株式会社日本電子(ニホンデンシ)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社日本電子

【その他商社】

電気・通信設備事業を中心に事業を拡大し、現在では公共事業・移動体事業(ドコモショップ)、飲食店運営、等事業を多角化し業績好調を維持しているます。

創業58年を迎えますが、急速に発展し続ける電気・通信技術の世界で、多様化するニーズに対してこれまで培われた技術を生かし、これからも新しいサービスの提供を目指します。

  • 多角的な事業展開

  • 地域に密着した事業展開

  • 過去10年赤字決算なし

  • 営業力が自慢

  • 無借金経営

私たちの魅力

事業内容
地域トップクラスの店舗をベースに、多角化戦略で業務拡大中!

【移動体事業】
業界シェアNO.1のドコモショップを福岡・沖縄で7店舗運営しており、地域のお客様へより良いサービスを提供できるように努力しております。
また、法人営業にも力を入れており、業績拡大しています。

【電気・通信設備事業】
官公庁の大型無線設備の施工・保守・修理をはじめ、衛生や光を利用した新時代通信に貢献することを使命に、技術力・サービスのさらなる向上を目指しています。

消防無線、防災行政無線、水防・水利・テレメートリングシステム・光ケーブル工事、各種通信システム計画・設計、施工・管理、無線LANシステム、ネットワーク構築、各種電気工事・各種電気通信工事

【ベーカリー事業】
伊三郎製パン(七隈店・太宰府店)の店舗運営を行っています。

【飲食事業】
福岡県内にてコーヒーショップ3店舗と居酒屋を1店舗展開しています。
・タリーズコーヒー(福岡西鉄天神駅・トリアス久山・ららぽーと福岡)
・ごまそば高田屋(小倉)

企業理念
受け継がれた技術はもとより、多様化するニーズに真剣に取り組みます。

【株式会社日本電子は質実を旨とし
業務を通して世の中に必要され続けることにより
全従業員の安心・満足・喜びを実現いたします】

急速な発展を遂げ続けるエレクトロニクス技術、多様化するシステムの変化に対応し、日夜その技術の向上に努力し、また各種通信機器の販売等を通して社会に貢献いたします。

 来るべき次世代に向かって更に発展を期し、従業員並びにその家族の方々のご支援を得てより一層社会への貢献度を高めて行くことが私たちに課せられた使命と考えております。

ビジョン/ミッション
自身の成長にあわせてキャリアップ可能

入社後、まずは商品知識やコミュニケーション能力、資格取得等を目標に店舗受付、又は法人営業へ配属となります。

その後、企画管理、教育、マネージメントといった他部署へのキャリアップも可能。自身の成長や適性に応じて将来的に様々な仕事にチャレンジできます。

社員Aの場合 受付→チーフ→副店長→店長→教育担当→総務→人事

社員Bの場合 受付→副店長→営業事務→法人営業→教育担当

社員Cの場合 受付→副店長→法人営業→マネージャー

私たちの仕事

AI(人工知能)に出来ない仕事ってなんだろう?

将来半分近くの仕事がAIに変わると言われている。単純にデータを入力・記憶・操作する事はAIに敵わないかもしれない。
しかし、1人1人とコミュニケーションを取りながら、相手の状況・気持ちを汲み取り、寄り添って行う仕事はまだまだAIにはできない。
私たちの仕事は、1人1人のお客様と向き合って生活を豊かにするお手伝いをする仕事です。

■移動体事業部(店舗受付・販売)■
当社が運営するドコモショップにご来店頂いたお客様に、スマートフォンを中心とするさまざまな商品のご提案、アフターフォローを行います。

<具体的な業務>
・ドコモショップでの窓口業務全般 
・店舗でスマートフォンを中心とした電話機種の受付 
・変更や修理など各種手続き 
・店舗外イベントの企画管理・運営  など 

■移動体事業部(法人営業)■
福岡・沖縄の各拠点で、企業様へドコモの商品やサービスのご提案を行います。お取引のある企業様は約350社にのぼります。携帯電話のご相談だけでなく、業務効率やコスト削減につながるご提案をトータルで行います。

<具体的な業務>
・機器の追加など、各種ご要望のヒアリング 
・契約プラン変更・新製品の案内 
・通信環境を整備するためのコンサルティング 
・業務効率化のための通信環境やシステムの提案  など

■移動体事業部(管理・企画)■
総務・人事・営業企画・情報管理・教育 など

■電気通信設備事業(技術職)■
官公庁保有のダム管理システム、河川水位・雨量観測システム、防災情報システムの点検/保守及び電気通信工事の施工管理

はたらく環境

組織の特徴
携帯市場トップシェアを誇るドコモショップを運営

スマートフォンや携帯電話は大切なライフライン。通話だけでなく多彩な機能を搭載したマルチツールとして、車やパソコン以上に普及しています。

この大きなマーケットは、少子化で契約数の減少が心配されている昨今でも契約数は毎月アップ。個人が利用するスマートフォンだけでなく、リモートワークでの利用や5Gの通信規格を利用した様々なサービスなど、今後も安定した事業として展開されることは想像にかたくありません。

当社は福岡・沖縄にて地域の方々の暮らしに役立つサービスのご提案を行っています。社員教育にも力を入れており、ドコモ認定資格の取得率は九州トップクラス。スペシャリストが多数在籍しており、日々お客様の応対をおこなっています。

職場の雰囲気
新入社員研修や資格取得サポート体制が充実!

入社後1ヶ月間は、接客のプロとしての知識を身につける座学中心の研修を実施。研修後は実際の店舗で業務を行いながら接客技術を学んで頂きます(OJT)。

最初は先輩についてもらいながら簡単な受付からスタートするのでご安心ください。また、スキルアップを考える社員の「資格取得応援制度」も充実。
ドコモには独自の資格認定制度があり、知識と接客技術の向上に取り組んでいます。そこで、当社では専任のトレーナーを配しロールプレイングなどを盛り込んだマンツーマン研修を実施。スタッフひとりひとりの努力もあって高い合格率を誇っています。

この資格を取得すると手当が支給されますが、レベルアップするにつれて支給額も増加いたします。

社員の9割が資格取得保持者です!

企業概要

創業/設立 1965年11月1日
本社所在地1 本社:福岡県福岡市南区折立町5-59
本社所在地2 移動体事業本部:福岡県福岡市西区下山門1丁目4番25号 2F
代表者 代表取締役社長/梅本 享祐
資本金 3,000万円
売上高 38億7377万円(2021年9月度実績)
従業員数 220名 (2021年10月現在) 
主要取引先 NTTドコモ
官公庁
福岡銀行
事業所 ◆電気通信設備事業
 本社(福岡市南区)、佐賀営業所

◆移動体通信販売事業
 (株)NTTドコモ代理店(ドコモショップ運営)、ドコモショップ:7店舗 
 【福岡】
 ドコモショップ福重店、ドコモショップウエストコート姪浜店、
 ドコモショップ橋本西店、ドコモショップ蔵本店、ドコモショップ井尻店
 【沖縄】
 ドコモショップ経塚店、ドコモショップ真嘉比店、
 【法人】
 福岡、沖縄

◆ベーカリー事業
伊三郎製パン(七隈店・太宰府店)

◆飲食事業
 ごまそば高田屋(小倉)
 タリーズコーヒー(福岡西鉄天神駅・トリアス久山・ららぽーと福岡)

採用連絡先

〒819-0052
福岡県福岡市西区下山門1丁目4番25号 2F
株式会社日本電子 

移動体事業部 採用担当/倉田
TEL/092-891-4976
URL/http://www.ndc-recruit.jp/