株式会社YSLソリューション
【ソフトウエア|情報処理】
企業からのメッセージを確認する
文系出身ですが、入社してからついていけるのでしょうか?
弊社の社員は半分が文系出身です。理系出身の方でも情報を専門的に学んできた方の割合はもっと少ないです。弊社では未経験の方でもしっかり一人前の技術者になれるように研修や教育制度に力を入れて取り組んでいます。 例えば、入社後は3か月間の新入社員研修があったり、その後も数か月おきにフォローアップ研修があります。現場配属後はOJTの先輩から学びながら徐々に業務に慣れていただきます。それ以外にも各職層ごとにビジネススキルに関する研修があったり、自己成長のためや業務で活かせるような内容の外部の研修を常時250以上ご用意しています。システムエンジニア=プログラミングをするというイメージが強いかと思いますが、SEはプログラミング以外にもお客様とお話をしたり、設計書を書いたり、電話でサポート対応をしたり、様々な業務があります。専門知識やPCスキルは入社してから充分身に着けることができますので、文系出身でも理系出身でもハードルはありません。ご自身の人間性や今までのご経験の中でSE職に向いているところを面接でもぜひアピールしてください!
配属はどのように決まりますか?
新人の配属は入社後3か月間の研修の後、各現場に配属となります。配属先は本社、東京オフィスの方もいれば、首都圏の各お客様先の現場に配属になる方もいます。新入社員研修の期間中に人事部が何度かお一人ずつヒアリングをして、細かく希望をお伺いしています。必ず希望通りになるとは限りませんが、なるべくお一人お一人に合った現場に配属をしています。地方の事業所に関しても希望していただいた方にのみ配属をしています。
資格を持っていると採用の際に優遇されたり、給与やボーナスに違いがありますか?
資格を持っているからと言って採用や給与面の優遇はございません。ただし、自己啓発支援のために資格取得報奨金制度があり、会社が指定している資格の数は90種類程ございます。こちらの対象になっている資格については学生時代に取得したものも対象になりますので、学生時代に既にお持ちの場合は入社後に申請すると報奨金がもらえることになります。
1チームに何人くらいで仕事をしますか?
案件や期間によって人数は様々ですが、YSLの社員4~5人と、協力会社さん併せて7~8名くらいのチームが多いです。お客様先で勤務している場合はチーム単位で常駐することになります。
システム開発にかかる期間はどれくらいですか?
こちらも案件によって短期・長期と様々ですが、短期間だと2~3か月、長期のものだと十数年くらい続くものもあります。比較的多いのは1~3年くらいのスパンになります。
会社行事やイベントはありますか?
2か月に一度くらいの頻度で行事やイベントがございます。普段は色々な現場で働いている社員がいるので、年に2回帰社日があったり、秋にはグループ全社で毎年社員旅行に行っています。旅行先は国内・海外問わず様々な場所に行きます。他にも忘年会やボーリング大会、屋形船企画など社員同士が交流できるようなイベントを沢山開催しています。コロナウイルスの影響で全社員が集まるイベントは現在中止となっていますが、その代わりに活躍したチームへの表彰や豪華景品が当たる大抽選会をオンラインで実施しました!