東京国税局(トウキヨウコクゼイキヨク)の採用情報・募集要項

正社員

東京国税局

【官公庁】

東京国税局は、納税者の自発的な納税義務の履行を適正かつ円滑に実現することを使命とし内国税の賦課・徴収を行う官庁として国の財政基盤を支える重要な仕事をしています

  • 年間休日125日以上

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
国税専門官の現場

 国税専門官には、経済や社会と密接に関係した税務行政を執行し、この国の税を多方面から支え、人々の暮らしを守るという大きな使命があります。
 専門知識を駆使するだけに留まらない人間力が必要とされる仕事であり、仕事を通じて人間的にも日々成長していける国税専門官たちの現場は、燃え尽きることのない情熱と知的刺激に満ちあふれています。

募集する職種

配属職種1    国税調査官
納税者から提出された確定申告書等について、適正な申告が行われたどうかの調査や検査を行うとともに、申告に関する指導などを行います。

配属職種2    国税徴収官
定められた納期限までに納付されない税金の督促や滞納処分を行って、税金を徴収するとともに、納税に関する指導などを行います。

研修・社内制度

研修制度
専門知識もしっかり身につく!

4月1日に採用されると、税務大学校で研修を受講します。
研修終了後、採用された国税局の管内の税務署へ配属となり業務を行います。
採用試験別に研修が異なり、税務職員採用試験採用者は税務大学校東京研修所で行い、国税専門官採用試験採用者は税務大学校和光校舎で行います。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 まずはキャリタス就活よりエントリーをお願いいたします。

その後【官庁オープンツアー】の詳細を別途ご連絡いたします。
開催概要は以下の通りとなります。

【概要】
 開催日時:令和5年3月8日(水)、9日(木)、10日(金)
      各日とも9:30~12:05、14:00~16:35の2回開催
 実施方法:令和5年3月8日(水):Webex利用したWeb形式
      令和5年3月9日(木)・10日(金):東京国税局における集合形式
 内  容:業務説明、採用試験の概要説明、各事務系統別の経験談紹介・座談会等
 応募方法:キャリタス就活からのエントリー後、詳細をメールにて別途ご連絡いたします。
選考方法と重視点 特になし。
提出書類 官公庁オープンツアーに関しては特になし。

選考時は面接カード、志望カードの提出が別途必須。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方

募集要項

初任給 月給 250,560円
昇給・賞与・諸手当 年2回
備考:6月、12月
勤務地

【正社員】国税専門官
千葉、東京、神奈川、山梨

勤務時間 【正社員】国税専門官
【固定時間制・標準労働時間制】
勤務時間:8:30~17:00(休憩:45分)(標準労働時間:7時間45分)
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
全職種共通:産休・育児休暇取得実績あり
休日休暇 土日祝日
年間休日:125日
有給休暇:15日~15日
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
採用実績校 <大学院>
大阪市立大学、香川大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、京都大学、慶應義塾大学、國學院大學、上智大学、中央大学、帝京大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、日本大学、白鴎大学、兵庫県立大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、琉球大学、和歌山大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、石巻専修大学、大分大学、大阪商業大学、大阪市立大学、沖縄大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、静岡県立大学、四天王寺大学、首都大学東京、昭和女子大学、信州大学、上智大学、上武大学、成蹊大学、聖心女子大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京女子大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
採用予定学部学科 法学部、法経済学部、経済学部、総合経営学部、商学部、経営学部、文学部、人文学部、文理学部、社会学部、教育学部、総合政策学部、国際学部、国際経営学部、理工学部、農学部ほか
今年度採用予定数 300名以上
昨年度採用実績(見込)数 1300名程度
試用期間 なし

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性872名、女性481名
2021年度:男性843名、女性534名
2020年度:男性758名、女性393名
平均有給休暇取得日数(年間) 17.9日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

東京国税局 人事第二課 試験係
電話番号:03-3542-2111(内線2162)