「日立市のため、日立市民のために頑張りたい!」という熱意のある方や「日立市が大好き!」という地域愛を持った方を求めています。
チャレンジ精神を大切に新しいまちづくりに一緒に挑戦していきましょう。
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
ジョブローテーション重視
私たちの採用について
- 求める人物像
- すべては市民のために
日立市では、市民のために、市民ともによりよい日立市を創り上げていくために、熱意とコミュニケーションで新たな価値を創造する職員、自分を磨き人とつながり働きがいと誇りを持つ職員、時代の変化を読みとり、目標を掲げ、努力し成長する職員を目指すべき職員像としています。
すべては市民のためにという思いのもと一緒に働きましょう。
- 採用担当者からのメッセージ
- 熱意を持って働ける人材を募集
日立市のために熱意を持って働ける人材を募集します!
募集する試験区分、採用予定数及び受験資格等については、ホームページにて詳細を参照してください。
●日立市ホームページ(職員募集)
http://www.city.hitachi.lg.jp/shisei/010/001/index.html
募集する職種
一般事務/住民票の交付など窓口業務、福祉業務、内部管理事務など、あらゆる分野で幅広い仕事をします。
土木等の技術職/建設事業の設計業務や公共工事の現場監督などの仕事をします。
保育・教育/保育園等における保育、子育て支援などの仕事をします。
保健師/保健指導や地域への訪問などの市民の健康に関する仕事をします。
消防/救急、救助活動、火災現場での消化活動、災害の発生を予防する業務などの仕事をします。
など
研修・社内制度
- 研修制度
- 充実の研修制度
新規採用職員から中堅職員・管理監督職員まで、職務遂行に必要とされる知識・技術を修得するための研修等を実施。
その他に公的研修機関への派遣研修や自らの学びを支援するプロブラムを数多く用意。
- 社内制度
- 社会人への不安を解消します!
〇入所後、新任職員研修を行います。この時、新任職員同士の仲間づくりができます。
〇職場配属まで人材育成専属のチームがあなたをしっかりサポートします。
〇職場配属後も職場ごとに配置するあなたの指導担当者が仕事や社会人としてのマナーなど日常のよき相談役になります。
いつでも頼りになる職場の先輩方! /日立市役所
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
募集
-
STEP2
第一次試験
-
STEP3
第二次試験
-
STEP4
第三次試験
-
STEP5
内定決定
エントリー/採用方法 |
※日程は、令和4年度の内容です。
方法等は日立市ホームページをご確認ください。
■前期日程(大卒程度)の募集期間 令和4年5月10日~6月6日
■後期日程(高校卒程度)の募集期間 令和4年7月11日~8月22日 |
選考方法と重視点 |
※日程は、令和4年度の内容です。
第三次試験まで実施し、それぞれ総合評価の結果で選考していきます。
(参考)
■前期日程(大卒程度)
【第一次試験】令和4年6月9日?27日の間 ↓ 【第二次試験】令和4年7月23日・24日 ↓ 【第三次試験】令和4年8月27日・28日 ↓ 内定決定 令和4年9月中旬
■試験日程(高校卒程度)
【第一次試験】令和4年9月1日?26日の間 ↓ 【第二次試験】令和4年10月22日・23日 ↓ 【第三次試験】令和4年11月26日 ↓ 内定決定 令和4年12月中旬 |
提出書類 |
電子申請での受験申込を受け付けています。 下記のアドレスをご確認ください。 http://www.city.hitachi.lg.jp/shisei/010/001/index.html |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専 卒業の方 募集する試験区分、採用予定数及び受験資格等については、ホームページにて詳細を参照してください。 |
募集要項
初任給 |
大学卒 月給 200,420円(消防 月給 229,460円)
短大卒、専門、高専 月給 182,490円(消防 月給 209,660円)
高校卒 月給 170,390円(消防 月給 194,150円)
※一律地域手当を含みます。 ※採用前に前歴等がある場合には、経験に応じた加算があります。
(2022年4月実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)
諸手当 通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、扶養手当、期末・勤勉手当、地域手当、特殊勤務手当 等 |
勤務地 |
茨城県日立市(市役所本庁若しくは支所などの出先機関に勤務) 詳細を見る
|
勤務時間 |
通常 午前8時30分~午後5時15分 (正午~午後1時は昼休み) |
福利厚生 |
福利厚生が充実
ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
教育・研修制度が充実
資格取得支援制度あり
産休・育児休暇取得実績あり |
休日休暇 |
土曜・日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3) 年次休暇、療養休暇、特別休暇及び育児休業 等 |
採用実績校 |
非公開 |
採用予定学部学科 |
非公開 |
今年度採用予定数 |
昨年と同程度の予定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
令和5年4月採用予定 50名程度 |
試用期間 |
なし
|
職場データ
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性28名、女性18名
2021年度:男性36名、女性25名
2020年度:男性25名、女性12名
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 4.3%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1
総務部人事課
電話:0294-22-3111(内線 284 )
IP電話:050-5528-5040
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています