『挑戦をもって、挑戦を支える』
大同生命は、中小企業マーケットに特化し、生命保険による保障の提供を通じて、中小企業で働く方々に安心をお届けしている生命保険会社です。
2022年に創業120周年を迎えた私たちは、創業以来、「中小企業マーケットへの参入」や、「税理士をはじめとする各種提携団体を通じた販売路線の確立」、「保険×課題解決のトータルソリューションの提供
」など、前例のないことに果敢に挑戦をしてきました。
この「挑戦のDNA」は企業風土に根付いており、「挑戦をもって、挑戦を支える」を合言葉に、社員一人ひとりがチャレンジ精神を大切にしています。
“想う心とつながる力で中小企業とともに未来を創る”というミッションのもと、中小企業とともにより良い未来社会づくりに貢献していくことを目指し、私たちはこれからも挑戦しつづけます。
企業理念・ビジョンが特徴的
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
新商品・サービス開発に積極的
安定した顧客基盤
私たちの魅力
- 事業内容
- 日本を支える中小企業を支える
大同生命のビジネスの最大の特長は、企業マーケット、その中でも中小企業マーケットに特化していることです。日本には約358.9万社の会社があり、そのうちの約357.8万社、つまり99.7%を中小企業が占めています。私たち大同生命は、半世紀以上前から中小企業マーケットに特化し、独自のビジネスモデルを構築してきました。
現在、約37万社の企業の方々からご契約をいただいていますが、この数は大同生命への信頼の証であり、責任の重さでもあると考えています。
このことを胸に、私たちは、これからも中小企業の永続的な発展に貢献していきます。
- 事業戦略
- 戦略的な独自のビジネスモデル
大同生命は、中小企業の経営者のさまざまなリスクをカバーするために、多数の企業および税理士等を会員とする各種団体と提携しています。団体を通して保障をお届けするという独自の販売体制を構築することで、他社との差別化を図り、中小企業に「最高の安心」と「最大の満足」をお届けしています。
- 事業・商品の特徴
- 保険×課題解決のトータルソリューションの提供
持続可能な社会の実現に向けたDX改革やSDGsなどへの対応は、当社のみならず、中小企業にも求められる“大きな社会的課題”と言えるでしょう。
一つひとつの中小企業がこのような社会的課題を乗り越えていけるように、私たちは社会環境や中小企業ニーズの変化を捉えた、新たな保険商品の開発に加え、健康経営やサスティナビリティ経営支援などの「課題解決への伴走」、デジタルを活用した革新的な取組みを進めています。
私たちの仕事
大同生命には様々な活躍できるフィールドがありますが
ここでは、経営者一人ひとりのニーズに合致した商品を提案するために、代理店である税理士事務所の支援を行っている「営業(代理店営業)」の仕事を紹介します。
☆大同生命の営業スタイルとは・・・
私たちは、中小企業と密接な関わりを持つ税理士・公認会計士を代理店とし、代理店を通して保険商品をお届けする営業スタイル(間接営業)をとっています。それは、税理士・公認会計士が財務諸表をもとに企業の人的リスクを算出し、そのリスクをカバーするために適切な生命保険提案ができる存在だと考えるからです。
また、一般的な営業スタイル(直接営業)に比べ、より多くの中小企業とそこで働くすべての方に保障をお届けすることが可能です。
☆大同生命のビジネスパートナー、税理士の仕事とは・・・
税理士の主な業務は、税務・財務書類の作成ですが、それだけではなく、
経営者の良き相談相手「ビジネスドクター」としての役割も求められています。
☆税理士×大同生命 ~中小企業を守るという使命~
「企業の財務を見るということは、企業の経営や利益を守っていくということ。それには、『企業の経営者である社長に何かあったときにどうするか』というリスク対策(保険指導)も含まれるのは当然!」と税理士は言います。経営者に万一のことがあった場合や、大きな病気やケガなどで中長期的に経営に携われなくなった場合、事業が立ち行かなくなることがあります。そのような状態になっても、企業や従業員、家族が受ける影響を最小限にするためには、生命保険によるリスク対策が必要不可欠です。税理士は、運転資金や借入金の返済状況等を考慮し、経営者に万一のことが発生した場合に必要となる資金を明確にすることが求められます。この資金のことを「標準保障額」と言い、経営者に対して「標準保障額」をカバーするための生命保険対策を提案する必要があります。「会社を守る」この共通の強い使命感を胸に、税理士と大同生命代理店営業担当者との打ち合わせは続きます。
はたらく環境
- 社風
- 社員がやりがいを感じ、心身ともに健康で活き活きと働きつづけることのできる職場環境の実現
大同生命の新しい働き方への挑戦
◆D-カジュアル
「アイデア発想の活性化」「自主性・主体性の発揮」「社内コミュニケーションの充実」などを目的に、本社勤務の社員の服装を原則自由とする「D-カジュアル」を導入しています。
◆チャレンジ・サイドジョブ(副業)
社外での就業経験を通じた「スキルの向上・新たな知識の習得・視野や人脈の拡大」や「挑戦心・自律性・主体性の醸成」など、社員一人ひとりの成長を支援することを目的として、チャレンジ・サイドジョブ(副業)制度を導入しています。
その他にも、「時間の有効活用」と「知恵と創意工夫の結集」を目的としたリモートワークの導入や、社内チャットツールの活用などを通じて、社員全員の働きがいや生産性向上に向けた取り組みを行っています。
いきいきと挑戦をつづけることのできる環境で、私たちとともに、新たな価値を創造しましょう!
- 組織の特徴
- 「社員のキャリア形成に熱心な会社」2年連続1位!
大同生命では『自ら考え、自律的に行動し、挑戦しつづける人材』を求める人材像としており、その育成に向けて、
人材力向上推進計画に基づき、「部門育成・研修」「キャリア形成支援」を行っています。
社外派遣
国内外の企業や団体等での業務経験等にチャレンジするコースです。
派遣先で能力・スキルを磨き、以後のキャリア形成に役立ててもらうことを目的としています。
海外企業派遣 国内企業派遣
社内長期インターン
本社部門や支社の業務に、1~2年間チャレンジするコースです。
制度終了後は元の所属に帰任し、派遣先で培った経験を活かして一層力を発揮してもらうことを目的としています。
ジョブチャレンジ
本社部門や支社の業務に、チャレンジするコースです。希望する部署や職位に次年度から異動し、新たな環境にチャレンジすることで、以後のキャリア形成に役立ててもらうことを目的としています。
フリーインターン・フリーチャレンジ
社内長期インターンやジョブチャレンジで設定された部署や職務が設定されていない場合に、自ら手を挙げチャレンジするコースです。高い意欲を持った職員が希望する部署へチャレンジすることで、自身の以後のキャリア形成に役立ててもらうこと、および組織の活性化を目的としています。
海外企業派遣概要
業務の一環として海外企業で就業体験できるコースです。
現地での異文化交流を通して、グローバルな視野を養い、自身の知識やスキルの幅を広げることができます。
チャレンジ型(公募)研修
職員各自のキャリア実現に向け、高度な専門性やマネジメント力を備えるため等、自己啓発のための研修が豊富に用意されています。
(出典:東洋経済『CSR企業総覧』2020年版、2021年版)
企業概要
創業/設立 |
創業:1902(明治35)年7月 設立:1947(昭和22)年7月 |
本社所在地1 |
東京都中央区日本橋2-7-1 |
本社所在地2 |
大阪府大阪市西区江戸堀1-2-1 |
代表者 |
代表取締役社長 北原 睦朗 |
資本金 |
1,100億円 |
収入保険料 |
8,103億円(2023年03月期) |
従業員数 |
6,780名 (2023年03月現在) うち、内務職員3,203名 営業職員3,577名 |
子会社・関連会社 |
(株)大同マネジメントサービス、エー・アイ・キャピタル(株)、(株)全国ビジネスセンター、日本システム収納(株)、T&D情報システム(株)、他。 (2023年3月末現在) |
事業所 |
本社 /東京・大阪 支社等/全国主要都市(107拠点・2023年3月時点) |
採用連絡先
■東京 〒103-6031 東京都中央区日本橋2-7-1
人事総務部 人事課 TEL:03-3272-6263(ダイヤルイン)
■大阪 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-2-1
人事総務部 大阪人事課 TEL:06-6447-6240(ダイヤルイン)
E-mail:shinsotsu_saiyou@daido-life.co.jp
URL : https://www.daido-life-recruit.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています