当社HONKOの商品は、自社ブランド製品を大量生産する「オリジナル」と
お客様のご要望のものを一個から生産する「カスタマイズ」の2つに分けられます。
開発・設計から試作、製造に至るまで、自社でのモノづくりの一貫システムを確立。
品質の安定・向上、短納期対応、生産リードタイムの短縮などに努めています。
多角的な事業展開
過去10年赤字決算なし
営業力が自慢
自己資本比率40%以上
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- お客様の望むモノをつくるため真剣に取り組むこと100年以上。歴史と新風が融合する会社です!
当社は物流搬送機器、園芸・生活用品、農林業機器などの金属製品を製造・販売するメーカーです。モノづくりの街、新潟県県央地区に位置する燕市に本社・工場を9ヶ所構える他、近年は全国的に広く販売していけるよう岡山に工場を建設し稼働しています。そして東京と大阪に営業所があり、全国に販売をしております。
生産情報システムにより営業・設計・製造・各部門がデータを共有することで、お客様からの問い合わせや変更に対して、スムースにお応えできる体制も整えています。
2021年、創業100年になりました。創業当初から常に新しい分野に挑戦をしながら真剣にモノづくりに取り組んできました。これからも新しい分野に挑戦しながら真剣にモノづくりに取り組んできたポリシーを変えることなくお客様の声に柔軟に応えていきます。
-
新型イージーコンテナー(床板樹脂タイプ)
-
新型イージーコンテナー(床板スチールタイプ)
-
イージーカート
-
華荷カーゴ
-
ゴミステーション
私たちの仕事
【事業内容】
物流搬送機器および金属製品の製造・販売業
~主な製品~
●物流搬送機器(各種コンテナーとその付属品など)
●生活用品・園芸用品(ゴミステーション、フラワースタンド、芝刈り機、台車など)
●農林業機器(シュレッダー、キャリー、リヤカー、脚立、ゴンドラなど)
●建築作業機器(足場、ブラケットなど)
-
本社風景
-
東京営業所事務所入口
-
東京営業所事務所風景
はたらく環境
- 組織の特徴
- 徹底したモノづくり精神で、スピーディーに対応。
アイデアが出るとすぐに製品開発に結びつきマーケットに投入される、そのサイクルがとても短く、各部署で行われているのです。
「こんな商品が欲しいな」と、独り言のように取引先の方が言ったとします。次の商談の時には、それを形にして持っていきます。担当者は驚きますよ、その対応の速さに。 とても柔軟な職人気質でモノをつくり続けているのです。
企業概要
創業/設立 |
1921年(大正10年) 本間宏が新潟県燕市において両刃擦込鑢(ヤスリ)の製造を開始。 1953年(昭和28年) 株式会社本間宏鑢製作所として法人設立 1966年(昭和41年) 株式会社本宏製作所に社名変更 |
本社所在地 |
〒959-0296 新潟県燕市吉田法花堂1949-1 |
代表者 |
代表取締役社長 本間 正隆 |
資本金 |
4,500万円 |
売上高 |
78億円(2022年8月期) |
従業員数 |
170名 (2022年12月現在) |
事業所 |
【本社・第1工場・第2工場・第3工場・第4工場・第7工場】 新潟県燕市吉田法花堂 1949-1
【第5工場・第6工場・第8工場】 新潟県燕市吉田下中野 1507-2
【第9工場】 新潟県燕市吉田法花堂1863-4
【東京営業所】 東京都中央区新川1-5-18 泉新川ビル4階
【大阪営業所】 大阪府大阪市中央区平野町1-8-13 平野町八千代ビル7階
【三重工場】 三重県多気郡明和町大字山大淀3250
【岡山工場】2020年新設 岡山県新見市西方2774-9 |
採用連絡先
株式会社本宏製作所
〒959-0296 新潟県燕市吉田法花堂 1949-1
TEL/0256-93-7043
E-mail/soumu@honko.co.jp
担当/総務部 山田・本田
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています