こんにちは!
JA北海道厚生連 採用担当の堀家と申します。
この度はページに足を運んでいただきありがとうございます。
随時情報を更新していきますので、お待ちください。
地域に密着した事業展開
アットホームな社風
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 北海道の地域社会づくりに貢献
私たちJA北海道厚生連は「医療事業」「健康管理事業」「高齢者福祉事業」「JA配置薬事業」の事業を通して健康で安心して暮らせる北海道の地域社会づくりに貢献しています。
札幌厚生病院・旭川厚生病院をはじめ、北海道内で18か所の医療施設、特別養護老人ホームを運営しています。
地域ニーズに合わせた医療・保健活動はもちろん、高齢者を支えるための福祉活動も行なっており、まさに北海道の医療現場をリードしていると自負しています。
また、巡回ドックによる生活習慣病検診や人間ドックによる総合検診、訪問医療など地域に密着した活動を通して、総合的な医療・保健・福祉の提供を目指しています。
さらに、日常生活における「健康」と「安心」を支えるためケガや病気の応急手当に役立つ家庭配置薬や特例薬、健康食品、高齢社会に対応する介護用品・福祉機器の販売も行なっています。
- 事業・商品の特徴
- 「最も信頼され選ばれる病院」 を目指して
「課題先進地域」という言葉をご存知ですか?広大な面積と、進む過疎化。「北海道」という場所が持つ、独自の課題です。私たちは「最も信頼され選ばれる病院」を目指し、「医療」がなくてはならない課題先進地域、この北海道の明るい未来創りに貢献すべく、地域に根ざした様々な医療活動を行っております。拠点は道内17ヶ所。医療機関として医療体制の整備・提供のほか、訪問介護や在宅介護など、地域のニーズに応じた活動を展開しています。同時に、配置薬や介護用品などの販売も手がけ、北海道の地域社会が健康で安心して暮らせる場となるよう、尽力しています。
私たちの仕事
病院を「経営」という観点から支える重要なポジションです。課ごとに病院の運営、企画など幅広い業務を担うため一概に「事務」では括れない多種多様な仕事があります。入会1年目から各部署に配属され、まずは窓口で医療事務などの現場の仕事を経験します。
【医事課の業務】
診療行為の料金化をはじめ、病院の運営を収支から支える業務を担当。院内環境や情報、施設の構造設備、患者さんへの接遇など、医療サービスをトータルで考えます。診療料金算定と収納、カルテの管理、病床管理、診療報酬の請求、診療統計等の経営資料作成なども担当。
【健康推進課の業務】
健康診断や人間ドックの健康推進事業と介護保険事業をはじめとした高齢者福祉事業の充実を図ります。医師など院内のさまざまな部署と連携するためコミュニケーション能力が重視されます。
【施設課の業務】
施設管理(建物、ライフライン)や医療機器、医療材料の管理を担当。質の高い医療サービス提供のために欠かせない仕事です。
【総務課】
労務管理や経理業務などを行います。そのほか、医師や看護師など医療スタッフが働くうえでの相談窓口となったりします。職員の管理、給与、福利厚生、現金預金・資産債務の管理、予算決算・財務諸表制作なども担います。
【医療情報課の業務】
院内で運用するシステムを管理し、病院業務を円滑に進めることに主眼を置く課です。データ分析による経営戦略の基礎資料作成や院内環境の改善にも介入します。
はたらく環境
- 働く仲間
- 北海道の地域医療を支え、地域の健康と安心を守る病院経営に携わる仕事です。
北海道厚生農業協同組合連合会は、全道各地に15の病院・診療所を運営しています。北海道の医療を守り、地域でもっとも信頼される病院を目指しており、一般診療をはじめ、健康診断など予防医療の推進、高齢者福祉事業の充実にも努めています。
病院を経営という観点から支える事務総合職もまた、医師や看護師、薬剤師と同じように地域の医療基盤を支える一員です。「事務」とはいえ、その業務内容は幅広く、変化する医療制度に対応しながら医療サービスの改善・提案に尽力する病院マネジメントや病院コンサルタントともいえる重要な役割を果たします。
例えば、「医事課」では診療行為をお金に換算するレセプト(診療報酬明細書)業務や診療報酬の点検や請求書確認などの管理を行うほか、患者数・診療実績・お金の流れから病院経営に関する分析資料を作成します。また電子カルテのシステム管理や収入計画を立案、法改正による変化分析なども重要な仕事です。「総務課」は従業員の管理を主な仕事としており、採用退職に関することや、スタッフへの情報伝達、給与計算や経費処理など経理に関する仕事を網羅。「健康推進課」は、健康診断や人間ドック受診推進のためのPR活動をはじめ、老人ホームや訪問看護の推進・管理などの高齢者福祉事業を担当する部署です。ほかにも、病院の施設管理や改修、医療機器の購入・修理・廃棄などの管理、防災業務等を取り扱う「施設課」、医事課に付随して医療データの収集、分析、管理を行う「医療情報課」など、多種多様な業務で病院の経営を支え、将来的には病院の経営職・管理職層を担う人財になってもらいます。
はじめから医療の知識を持っている必要はなく、入会後の研修や各部署を経験することで知識も身に付き、キャリアアップも可能です。そのほか診療情報管理士やビジネスキャリア検定、医療経営士などの資格試験費用の負担や講習会・学会出席のための旅費負担など、支援制度も充実しています。また平均5~6年ごとの転勤は、社会人としての新しい体験をもたらし、自治体と関わりながら北海道の医療を肌で感じる貴重なチャンスです。
私たちは公的医療機関として地域の方々の健康を支えるだけでなく、難病の治療や24時間体制での受け入れ、医療従事者の育成にも尽力し、地域に必要な医療を守る役割があります。そこに大きなやりがいを感じていただける仕事です。
人事部 人事課 伯谷拓也さん
- 組織の特徴
- 将来の医療経営を担う人材として、長期的なキャリアを描ける
事務総合職は「医療・福祉」をとりまくさまざまな環境の変化に、柔軟かつ迅速に対応しなければなりません。患者様や医療スタッフに対し、最適なコミュニケーションをとることも重要です。そのため、行動力やチャレンジ精神がある人を求めています。病院内はアットホームで風通しの良い雰囲気に包まれ、スタッフ同士のコミュニケーションも円滑であります。転勤制度があるため、各所に知り合いがたくさんできます。また、充実した福利厚生とステップアップできる環境が整っていることから離職率は低く、長期的なキャリアプランを描ける職場です。志望される皆さんは、ぜひ将来の経営層を目指していただきたいと思います。
企業概要
創業/設立 |
1948(昭和23)年8月9日 登記 |
本社所在地 |
北海道札幌市中央区北4条西1丁目 北農ビル9F |
代表者 |
代表理事会長 中瀬 省 |
出資金 |
35億300万円(令和4年4月1日時点) |
従業員数 |
5,162名 (2022年03月現在) |
事業所 |
本部/札幌 病院・クリニック等/旭川、帯広、札幌、遠軽、網走、倶知安、摩周、鵡川、沼田、美深、常呂、ゆうゆう、苫前
救命救急センター/帯広 健診センター/全道6か所 特別養護老人ホーム/摩周、常呂、愛寿苑 訪問看護ステーション/全道7カ所 看護学校/旭川 |
採用連絡先
北海道厚生農業協同組合連合会
札幌市中央区北4条西1丁目1番地 北農ビル9F
TEL:011-232-6545
人事部 人事課 採用担当:堀家(ほりけ)
e-mail :saiyou@ja-hokkaidoukouseiren.or.jp
HP : http://www.dou-kouseiren.com/index.html
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています