三幸グループ(学校法人三幸学園・株式会社日本教育クリエイト)

三幸グループ(学校法人三幸学園・株式会社日本教育クリエイト)(サンコウグループ)の採用情報・募集要項

正社員

三幸グループ(学校法人三幸学園・株式会社日本教育クリエイト)

【教育|人材サービス・人材紹介・人材派遣】

≪世の中の困難を希望に変える≫
待機児童問題、介護問題、労働人口の減少、地方の過疎化…こうした、日本の社会問題の多くは、『人の問題』だと考えています。私たち三幸グループは、【教育×人材】事業で、日本の社会問題の解決に挑む会社です。

≪Small & Good Company≫
どんなに規模が大きくなろうと、ベンチャースピリットを忘れずに挑戦し続ける、そして社員がイキイキと働けることを大切にしています。三幸夢プロジェクトという制度では、在籍社員はもちろん、内定者のうちから新規事業の提案を行うことが可能です。
提案で評価されたものは事業化に向けて動き出します。若手の意見もどんどん取り入れて、全員で会社を作り上げて行く、それが三幸グループの社風です。

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
「自分軸で働く」ことを大切にしたい就活生の皆さんへ

私たちがグループとして長年挑み続ける社会課題の解決への道のりは、従業員一人ひとりの想いの具現化で形づくられてきました。

私たちの仕事は無形商材と呼ばれ、決まった価値や形がありません。つまり自分が価値を体現する「商材」でもあるのです。
その分社員一人ひとりが負う責任は大きくもありますが…

誰かの為に、を「自分がそうしたい」という自分軸でやる仕事である分、自分で物事を決断し前に進めること、そしてそれが達成された瞬間は、自身にとって何にも代えられない喜びと自信になります。

VUCAの時代で、自身自身で物事を考えたり、決断したり、行動したりする重要性は、皆さんも実感をしていることでしょう。

三幸グループの仕事を通して、自己実現をしてみませんか?

◆働きがいのある会社認定企業◆
三幸グループは1年目から様々な仕事を任せてもらえます。
仕事を任せてもらえるのって、責任も大きいですがやりがいも大きいのです。
ぜひみなさんにも教育×人材の2軸でのビジネスを知ってほしいと考えています。

募集する職種

【募集職種】
■三幸学園…総合職(専門学校・高校・大学の運営)
■日本教育クリエイト…総合職(人材サービス、資格スクールの運営)

1次面接前に三幸学園と日本教育クリエイトのどちらの選考に参加するか選んでいただきます。
また入社後は、職種、部門に対する希望と適性の上、配属を検討します。配属後のキャリアに対する希望は、年に2回ヒアリング。三幸学園と日本教育クリエイトの会社をまたいだキャリアチェンジも可能です。

研修・社内制度

社内制度
福利厚生

▼福利厚生
詳細はHPをご確認ください!
https://www.sanko-group.info/recruit/career/

◆住宅手当 (※年齢や家族構成の制限はありません)
住宅補助規程・転勤用社宅 
→家賃の半額程度や入居に関わる初期費用を会社が負担いたします
マイライフサポート
→配属地域により、地価の高い都心部(会社指定の地域)に住む場合には、 所定の手当(月々数万円)が支払われます

◆育児短時間勤務制度 
小学校6年生まで育児時短勤務(最大2時間短縮)が可能です

◆在宅勤務制度 
育児や介護で家族の急な体調不良などに対応できると好評を得ています

◆マイプランボーナス(退職金前払制度) 
退職時一括ではなく、随時受け取りが可能で、自己研鑽や運用に充てることができます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼特徴的な制度

【三幸夢プロジェクト】
年2回全社員から、新規事業や業務改善案の応募ができます。10月~3月の期間に関して、内定者も応募することができます。採用されると事業化へ向けて、プロジェクトチームが立ち上がります。

【三幸チャレンジカップ】
成功・失敗に関わらず、部署ごとのチャレンジした取り組み自体を表彰する制度。挑戦した失敗を歓迎する文化を象徴した制度です。
(2022年度は、結果失敗に終わったものの目新しい取り組みをした部署が表彰されました!)

【キャリアチャレンジ制度】
自分が望む部署に異動を申請できる制度です。グループ内の別法人への申請も可能です。対象は同部門に2年間在籍した職員になります。100%ではありませんが、毎年この制度を利用して新しいフィールドで新しい道を切り拓いています。

【グローバルチャレンジ制度】
JICA様との連携による制度です。(対象3年目以上)1~2年間海外で勤務することができます。

【アントレプレナーシップ制度】
自ら起業し新たなビジネスにチャレンジしたい社員に対し、2年以内で起業をするチャンスを与える制度です。2年以内であれば、三幸グループへの復職を保障します。

【評価制度 360度評価】
同僚が同僚を、部下が上司を、同じ部署のメンバー全員から評価し、評価される仕組みです。
評価時の着眼点には、三幸グループのメンバーあるいはリーダーが、常に期待されている事項を掲げています。

【自己申告書】
年に1回、理事長・社長へダイレクトに現在の所属部門の課題や改善点、将来どのような仕事がしたいか、日頃、考えていることを自由に書き、提出します。理事長・社長が全て目を通し、現場の課題を経営に反映させていきます。

※全て各社共通

研修制度
教育制度・社内制度

▼研修制度
詳細はHPをご確認ください!
https://www.sanko-group.info/recruit/training/

◆階層別研修
三幸学園:1年目振り返り研修、2年目振り返り研修、巻き込み力研修(3年目)、後輩指導研修(4年目)、問題解決研修(5年目)、主任1年目・2年目研修、三幸マネジメント研修(主任3年目)

日本教育クリエイト:フレッシャーズキャンプ(新卒1年目。年6回、代表取締役を始め、責任者や先輩社員等、様々な社員が講師として研修を行っています)
2年目営業基礎研修、次世代リーダー研修(4年目)、 主任1年目・2年目研修


◆SANKOビジネスアカデミー・責任者選択制研修
2年以上在籍したメンバー・主任と、課長クラス以上の責任者を対象とした研修です。
自身のビジネススキル向上や、自身の課題解決を目的としています。
希望者は発信されるラインナップの中から1つ選び、受講します。ラインナップには50近くの公開講座を記載していますが、一定の条件を満たせば、ラインナップ以外の公開講座を受講することもできます。


◆サマーセミナー(三幸学園)、オータムセミナー(日本教育クリエイト)
各法人に所属する、ほぼ全ての教職員を対象とした研修です。それぞれ年1回開催されます。
セミナー内では経営トップの講話と、教職員による発表、外部講師による講話等を行い、教職員が必要としているもの、足りないものは何か、今後どう動いているかについて話していきます。


◆ビジョンミーティング
三幸グループに所属する各法人の教職員が集まる研修です。年1回、3月末か4月頭に実施します。
三幸グループの根幹にある考え方を中心に講話が進んでいくため、法人、部署、役職関係なく、「仕事をしていく上で何が大切か」を考え、原点に立ち戻る時間となっています。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 まずは弊社マイページへご登録をお願いします。
マイページURL
https://sanko3050.snar.jp/entry.aspx?entryid=c809b450-0a7c-4069-9fad-0d176d4fab7e

その後は会員画面に届く情報をチェックしてください。
ご登録いただいた方に、説明会のご案内をさせていただきます。
選考方法と重視点 説明会に参加いただいた後、順次選考のご案内を差し上げます。
現在、以下のような採用の流れを予定しております。

■マイページ登録 
  ↓ 
■会社説明会 (オンライン開催)
  ↓ 
■Webテスト 
  ↓
■面接(複数回)
  ↓
■内定
提出書類 履歴書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方

募集要項

初任給 大卒/専門学校4年卒 月給234,700円
大学院卒 月給241,300円
専門学校3年卒 月給231,400円
短大2年卒/専門学校2年卒 月給228,100円
短大1年卒/専門学校1年卒 月給224,800円

※通勤手当、役職手当、住宅手当は含まない基本給のみ記載しております 
※時間外勤務手当別途支給となります 
※各社共通
昇給・賞与・諸手当 ■昇給
年1回(4月)

■賞与
年2回

■諸手当
◆時間外業務手当 ※労働時間が8時間を超える場合、別途支給
◆通勤手当 
◆役職手当 ※役職により金額が異なります 
◆転勤手当 ※転居の伴う転勤について支給(入社数年後対象、社内規定による)
◆帰省手当 ※帰省による経済的負担を解消するための制度です(対象者は社内規定による)

※全て各社共通
勤務地

■学校法人 三幸学園
札幌・仙台・登米・宇都宮・高崎・千葉・大宮・東京・横浜・小田原・静岡・名古屋・奈良・大阪・神戸・広島・福岡・熊本・沖縄

■株式会社 日本教育クリエイト
札幌・仙台・高崎・さいたま・船橋・東京・横浜・静岡・名古屋・大阪・神戸・福岡・那覇

勤務時間 8:45~17:45
時差出勤制度もあり (各社共通)
福利厚生 ◆住宅手当  ※年齢や独身の制限はありません
住宅補助規程・転勤用社宅 
→家賃の半額程度や入居に関わる初期費用を会社が負担いたします
マイライフサポート
→配属地域により、地価の高い都心部(会社指定の地域)に住む場合には、 所定の手当(月々数万円)が支払われます

◆育児短時間勤務制度 
小学校6年生まで育児時短勤務(最大2時間短縮)が可能 です

◆在宅勤務制度 
育児や介護で家族の急な体調不良などに対応できると好評を得ています

◆マイプランボーナス(退職金前払制度) 
退職時一括ではなく、随時受け取りが可能で、自己研鑽や運用に充てることができます。

◆社会保険完備 ※各社共通
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
私学共済の積立共済年金・共済定期保険(三幸学園の方のみ)
財形預金制度
確定拠出年金(DC)
健康診断(年1回)

福利厚生としてリゾートマンションやダイビングホテル等の利用も可能です。

※各社全て共通
休日休暇 ◆年間休日120日(1週間に1日以上の休日) 
休日出勤した場合は、基本的に他の労働日に休暇を取得していただきます

◆有給休暇(初年度10日間付与) 
1時間から時間休を取得することも可能です。たとえばご家族の病院の付き添いで、1日単位や半日単位で休みをとる必要がない場合等、1時間有給、2時間有給を利用する職員もおります。

◆特別有給休暇(結婚・出産・忌引・※1ファミリーサポート制度)
※1子供や家族の介護で付き添いが必要な場合、最大10日間取得できます
※特別有給休暇は有給休暇とは別に取得できる制度です

◆リフレッシュ休暇
勤続年数10年に達した時、原則3週間休日を取得できます

※全て各社共通
採用実績校 <大学院>
 鹿児島大学、実践女子大学、筑波大学、東京農工大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
 愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、石巻専修大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、小樽商科大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院女子大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都ノートルダム女子大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、国立音楽大学、久留米大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸親和女子大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、国学院大学、国際医療福祉大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉県立大学、札幌学院大学、札幌国際大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、下関市立大学、淑徳大学、首都大学東京、昭和女子大学、職業能力開発総合大学校、白百合女子大学、順天堂大学、城西国際大学、上智大学、成蹊大学、清泉女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、洗足学園音楽大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、つくば国際大学、津田塾大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、東海大学、東京大学、東京家政学院大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京女子大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京未来大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、道都大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学、日本工業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本福祉大学、人間環境大学、阪南大学、一橋大学、広島経済大学、広島修道大学、びわこ成蹊スポーツ大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福島大学、藤女子大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、三重大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、目白大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
採用予定学部学科 学部・学科は問いません
今年度採用予定数 50~100名
昨年度採用実績(見込)数 70名(予定)
試用期間 あり
入社後3カ月間
給与や労働条件について、本採用後と相違ありません

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性22名、女性43名
2021年度:男性32名、女性40名
2020年度:男性21名、女性43名
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 14.3%
管理職: 32.3%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト7F
三幸グループ 採用担当
TEL:03-5909-1931
HP:http://sanko-group.info/