
富山県教育
株式会社富山育英センター
- -
-
93 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
人は誰でも素晴らしい才能を持っています。
その才能を引き出すことこそ「教育」です。

目次
私たちの事業
幼児・小学生・中学生・高校生向け学習塾、大学受験予備校
<富山・金沢・福井育英センター>
◇学習塾(幼児・小学生・中学生・高校生…集団授業/個別指導/家庭教師/映像授業/オンライン)
◇大学受験予備校(既卒生…集団授業/オンライン)
<テキスト以上の授業>
育英センターの授業は主に教室での集団授業です。
生徒も教師も十人十色。基礎を学び職員一人ひとりの価値観に合わせて工夫を重ね、自分の授業に自信を持って提供する、それが私たちです。
同じ教科に幅広い年代の先輩がいて相談がしやすい環境です。(教えることが好きな人の集まりですからね!)
<様々な行事>
子どもたちが学習に取り組むキッカケになる様々な行事を「社会貢献」という視点を持ち企画運営します。
(模擬試験、入試説明会、謎解きイベント、クイズ大会など)
こうした行事を学びの処方箋として、生徒一人ひとりと関わることも魅力の一つです。

私たちの特徴
企業理念
どんな子でも素晴らしい才能がある
皆さんは「塾」にどのようなイメージを持ちますか?受験合格が目的の学習指導だけを行う場所だと考えている方も多いかもしれません。私たちの考え方は違います。
私たちは、富山・石川・福井で幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生を対象とした総合学習塾と予備校を運営して「この辺りで塾といえば育英センター」と言っていただける実績を積み重ねてきたと自負しています。ですが、これまで私たちは、自らを「進学塾」であると表現したことは1度もありません。
1977年に教師一人生徒一人からスタートした塾は、当時「育英センターは問題のある子が集まる塾だ」といった表現の仕方をされたこともありました。それでも全く意に介しませんでした。なぜなら「育英センターは進学塾じゃない。どんな子でも、その才能をのばす塾なんだ」という信念があったからです。
そうして家庭と地域の学校に寄り添い北陸3県に教室を展開、日本海側屈指の規模になりました。また育英センターが設立母体の“塾が創った学校”、富山県唯一の私立中高一貫校『片山学園中学校・高等学校』を2005年に開校、さらに2019年、富山県唯一の私立小学校『片山学園初等科』を開校しました。

ビジョン/ミッション
塾の役割、教師の役割
私たちは「塾」を「家庭」「学校」と並び補完する第三の教育機関であると考えています。学力向上は目指すものの1つではありますが、それが教育のすべてではありません。「家庭」「学校」との役割分担を意識して、各々の立場でできることを補い合い、三位一体となって子どもたちを導けるように存在しアプローチすることが“塾の役割”と考えています。
子どもは一人ひとりが磨けば光る原石です。この原石を磨いて光らせることが“教師の役割”となります。

組織の特徴
生徒を支えるために
生徒は毎日新しいことを「発見」し、「考え」、今すべきことを「実行」しています。日々生徒に向き合っている私たち自身も、彼らのお手本となるように日々「発見」し、「考え」、「実行」する必要があります。
そのために大切なのは「自分の生活を大事にすること」です。
私たち社員自身が豊かな生活を送ることで、生徒たちを精神面から支えることにつながります。

私たちの仕事
仕事に対する考え・想いは様々
それぞれ異なるアプローチから教育に携わることができます。
◇「現場」
毎日授業をして、生徒のすぐ近くにいたい。教え子に夢と喜びを与え続け、その子たちに影響を与えられるような教師になりたい。
◇「マネジメント」
生徒と関わりながらも企業人として存在したい。自分がワンプレーヤーとして活躍するだけでなく、後輩を指導・育成し、より多くの生徒に影響を与えたい。
◇「運営・管理」
時代に合うシステムを整備して、生徒が楽しく学べる環境や社員が働きやすい環境を作りたい。生徒や社員が過ごしやすいようにサポートしたい。
それぞれに重要な役割があり、大切にすることがあります。
あなたは、どう活躍していきたいと思いますか?

職種別に仕事を知る
-
教師職
・塾教師(幼児部・小学部・中学部・高校部・予備校部いずれかに配属)
…集団授業(1~2教科担当)
・English Teacher (fluent speaker)
…集団授業(おもにAll Englishによる授業)
…幼児小学生(4~8歳)へ英会話 または 大学受験生(18~20歳)へ大学入試英語
(English conversation for young children or English for university entrance exams)
<授業以外の業務>
…授業準備、教材作成、試験作成、担任業務(成績管理、生徒・保護者対応など)、イベント企画運営、生徒募集活動 など -
事務職
<システム保守>
…現行の社内システムの保守運用・増改、データ活用、グループウェア運用、サーバ運用、社内端末のセットアップ・保守、外注先との打ち合わせ など
(特別な技術はなくても現担当者が指導・フォローします)
<総務>
…社員の労務管理、社員の採用、備品建物の維持管理、社会保険手続き、テキストの管理・発注、秘書業務 など
<一般事務>
…対面受付、電話応対、ウェブ申込対応、データ入出力、書類作成、各種発送 など
この会社で働くメンバー
2017年入社
あなたの10年先
教育本部 中学部
情報工学系専攻
2013年入社
あなたの15年先
教育本部 幼児部
人文・教養・総合科学系専攻
2005年入社
あなたの20年先
開発部
法学・政策系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 異動希望を申請できる
福利厚生・社内制度
【社会保険】
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
【育児介護】
育児・介護休業、産後パパ育休、育児・介護時短勤務
【各種手当】
交通費全額支給(自家用車・公共交通機関)、家族手当(配偶者1.5万円/月、子一人あたり1万円/月)、住宅補助(IJターン者2-3万円/月)、住宅手当(転勤者5-6万円/月)、赴任旅費手当(IJターン者・転勤者)
【休暇休業】
年次有給休暇(入社日に10日付与)、慶弔休暇、出産休暇、交通遮断休暇、罹災休暇、赴任休暇、各種休業
【そのほか】
定期健康診断(年1回)、退職金(勤続3年以降)、互助会、慶弔見舞金、移住支援金対象求人
※女性男性ともに1年以上の育児休業取得実績、産後パパ育休取得実績があり、希望者は全員現職へ復帰しています。
研修制度
<教師職では…>
◇新人研修(基本マナー・授業の進め方・事務処理・保護者対応など)
◇スキルアップの日(初学期は授業の無い勤務日が週1日、休日とは別にあります。先輩の見学や勉強時間などに充ててください)
◇教科研修会(担当教科ごとの研修会です。新人もベテランも月2回ペースで定年まで続きます)
◇全体研修(塾と学校の合同研修会です)
◇外部研修(外部機関に協力していただきます)
入社後は数日間の研修ののち、授業を行います。最初は自分の授業に納得がいかないこともあるはずです。自分の授業に自信が持てるようフォローアップをしていきます。
「子どもが好き」「学ぶことが好き」「教えることが好き」この要素を一つでも持っていれば、素晴らしい教師になれると確信しています。経験しながら様々なことを学んでください。
<事務職では…>
◇新人研修(基本マナー・当社のこと・事務処理・保護者対応など)
◇外部研修(外部機関に協力していただきます)
手順がイメージしやすいように、電話対応や受付対応はロールプレイング形式で学びます。その他の業務については先輩社員が付き添い、ゼロから指導します。少しずつかもしれませんが、こなせる業務が確実に増えていくよう丁寧に指導しますので、安心して働くことができます。
自己啓発支援
外部視察希望制度、各種検定休日融通
メンター制度
同職種の先輩と人事担当が相談窓口
キャリアコンサルティング制度
異動希望制度、新人キャリア面談
社内検定制度
模擬授業大会
職場環境
-
平均残業時間
(月間)6.1 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.5日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 28.6%
管理職: 25.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者2名)
女性:取得者2名(対象者2名)
前年度の育児休業状況
女性2/2/2、男性2/2/2(復帰者/取得者/対象者)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.4歳
-
平均勤続年数15.2年
雇用均等/次世代育成
【行動計画】
次世代育成支援一般事業主行動計画
女性活躍推進法一般事業主行動計画
【働き方】
健康企業宣言認定<銀>
働き方改革推進運動
イクボス宣言
【男女共同参画】
とやま女性活躍企業
いしかわ男女共同参画推進宣言企業
ふくい女性活躍推進企業プラス+
【そのほか】
プラス1雇用
地方人材還流促進事業:LO活プロジェクト
ポジティブアクション
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 197710 |
---|---|
本社所在地1 | 富山県富山市新桜町6番22号MAP |
事業所 | <富山育英センター> 富山本部校:富山市新桜町6-22 (その他…富山市、高岡市、射水市、砺波市、小矢部市、滑川市、魚津市、黒部市、入善町に校舎あり) <金沢育英センター> 金沢本部校:金沢市本町2-1-25 (その他…金沢市、小松市、津幡町に校舎あり) <福井育英センター> 福井本部校:福井市文京2-1-26 ♪富山県の[富山育英センター]、石川県の[金沢育英センター]、福井県の[福井育英センター]を展開。校舎数は全体で26校(富山県:20校、石川県:5校、福井県:1校)。 |
代表者 | 代表取締役社長 片山大輔 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 22億円(2024年3月期) |
従業員数 | 123(2025年2月現在)
…女性39名・男性84名、…教師103名・事務20名 |
子会社・関連会社 | 学校法人片山学園 『片山学園初等科』 『片山学園中学校・高等学校』 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | <教師1人生徒1人から塾をスタート> 『育英センター』『育英予備校』は1977年に塾をスタート。現在では、富山県・石川県・福井県に26校舎を展開。塾生数約5000名、専任教師約100名と北陸最大級規模の学習塾です。 私たちがここまで成長できたのは、生徒一人ひとりと向き合う面倒見の良さで、地域の方々から確かな信頼をいただいているおかげです。 <塾が学校を創った> 当社を設立母体として2005年、富山県唯一の私立中高一貫校『片山学園中学校・高等学校』を開校。さらに2019年、自治体からの誘致を受け『片山学園初等科』を開校、英語教育に注力しています。豊かな自然のなか、輝かしい実績で学び舎を巣立つ生徒たちを見守っています。 <私たちの道のり> 1977年 富山市星井町に富山育英センターを創立 教師1名、生徒1名からスタート 1979年 富山県内初の公開模試を実施 1987年 株式会社富山育英センターを設立 1996年 学校法人片山学園を設立 1997年 個別指導を開始 2000年 育英家庭教師システムを開設 2005年 片山学園中学校を開校 2008年 片山学園高等学校を開校 2011年 玉井式「国語的算数教室」開講 大学受験映像コースを開講 2017年 「図形の極」開講 2019年 片山学園初等科を開校 2020年 「QUREOプログラミング教室」開講 2021年 片山学園高等学校コース新設 2022年 atama+導入開始 |