ワクチノーバ株式会社

ワクチノーバ株式会社(ワクチノーバ)の新卒採用・企業情報

正社員

ワクチノーバ株式会社

【医薬品】

増大し続ける人類とその食肉消費量と、地球温暖化により拡大しつつある感染症に対処・対抗すべく、ワクチンの研究開発・製造販売を通じて畜産業の生産性向上を図り、感染症から産業用動物を守り、人類の食の確保とその安全に貢献します。この理念に共感できる学生を募集予定です。

  • 新商品・サービス開発に積極的

  • 研究開発費が売上高3%以上

  • 外資系企業

  • 自己資本比率40%以上

私たちの魅力

事業内容
畜産業の生産性の向上を通じ、人類の食の安全に寄与して参ります。

当社は、鶏肉・鶏卵と鮭の育種業で世界的に大きなシェアを持つ、独EWグループの日本法人です。主に鶏・豚用ワクチンの研究開発・製造販売を通じて、国内外の畜産業の生産性の向上と人類の食の安全に寄与して参ります。
設立は、2011年と社歴は短いですが、同じEWグループに属する鶏の育種業を主とする株式会社ゲン・コーポレーションのバイオ事業を企業再編により分割合併しているため、事実上40年の歴史があり、経済的基盤は強固です。日本を研究開発と製造の拠点として国内のみならず海外展開も進めて参ります。

企業理念
EWグループは中長期の事業ビジョンを優先します。

当社の株主であるドイツのEWグループは、非上場企業であり、グループ各社の事業について、短期的な利益を追求することなく、中長期的なビジョンで、事業を育成し、投資利益の最大化を優先します。

事業戦略
グループの海外法人との連携によりグローバルに活躍する場があります。

EWグループの内、動物用ワクチン事業については、日本以外に、ドイツ、ノルウェー、イタリア、ブラジル、アメリカに拠点があります。
それぞれの拠点との共同研究開発や、製品の共同製造プロジェクトがあり、プロジェクト担当となれば、海外の研究者と渡り合う学術的知見と語学力が求められます。
管理部門では、EWグループの標準である国際会計基準による会計報告と、予算策定において、EWグループの管理部門と協働します。

私たちの仕事

私たちの仕事は、9つの部門で構成されます。
1)研究部門   未知のワクチンを探求する研究部門です。
2)開発部門   研究部門が探したワクチンの中から製品化できるものを選別し、国内外の薬事承認を取るべく試験を重ね、承認申請手続きを担当する部門です。
3)製造部門   生産計画に基づき、国内外で製造販売承認がとれたワクチンを製造する部門です。
4)品質管理部門 製造された製品の品質を検査する部門です。
5)品質保証部門 各種法令に基づき監理・監査を担当する部門です。
6)生産管理部  製品の販売計画に基づき、必要な在庫計画と生産計画を策定し、顧客からの注文を受け製品出荷までを担当する部門です。原材料の輸入、製品の輸出も担当します。
7)営業部門   顧客農場を回り、顧客が抱える問題点を学術的に分析し、最も合理的なワクチンプログラムを提案して、結果として当社の製品の販売につなげる部門です。獣医師資格者の場合、鶏・豚の採血、剖検が必要となります。
8)検査部門   顧客の鶏・豚の病性鑑定・抗体検査を行う部門です。
9)管理部門   会社のバックオフィス全般です。会計、人事、総務、生産管理、法務、IT業務を担います。会計は、EWグループの国際会計基準に準拠します。生産管理部門は、営業部が作成する販売計画をもとに、製品在庫の欠品や消費期限切れ廃棄がでないように、生産計画をたて、原材料仕入計画を立て、製造部と製造計画を策定します。

はたらく環境

オフィス紹介
研究開発・製造拠点は、栃木県日光市所在の研究所、管理部門は東京本社にあります。

栃木県日光市所在の手岡研究所に、研究開発部門、品質保証部門、検査部門の拠点であり、小倉研究所に、製造と品質管理部門の拠点があります。手岡研究所は2012年12月に新設され、P2グレードの実験室を完備しています。
両研究所ともJR日光線文挟駅を中心に半径3km以内にあり、小倉研究所は、日光杉並木で有名な例幣使街道沿いにあります。
過去4年の新入社員のほとんどが県外出身者で、入社にあたり宇都宮市に引っ越し、マイカー通勤(30分から40分程度)しています。
東京本社は、東京浜松町のオリックス浜松町ビル4Fにあり、管理部門と営業部門があります。

職場の雰囲気
外資系企業です。

100%ドイツ資本の外資系企業ですが、これまで外国人社員の就業機会はありませんでした。よって電話会議や海外出張者との会議以外は、いわゆる外資系企業らしくないです。
ただし、今後グローバル製品の共同開発、共同製造プロジェクトで、グループの海外法人より、研究者や製造技術者が日本転勤となり常駐する可能性はあります。また、その逆に、研究者・製造技術者として、海外転勤の可能性もあります。

企業概要

創業/設立 設立 2011年3月16日
2011年7月に同じくEWグループに属し、鶏の育種業を主とする株式会社ゲン・コーポレーションのバイオ事業を、企業再編により会社分割で吸収合併しているため、ワクチンの製造販売業としては、事実上40年以上の歴史があり、盤石な経営基盤を有しております。
本社所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町1-24-8 オリックス浜松町ビル4階
代表者 代表取締役社長 大石 英司
資本金 5千万円
売上高 2022年6月期 1,750百万円 
2021年6月期 1,742百万円 
2020年6月期 1,840百万円
2019年6月期 1,742百万円
従業員数 95名 (2022年12月現在) 社員95名(男性51名女性44名)
主要取引先 MPアグロ株式会社、小田島商事株式会社、株式会社アスコ、株式会社アグロジャパン、株式会社ファイネス、森久保薬品株式会社、ゾエティスジャパン株式会社、株式会社サン・ダイコー
事業所 【本社】
〒105-0013 東京都港区浜松町1-24-8 オリックス浜松町ビル4階

【小倉研究所】
〒321-1106 栃木県日光市小倉82-1

【手岡研究所】【VJ家畜診療センター】
〒321-1103 栃木県日光市手岡809
沿革 1964年 チクサン薬品株式会社設立 ND生ワクチンの輸入販売
1970年 日米合弁会社 サルスベリ・ジャパン株式会社設立
1975年 サルスベリ・ジャパン株式会社をバイオ製薬株式会社に社名変更
1985年 ゲン・コーポレーションに合併
2011年3月16日 ワクチノーバ株式会社設立
2011年7月1日 ゲン・コーポレーションからの分社化、ワクチノーバへの吸収合併

採用連絡先

〒105-0013 東京都港区浜松町1-24-8 オリックス浜松町ビル4階
TEL:03-6895-3714 FAX:03-6895-3711
管理統括部 採用担当