秀工業株式会社

秀工業株式会社(ヒデコウギヨウ)の採用情報・募集要項

正社員

秀工業株式会社

【建設|農業・林業】

秀工業のスタンスは、ミスマッチをなくすよう極力学生と先輩新卒社員との接点を増やすようにしております。そのために説明会には必ず先輩新卒社員を連れて開催したり、現場見学についても新卒社員が主導で実施してもらうようにしております。
採用担当ではない先輩社員と直接話をすることによって、入社後の仕事のイメージや職場の雰囲気を実際に肌で感じてもらうことを重要視しております。

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

  • 既卒者応募歓迎

  • 社長・役員が説明会参加

私たちの採用について

求める人物像
一緒に仕事をしていく感覚

秀工業はまだまだ中小企業であり、大企業のような縦割りのシステムは構築しておりません。したがって、単一業務をこなすというよりかは、様々な業務を手掛ける必要があります。
秀工業の将来を担うという意味で、これからの業務を一緒に作っていく、そういう人物を募集しています。
もちろん、面接や内定の過程で本人の適性や希望職種は明確にしていきますので、キャリアプランについては入社までに一緒に作り上げていきます。ただ、メインの業務の他にも他部署への研修やヘルプといった横断的な業務も行って頂きたいと考えております。

採用担当者からのメッセージ
新卒の先輩の仕事を見てください

採用担当の佐々木と申します。秀工業では自社説明会や現場見学会を複数行いますが、実際に新卒の先輩と同行してもらいます。
そうすることで、学生により一層自分の将来の姿をイメージしてもらいたいからです。
計画自体は私の方で行いますが、何を言うかやどう説明するかは新卒の人に任せております。ありのままの姿を見てもらい、会社とのミスマッチがないよう心がけております。

面接・選考のポイント
学部を問わずその人自身の人生を見る

建設業や農業と聞くと、理系の学生でないと入社が厳しいのではないか、という質問をよく学生から聞かれます。
結論から言うとそんなことはありません。現在も営業職としてCADを使った製図をしている新卒は文学部出身です。
学校で何を習ったかはもちろん面接で聞かせては頂きますが、それを通して自分がどう秀工業で活躍するかという夢を聞かせてほしいです。

募集する職種

営業:取引先訪問、見積積算
施工管理:現場打合せ、職人指示
総合事務:伝票入力、電話応対
総務経理:仕訳作成、勤怠管理、税務労務処理、各部署の調整
農業:イチゴ・ブルーベリーの栽培、店舗接客
製造接客:洋菓子・クラフトビールの製造、店舗接客

研修・社内制度

研修制度
入社直後は礼儀・マナーから

秀工業は建設会社に属し、実際に業務をするにあたって必要な資格は複数あります。それは会社にて費用を負担し、資格を取得してもらいますが、それは入社後すぐではありません。
秀工業は「脱・業界」を目指し、建設業からサービス業へ意識を変えております。したがって、まずは礼儀・マナーというビジネス作法を丁寧に指導し、基礎から覚えてもらいます。

社内制度
総合職として複数部署のローテーション

秀工業の将来を担う人材として単一職種だけではなく、ローテーションしてもらい、複数の業務に携わって頂きます。
ローテーションの期間としては最長でも三ヶ月程度です。本人のスキルを活かすメインとしての職種は前提に置きながらも、ただその部署だけの仕事だけ、というわけではなく、秀工業として全体的にどのような社会貢献をしているかを実際に感じて頂きたいと思っております。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    1.【キャリタスエントリー】

    2.【自社説明会】
    秀工業のこと、業界のことを知っていただく場です

    3.【現場見学会】
    秀工業の仕事現場を回るツアーを実施します

    4.【一次選考(集団面接)】
    あなたのやりたいことが秀工業で実現できそうか一緒に考えていきます。

    5.【二次選考~最終選考】
    互いに将来のキャリアイメージが共有できた段階で内定をご提示いたします。

エントリー/採用方法 当社志望の方はまずエントリーをしてください。
会社説明会は3月以降開催予定です。
エントリーいただいた方にはこちらからご案内します。
選考方法と重視点 選考は人柄重視です。したがって筆記試験はなく、面接を複数回実施するのみです。
提出書類 エントリーシート
入社にあたっては卒業見込証明書、健康診断書も提出して頂きます
応募資格(学歴、学校種) 大学、専門 卒業見込みの方 または 大学、専門 卒業の方
既卒者は卒後3年以内の方

募集要項

初任給 月給 基本給174,000円
   職務手当36,000円※1
   合計210,000円
別途 通勤手当、家賃手当あり※2
※1職務手当は固定残業代28時間分として支給
  超過の場合は超過分を支給する
※2家賃手当は共益費を除く家賃の半額(但し上限30,000円)を支給
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(4月)
賞与/年1回(前年実績)
手当/通勤手当(全額)、役職手当、職務手当、資格手当、家賃手当他
勤務地

千葉、埼玉

詳細を見る
勤務時間 8:30~17:30(休憩1時間 計8時間)
福利厚生 制度:健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険、資格費用全額負担
施設:独身寮、借上げ社宅
休日休暇 隔週休2日制(年間休日105日)
祝日
年末年始
夏季
有給休暇
慶弔休暇
採用実績校 青森公立大学、沖縄国際大学、専修大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、東京情報大学、東邦大学、明海大学、明治大学、流通経済大学
採用予定学部学科 文理不問
今年度採用予定数 3名
昨年度採用実績(見込)数 3名

2022年度 4名見込
2021年度 3名
試用期間 なし
資格取得支援制度 業務にて必要な資格は会社にて資格申し込み費用並びに受講時間を会社にてお支払いいたします。
実績:二級土木施工管理技士、アスベスト診断士、自動車免許限定解除、大型特殊免許、簿記等

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数3名、うち離職者数1名
2021年度:採用人数3名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数1名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性1名、女性2名
2021年度:男性2名、女性1名
2020年度:男性0名、女性1名
平均勤続年数 7.1年
平均年齢 43.0歳
平均残業時間(月間) 26.2時間
平均有給休暇取得日数(年間) 9.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 25.0%
管理職: 29.0%
女性割合の比率(補足) 監査役 1名
解体事業部 業務課長 1名
29%(7名中女性2名 2022年度実績)
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)
事務所の横に喫煙用のプレハブを併設

採用連絡先

〒287-0038 千葉県香取市鳥羽218-1
TEL:0476-73-5533 総務部佐々木
MAIL:syu-ei@ace.ocn.ne.jp