富士機工株式会社

富士機工株式会社(フジキコウ)の新卒採用・企業情報

正社員

富士機工株式会社

【輸送用機器】

《会社紹介》
◆ステアリングコラム専門メーカー世界シェアNo.1
◆クルマの基本機能「曲がる」を支え、安心・安全・快適を提供
◆乗員の「命」を守る重要保安部品メーカー
◆設計開発から製造・販売までを一貫して行っている
◆トヨタグループのジェイテクトを親会社とする自動車サプライヤー
◆世界10か国12拠点に展開するグローバル企業
◆70年以上のモノづくりの技術をもつ企業

  • 海外事業展開に積極的

  • シェアNo.1サービスあり

  • 安定した顧客基盤

  • 設立50年以上の企業

  • 女性の管理職実績

私たちの魅力

事業内容
世界トップシェアのステアリングコラム専門メーカー

設計開発から製造・販売までを一貫して行う世界トップシェアのステアリングコラム専門メーカーとして、要求される機能を合理的な機構で実現し、コスト低減・安全性向上・軽量化推進・グローバル化に挑戦しています。

事業戦略
クルマの安全を支える世界トップシェアメーカー

『ステアリングコラム』とは自動車のハンドルを回す力を伝える軸の部分で、万が一の事故の際にドライバーへの障害を軽減させる構造の当社製品は『安全コラム』と呼ばれています。当社はこの『ステアリングコラム』において世界トップシェアを誇っており、国内はもちろん、海外でも多くの自動車に当社の製品が使用されています。現在も【ジェイテクトグループ】の一員としてシェアを拡大しており、国内すべての自動車メーカーと取引しております。ジェイテクトグループではありますが、トヨタ車だけでなく独自のカーメーカーとの繋がりも太いため、世界中で人々の安全で快適なカーライフを支えています。

私たちの仕事

当社では国内4拠点をはじめ、米国、メキシコ、フランス、スウェーデン、チェコ、インドネシア、タイ、インド、中国、台湾の10ヶ国・12拠点を展開しています。グローバル志向の方やチャレンジ精神旺盛な方にとっては理想的な環境です。特に技術系の部署では1~2週間程度の海外出張をする方もおり、全大陸に広がる現地会社との連携や世界情勢を見据えた技術開発・経営戦略にも関わることが可能です。現在、自動車業界は自動運転や脱炭素社会などの大きな変革期を迎えていますが、次の時代においても当社の技術は必ず必要とされるものです。今後も私たちは操作性と安全性を重視し、未来を見据えて自動車業界を支え続けていきたいと思っています。

はたらく環境

社風
盤石な企業基盤のもと、さらなる成長を目指す

富士機工は大きすぎず、小さすぎず、かつグローバルな展開を行っている企業です。また、ジェイテクトグループの一員として盤石な企業基盤のもとで安心して活躍することができます。モノづくりにおける体制や環境、生産の土台となる流れはしっかりと構築されている一方で風通しの良い社風でもあり、上層部との距離感が近いのも大きな魅力。そのため、年齢や社歴に関係なく意見を発信したり提案することができます。また、研修やeラーニングなど成長段階に応じたタイムリーな育成を行っており、将来を見据えたスキルアップ・キャリアアップが可能となっています。また、ジェイテクトの技術教育も導入しており、専門知識を深めることができます。

企業概要

創業/設立 1944年11月
富士瓦斯紡績(株)(現富士紡ホールディングス(株))が全額出資し富士兵器(株)を設立
当時の富士瓦斯紡績(株)鷲津工場の一部を兵器工場に転換し豊川海軍工廠の銃砲弾を製造

1945年10月
社名を富士機工(株)と改称
生産品目を機械及び器具類の製造、加工、修理、販売に変更
本社所在地 静岡県湖西市鷲津2028
最寄駅:JR鷲津駅
    ※浜松駅(静岡県)より乗換なし20分
    ※豊橋駅(愛知県)より乗換なし15分
静岡県・愛知県の両方からアクセルしやすい立地です。
代表者 秋山 式広
資本金 5,985百万円
売上高 連結 61,713百万円(2022年3月)
単体 24,857百万円(2022年3月)
従業員数 連結 2,643名(2022年3月)
単体 791名 (2022年03月現在) 
事業所 ◆本社
静岡県湖西市鷲津2028番地

◆国内拠点
4拠点 (本社・テクニカルセンター、新居工場、本庄工場、国内子会社)

◆海外拠点
13拠点 (北米、欧州、中国、台湾、アジア、インド)

採用連絡先

富士機工株式会社
総務人事部人事グループ 採用担当宛
TEL:053-575-2716(受付:平日8~17時)
E-Mail:info-re@fujikiko.co.jp