじめ、お客さまに応じた家計診断などのサービスを行っています。東日本、西日本に拠点を置くお客様サービスセンターでは、自動契約機や、インターネット、電話といった非対面チャネルを通して、お申込みの受付・審査、お借入れ・ご返済に関するご相談、各種ご案内を行っています。お客さまのお取引に関する情報を一元的に把握し、各種対応を行うことで、安心してお取引いただける仕組みを構築しています。お客様サービスセンターでは、2013年以降毎年連続でコンタクトセンター業務の国際的な品質保証規格「COPC※」の認証を取得し、応対品質向上に努めています。
※COPC CX規格CSP版Release6.2。コンタクトセンター業務に特化して、お客さま満足度の向上と効率の良いオぺレーションを実現するために策定されたグローバル基準の品質保証規格であり、特にお客さま対応のパフォーマンスにおいて、その指標を優秀なレベルで達成し、維持することができたコンタクトセンターに対して認証されます。
はたらく環境
- 職場の雰囲気
- 従業員に対する考え方
当社は、従業員を「人財」と位置付け、「一人ひとりの成長を支援する」という考えのもと、3 つの教育方針「1. キャリアに応じた教育の推進」「2. 社員のスキル開発の強化」「3. 多様な社員が活躍するための教育の継続」を掲げ、社員教育に積極的に取り組んでいます。そして「内外環境の変化・動向から『今何が必要か』を察知し、『何をすべきか』を熟考し、新たな価値創造に向けて、変革に挑戦できる」人財の育成に注力しています。
◇ダイバーシティへの取組み
当社では、性別、年齢、国籍、障がいの有無、雇用形態などを問わず、従業員一人ひとりが能力を発揮でき、働きがいを感じられるような職場環境の構築を目指した、ダイバーシティ推進に取り組んでいます。例えば、仕事と育児の両立支援のための地域限定職制度や時短勤務制度の導入、女性やシニアの活躍推進に向けた各種研修の実施、LGBTへの理解浸透や人事制度改正など、様々な施策に取り組んでいます。また、各部署にダイバーシティ推進担当者を配置し、社員の意識改革や活躍の場の整備といった取り組みを実施しています。こうした取り組みを通じて、多種多様な人財が仕事へのやりがいや成長意欲を持ちながら働ける環境の構築を目指しています。
◇従業員満足度向上に向けた取組み
当社は、お客さま満足度の向上だけでなく、従業員満足度の高い職場環境の実現に向けた取組みを行っています。地域限定職の導入や時短勤務の選択、産休・育休取得者に対する情報提供や、復職に向けた支援セミナーの開催など、社員のライフイベントと仕事の両立支援を通じ、ワークライフバランスの実現にも取り組んでいます。また、自己研鑽に励みたい社員に向けて、貸金業務取扱主任者をはじめとする資格取得や、スキル向上を支援する通信講座を導入しています。さらに、福利厚生においては、それぞれのライフスタイルの変化に合わせて利用できるカフェテリアプラン※1を導入するなど、福利厚生メニューの量・質の充実を図っています。EAP※2 体制の強化に向けては休職・復職対応、メンタルヘルス教育の企画・推進、産業医・産業保健スタッフとの連携体制の充実、保健室の設置、安全衛生委員会の開催など、多様な活動を展開しています。
※1 加入対象となる社員に毎年ポイントを付与し、付与されたポイントの範囲内であらかじめ定められたメニューを選択利用できる福利厚生の運用方式
※2 従業員支援プログラム(Employee Assistance Programの略)
- 社風
- お客さま満足からお客さまの感動体験を創出する活動への変革
カスタマーファーストを追求したサービス向上への取り組みについては、2015年1月よりWeb社内報において、CS・CX向上に繋がるアイデアや取り組み、お客さまからいただいた「声」を掲載しています。社員から寄せられる、お客さまの声を活かした提案については、関係部署と連携し改善に向けた検討をすすめサービス向上に努めるとともに、日々のお客さまの声を経営陣を含む全社へ共有することで、お客さまの“今”を感じ、期待を超えるべく、お客さま対応の在り方について考え迅速な対応を進めています。
- 組織の特徴
- 当社のサステナビリティについて
SMBCグループの一員として、安定した経営基盤の確立とコンプライアンスを徹底し、従業員一人ひとりが、あらゆるステークホルダーの課題解決に向けて「私たちだからできることは何か」を考え抜き、社会全体の持続的な発展に貢献していくことを目指しています。当社が事業を通じて取り組むサステナビリティへの重要課題は、「健全なコンシューマーファイナンス市場の形成」「活気ある社会と笑顔で元気な人々の暮らしの実現」「地球にやさしい事業活動の推進」を設定しています。
「健全なコンシューマーファイナンス市場の形成」
◇金融リテラシー向上への取り組み
当社では、全国にあるお客様サービスプラザが主体となり、未来を担う学生や地域の方々の金融リテラシー向上を支援すべくPROMISE 金融経済教育セミナーを開催しています。この活動は2011年より開始され、2020年2月には延べ100万人を超える方々に参加いただきました。また、近年ではコロナ禍の環境により対面以外でのセミナー要望にも対応すべく、オンラインツールを活用したセミナーや、動画コンテンツを制作・拡充しました。これからも、当社はお金に関する正しい知識と適切な判断力の習得支援を目的とした金融経済教育活動や、多重債務防止に向けたカウンセリングサポートを行うことで、市場への安心と安全を高めながら、その維持・拡大に寄与してまいります。
「活気ある社会と笑顔で元気な人々の暮らしの実現」
◇文化的な教育活動の支援
当社では「約束(プロミス)エッセー大賞」に継続して協賛しており、2021年度で26回目を迎えました。近年では、幅広い年齢層の方々から6500作品を超えるご応募をいただいており、学校の授業や課題等教育現場でも活用いただいています。
「地球にやさしい事業活動の推進」
◇環境マネジメントシステム
当社は、2014年10月に環境方針を策定し、環境マネジメントシステムを構築しました。持続可能な社会の実現のため、エコルールを通じた省エネルギー、省資源などへの取り組みを継続しています。 また、デジタライゼーションによるお客さまの利便性向上とともに、Web明細の普及、アプリローンの積極的な展開によるカードレス取引の推進といった事業を通じた環境への貢献に取り組んでいます。
- 働く仲間
- 将来に渡って自己成長が実感できる!
当社は、ジョブローテーション(計画的な異動)を推進しています。「お客様サービスセンター」「お客様サービスプラザ」での顧客応対をはじめ、「営業推進部」「保証営業部」「海外事業統括部」「債権管理部」といった各事業での企画・運営や、コーポレートなど、将来に渡って任される業域は幅広く、新しい業務や人との関わりを通じ、自己成長を続けられる会社です。
企業概要
創業/設立 |
1962年(昭和37年)3月20日 |
本社所在地 |
東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル |
代表者 |
代表取締役社長 金子 良平 |
資本金 |
1407億円 |
総資産高 |
1兆8181億円(2022年3月末現在) |
従業員数 |
2217名(男性1222名、女性995名) 平均年齢 42.6歳 (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
株式会社SMBCモビット アビリオ債権回収株式会社 SMBC信用保証株式会社 プロミス香港 良京實業(台湾) プロミス資産管理(台湾) プロミスタイランド プロミス深セン プロミス瀋陽 プロミス深セン事務センター プロミス天津 プロミス重慶 プロミス成都 プロミス武漢 プロミス上海 VPBank SMBC Finance Company Limited |
事業所 |
本社(東京) センター3拠店(東京、大阪、福岡) 有人店舗11店( 札幌、仙台、新宿、金沢、名古屋、梅田、広島、松山、福岡、鹿児島、那覇) 自動契約機店舗(無人):715 (2022年3月末現在) |
営業貸付金残高 |
1兆1441億円 (2022年3月末現在) |
営業収益 |
2689億円 (2022年3月末現在) |
採用連絡先
〒135-0061
東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル
人事部 採用担当
フリーコール:0120-007-227 (平日9:00~17:30)
E-MAIL :jinji@smbc-cf.com
採用HP:https://www.smbc-cf-recruit.jp/
アクセス:地下鉄有楽町線・ゆりかもめ豊洲駅から直結
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています