私たちは、今後益々ニーズの高まる医療・福祉機関の経営コンサルタント集団です。医療の専門家で構成された病院には、経営の専門家が存在しないため診療と経営を兼務しなくてはならず、健全な医療体制が整っていないという課題があります。私たちは、蓄積した独自のノウハウをもとに、ディレクターの派遣やシステムの提供など様々なサービスを通じ、病院の運営や経営の問題を解決する事で社会に貢献しています。 多くの病院は病院長が「診療」と「経営」を兼務で行なっているため、細部まで目を配ることが難しいのが現状です。私たちはこうした病院経営の課題に対し、「診療」「経営」それぞれの専門領域を支える「ツートップ体制」を導入。診療行為に対する責任と病院経営に対する責任を分離しました。 私たちは従来のコンサルティング会社と違い、病院にコンサルタントが常駐。収支や現場オペレーションなど病院経営を学びながら経営全般に関わっていきます。さらに経験豊富な本部チームが予算や収益の管理、新規事業や委託業務を立案するなど改善支援を行い、ドクターやナースが専門業務に集中できる支援モデルを実現しています。 社員一人ひとりが、経営コンサルタントとしての高い意識を持ち、使命感を持って取り組むことで自らも高めていく。病院が築いてきた長年の歴史や文化を活かすことは病院経営の健全化はもちろん、患者さんの安心や満足度の向上に繋がり、それは社会への貢献につながっていきます。OJTと研修、そして自己啓発の3つを通じて、社員の成長を支援しています。 キャリアパス 入社後の病院や施設で実際の経営に携わりながら、実務を学んでいきます。そして様々な職種の経験を通じて、皆さんの可能性は大きく広がっていきます。キャリアパスは皆さん次第。マネージングディレクターのゼネラリスト、事務部長や施設長、本部業務のスペシャリストなど、経営コンサルタントとして目指す方向をご自身で決めていただくことができます。 研修制度 私たちの人材育成方針は、「頑張る人を応援」し、「頑張った人を評価する」です。専門性を高め使命感を持って仕事に取り組めるよう、全社員の職務能力やサービスの向上につながる教育・研修の機会を数多く設け、能力向上をサポート。社員一人ひとりが経営コンサルタントとして自分の「夢」を実現するため、成長の機会は数多く用意しています。 入社後数年は経営コンサルタントとして活躍していただくために、医療事務や介護、事務など現場の仕事を経験していただきます。現場を学んでいただくことで知識と経験を積み、将来的に健全な病院経営を構築し、患者さんの安心を支えるための土台づくりです。 病院や施設にて人事・総務や介護職の担当として仕事を通じて現場を学んでいただきます。最初は当然未経験のため、先輩に付きながら実践で学んでいきます。 経営コンサルタントを目指す上で、あらゆる職務の知識・経験は必要不可欠です。 1年目 ─ 医療事務職の例 08:30 出勤 メールチェック、朝礼。一日の流れをメンバーと共有。 09:00 入院医事業務 退院会計がメイン業務、退院患者さんの会計を作成。 10:00 入院医事業務 手術・検査等の伝票入力、前日の経営数値報告。 12:00 昼食 13:00 医事業務以外の業務 未収金・査定対策、広報誌作成、SEO対策など。 14:00 会議 新規プロジェクトの会議や定例報告会議に出席。 16:00 入院医事業務 「レセプト(診療報酬明細書)」をチェック。 17:30 退社 明日の予定を確認して退社。 1年目 ─ 介護職の例 08:45 出勤 朝礼と夜勤者からの引き継ぎ。現場の状況を把握・共有。 09:00 朝食後ケア 各居室の利用者様へ朝の挨拶。朝食後の介助。 10:30 体操・水分摂取介助 毎日のラジオ体操やリハビリ体操。 12:00 昼食 13:00 昼食後ケア 朝と同様、昼食後も口腔ケアなどの介助。 15:00 おやつ・レクリエーション 日替わりでお土産などいろいろなお菓子を配る。 17:00 リーダー業務 日中の出来事を夜勤の方へ引き継ぎ。その日の出来事を記録。 17:45 退社 やり残しが無いかを確認。利用者の皆様へ挨拶をして業務終了。 現場の人材確保、教育のための人事・総務や広報活動。例えば医療リハビリを希望する方や広範囲の病院に対しての広報を行ないます。現場で学んだ知識を医療貢献のために、より高いレベルで実践していきます。 3年目 ─ 人事職の例 08:30 出社 メールチェックとスケジュールの確認。 10:00 ミーティング 応募者の書類審査と応募状況を確認。 11:00 移動 病院へ移動。移動中も応募者対応。 12:30 昼食 13:30 説明会準備 説明会の会場づくりと打ち合わせ。 14:00 説明会&相談会 つねに新しい情報を発信。多様な質問に対応。 15:00 面接 本日の面接者は5名。様々な希望職種の方に対応。 17:45 退社 やり残しが無いかを確認。利用者の皆様へ挨拶をして業務終了。 3年目 ─ 経理職の例 08:45 出勤 来客・メールチェック。 09:30 振込み等 端末から振込準備を行ない実行。その後、銀行に訪問。 11:00 仕訳入力 手術・検査等の伝票入力、前日の経営数値報告。 12:30 昼食 14:00 精算 交通費など経路と金額をチェックして精算。 15:30 ファイリング 精算や請求書の入力で出た仕訳をファイリング。 17:30 退社 退社。帰宅後は最近ハマっている自炊に注力。