NSSLCサービス株式会社

NSSLCサービス株式会社(エヌエスエスエルシーサービス)の採用情報・募集要項

正社員

NSSLCサービス株式会社

【情報処理|ソフトウエア】

<”当たり前”の毎日を確かな技術で支えます>
NSSLCサービスは、ITインフラを提供することで、当たり前の毎日を支えています。「インフラ」とは”基盤”や”土台”という意味で、「”IT”インフラ」というと、サーバやパソコンなどのハードウェア、データベースなどのミドルウェア、またそれらを結ぶLANやインターネットなどのネットワークを指します。電子決済システムやチケット予約システム、オンラインゲームなどのITシステムの土台となる部分です。どんな便利なシステムも、安定して動いていなければ価値を発揮しません。私たちは、システムに求められる価値を実現するために、安定稼働を支える品質の高い「土台」をサービスとして提供しています。

  • 資格取得支援制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 年間賞与6カ月以上支給(前期)

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

求める人物像
探求心を持ち、自身や他者に真摯に向き合うことが出来る

・誠実、素直であり、自らの内面や他者と真摯に向き合うことができる方
・チームプレイにおいて、目的意識をもって、自らがなすべき役割を見出し貢献できる型
・技術を探求し、技術を通してどのように価値貢献できるか考え、技術者として成長していくことに覚悟を持っている方

募集する職種

(1)【正社員】システム運用エンジニア
(2)【正社員】プロダクトサポートエンジニア
(3)【正社員】システム基盤構築エンジニア
(4)【正社員】ファシリティエンジニア(データセンター)

募集職種一覧
システム運用エンジニア お客様に近い立場でシステムの安定稼働を提供するお仕事です。(セキュリティ対応・パフォーマンス管理・システム改善・障害発生時の調査/復旧作業など)
プロダクトサポートエンジニア 製品技術でお客様の問題解決を支援(知見を蓄積/過去事例の参照・ベンダーへの確認など)
システム基盤構築エンジニア お客様の立場に立ってITインフラを構築(ネットワーク構築・セキュリティ構築・運用開始サポートなど)
ファシリティエンジニア(データセンター) お客様のシステムをお預りし様々な脅威から守る(信頼を得るための仕組みづくり・セキュアな環境を提供)

研修・社内制度

研修制度
研修制度充実

私たちの会社の付加価値は、事業に携わる社員一人ひとりの技術力、人間力によって生み出されます。当社では内定期間中から積極的な教育投資を行っています。

<内定者教育>
情報技術の基本スキルの学習(通信教育等)

<新入社員教育>
4月~11月まで集合研修を行い、以下のスキルを身に着けます。
また、入社後3年間はOJT(On The Job Traning)として業務に必要なさまざまなスキルを習得してもらいます。

・ITスキル
OS、ネットワーク、データベースなどの基礎要素技術、Java、オブジェクト指向、レビュー、テスト技法等
・ビジネススキル
ビジネスライティング、問題解決手法、ファシリテーション等
・社会人意識
ビジネスマナー、プロフェッショナルマインド等

<専門教育>
業務に必要なIT専門技術の研修と都度実施します。

<層別研修>
若手社員および中堅マネジメント層を中心とした研修を実施します。

<資格取得奨励制度>
情報処理技術者試験、ベンダー資格、ITIL関連資格など取得者に対して報奨金を支給します。

<目標管理制度>
業務目標・能力開発目標を半期毎に設定し、その達成度を評価します。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 当社志望の方はエントリーの上、会社説明会をご予約ください。

※会社説明会にご予約いただいた方は、
当社会員制ページ(キャリタス外)に会員情報を引き継がせていただきます。
キャリタスにご登録いただいているメールアドレスに、NSSOLグループ会員制ページより会員登録の案内メールが届きますので、メール内URLより会員登録を続けてください。

★会社説明会 参加後の選考案内は、会員制ページより配信させていただきます。
選考方法と重視点 現状、説明会・面接の実施方法は、「オンライン(ZOOM)」を予定しています。

-----------------------------
会社説明会

SPI受検・ES提出

一次面接

二次面接

最終面接
-----------------------------
一次選考後は、理解度や志望度に応じて人事やSEが随時フォローします
提出書類 エントリーシート、成績証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、高専、大学院 卒業の方
・高専/大学/大学院 2024年3月卒業見込みの方
・既卒者 2021年3月~2023年3月 卒業の方
・留学生 就業には技術ビザの取得が必要

募集要項

初任給 2024年度予定
修士了  : 月給252,000円
大学卒  : 月給228,000円
高専卒  : 月給202,800円
 ※東京地区勤務の場合、別途都市手当10,000円を支給
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
勤務地

東京・福岡

勤務時間 勤務時間:9:00~17:20(休憩:50分)
固定時間制・標準労働時間制 (標準労働時間:7.5時間)
*但し、配属先によって土日休みではなくシフト制の勤務の可能性があり(全社員の1割未満が従事)

<フレックスタイム制度>
コアタイム 10:00~15:00
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
・独身寮、住宅手当 
・健康診断(年1回)
・財形貯蓄制度
・退職金制度(退職一時金および確定拠出年金)
・社員持ち株会(日鉄ソリューションズ)
・カフェテリア
・その他、福利厚生施設提供サービス会社と提携しており、国内および世界各国の提携施設を優待価格で利用可能。
休日休暇 完全週休2日制
年間休日:125日:2023年度
有給休暇:20日(入社初年度より)
休暇制度:育児休暇、介護休暇
備考:福祉休暇、結婚休暇、出産休暇、配偶者出産休暇など
採用実績校 会津大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、大阪大学、大阪経済大学、岡山大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州栄養福祉大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、首都大学東京、昭和女子大学、信州大学、十文字学園女子大学、城西大学、成蹊大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、日本大学、兵庫県立大学、福岡大学、福岡女子大学、法政大学、武庫川女子大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
採用予定学部学科 ◆文理不問

◆技術系で特に生かせる専攻:電気・電子系、情報工学系

◆採用予定学科
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
今年度採用予定数 20名程度
昨年度採用実績(見込)数 2023年度 14名
試用期間 なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数14名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数14名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数11名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性5名、女性9名
2021年度:男性6名、女性8名
2020年度:男性6名、女性5名
平均年齢 42.2歳
平均残業時間(月間) 13.6時間
平均有給休暇取得日数(年間) 14.2日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者4名(対象者5名)
女性:取得者1名(対象者1名)
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

【本社所在地】
〒104-8280
東京都中央区新川2-27-1 東京住友ツインビル東館

【E-Mail】
iii-saiyo_gakusei@jp.nssol.nipponsteel.com

【URL】
https://www.nssol.nipponsteel.com/nsslc/recruit/newgraduat/