-
「入社したら、どんな仕事を任されるの?」「なかなか働く自分の姿をイメージしにくい」そんな疑問にお答えして、今回はエリア総合職として活躍している先輩社員のお仕事内容をご紹介します!
■2015年4月入社
■コンタクトレンズ課所属、検査・販売スタッフ
【本部での、コンタクトレンズ課の業務について】
○仕事内容
会社内のコンタクトレンズに関わる全業務
主な業務
・コンタクトレンズ売り上げの最大化
・メーカー対応による仕入れ条件の改善
・経営陣との協議により販促企画実行
・商品マニュアルの作成
・拠点対応
・各課課内ミーティング
○やりがい
・当社売り上げの8割を占めるコンタクトレンズの売り上げ最大化を仕事にできること
・市場の動向や仕入れ値に応じて販売価格の設定を変えるなど、責任ある業務ではあるが、自分自身やチームが想定した以上の結果を出せたときに喜びを感じられる
・時代に合わせたやりかたを企画し、それを自分たちで実行できる楽しさを感じられる
【現場での、検査・販売スタッフの業務について】
○仕事内容
…眼科(グループ眼科での勤務)
・眼科受付業務
・レフラクトメータ、ノンコンタクトメータ、OCT、HFAの測定
・視力検査、自覚的屈折検査
・眼鏡処方、コンタクトレンズ処方
・立体視検査
・斜視検査
・色覚検査
…販売(ベストメガネコンタクトでの勤務)
・コンタクトレンズの販売、眼鏡販売
・眼鏡調整
・眼鏡の加工
〇1日のスケジュール
8:50 出勤
9:00 開院、開店準備開始
9:15 朝礼
9:30 開院、開店
13:00 昼休憩開始
14:00 昼休憩終了
18:30 閉院、閉店~締め作業
19:00 終礼
19:15 帰宅
〇やりがい
・遠視、斜位などの隠れていた疾患を発見し、患者様の視力を正確に測れた時
・患者様、お客様それぞれの眼の悩み、生活スタイルをうかがって処方したコンタクトレンズや眼鏡によって、「仕事や生活が便利になった」「体の不調が改善された」などと喜んでいただけたとき
本部業務と現場業務を掛け持ちでおこなっている形なので、慣れるまでは大変かもしれません。ただしご自身のペースさえつかめれば、様々な業務の経験を通して、ご自身の成長を感じながら活躍していただける環境です。
何よりも「人の見える」を支えるお仕事なので、患者様・お客様から感謝される場面も多く、社会貢献を実感できるところが大きなやりがいだと感じています。
-
入社を決めた理由を教えてください。
眼科×医療に惹かれて
私は、視能訓練士として、国家資格を持って入社しました。
視能訓練士とは、眼科領域における専門技術者として、乳幼児からお年寄りまでの幅広い世代に対して、視力検査や低視力者のリハビリ業務をおこなう存在です。
就職先を決めるにあたり、病院やクリニックなども選択肢としてはあったのですが、検査業務にしか携わることができない点が少し引っかかっていました。
ベストメディカルサービスは、グループ全体で眼科と販売店の運営をおこなっているため、眼科での診療・検査業務と、店舗での販売や眼鏡の加工業務にまで携わることができます。病院、販売店のどちらかだけでは、患者様、お客様の眼の健康、視生活をトータルでサポートすることは困難です。どちらにも携われることでそれが可能となり、より患者様、お客様の助けになれるのではないかと感じたため魅力に感じました。
また、現場だけではなく本部業務にも携われるということで、いろいろな仕事に挑戦して、経験を積みたいという点でも自分とマッチしていたため入社を決めました。
私は資格を持って入社した身ではありますが、一緒に入社した同期は約9割が資格なしで入社しています。教員免許を持っていたり、法学部、文学部、理系の学部など、全く医療に関係のない勉強をしてきていたり…
それでも、入社後の研修でしっかり知識を身に着けて、今では現場で活躍しています。皆様も、現段階での知識面に関しては不安に感じていただかなくて大丈夫なので、ご安心くださいね。
-
メッセージ&アドバイス
就活生へ一言
就職活動は長い上に、ここまでやったら終わり。
という目標やスケジュール決まっているわけでもありません。
自分はどんな人で、どんな会社に入りたくて、そのためには何をしなくてはいけないのか等、自分で全て行わなければならないものだと私は考えています。
友達が受けるから自分も…先輩がいるからここに…ではなく
自身のことを中心に考えましょう。
周りの学生が自分より進んでいたり、内定を持っていたりすると
焦るかもしれませんが一歩一歩、確実に進んでいってください。
体調にはくれぐれも気を付けて
悔いの残らない就職活動をしてくださいね!