2020年の入試改革や働き方改革、IT技術の急速な進歩を背景に大きな変革期を迎える現在、
当協会では「進化」をテーマに、2019年4月より中長期事業計画がスタートしています。
そんな私たちが求める人物像は「志学協進」。
高い志を持ち、自ら考えて行動し、周囲を巻き込んで挑戦する人です。
特に若いみなさんには、柔軟な発想で新事業の萌芽を見つけ、
企画や開発にも挑戦してほしいですね。
日本の未来を担う使命感を胸に、共に発展していきましょう。
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- そんな私たちが求める人物像は「志学協進」
探求心を持って知識を深めるだけでなく、
自分で考えて行動できる力を養うことが大きな変化を生み出します。
職員一人ひとりの力が協会を変え、日本を動かしていくのです。
漢字検定協会の特徴を理解いただいたうえで、
これからの社会・ニーズを分析いただき課題解決できる方など
ぜひ皆様エントリーお待ちしております。
募集する職種
総合職
●普及啓発・支援、調査・研究、日本語能力育成
漢字・日本語の学習や指導への支援活動
漢字・日本文化の研究への支援活動
検定問題の作成・編集・採点
検定の普及活動
検定関連の物流管理
協会発行書籍(学習教材や参考書等、漢字に関する出版物)の企画・編集
協会発行書籍の普及活動
協会発行書籍の物流管理
協会webコンテンツの企画・編集
・管理部門
財務経理、総務、法務、内部統制、情報システム
研修・社内制度
- 研修制度
- 教育制度
新入社員研修、OJT研修、スキルアップ研修
研修のほか、社員の資格取得を積極的に支援しております。
詳しくは下記ご参照ください!
https://www.kanken.or.jp/recruitment/recruit/index.html
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
エントリーいただいた方より随時ご案内いたします。 |
選考方法と重視点 |
選考でエントリーシートあり 選考で筆記・適性検査あり 選考でグループワーク・グループディスカッションなし グループ面接あり |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学 卒業見込みの方 または 大学 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
(月給)223,500円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月・12月)支給 住宅手当・通勤手当・残業手当・学び手当・等級手当・役職手当 |
勤務地 |
東京、京都 |
勤務時間 |
9:00~17:30 実働7.5時間/1日 ■勤務時間 9:00~17:30 ※休憩1時間含む
■時差勤務制度あり 7:30~10:00の範囲で30分ごとに出社時間を選択できる制度で、それぞれのライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができます。通勤ラッシュを避けて快適に出社できれば仕事の効率を上げることができるなど、当協会でも利用率の高い制度です。
■在宅勤務制度あり 仕事の状況や家庭事情に配慮した制度で、仕事の効率を上げて、ワークライフバランスを考えた多様な働き方が実現できます。 |
福利厚生 |
年間休日130日 ジョブローテーションで様々な職種を体験できる 教育・研修制度が充実 資格取得支援制度あり 時短勤務制度あり 産休・育児休暇取得実績あり 平均残業時間が月20時間以内 完全週休2日制 社宅・家賃補助制度あり リモートワーク・在宅勤務(週に数日) |
休日休暇 |
土曜日、日曜日、祝日、夏季(6日)、年末年始(5日) 有給休暇 / 入職日から10日付与 休暇休業 / 結婚・忌引・転勤・産前産後・育児・介護などの休暇・休業 |
採用実績校 |
全国の大学 |
採用予定学部学科 |
不問 |
今年度採用予定数 |
6名~10名予定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
6名(予定) |
試用期間 |
なし
|
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数2名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数5名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性3名、女性2名
2021年度:男性1名、女性1名
2020年度:男性3名、女性2名
|
平均勤続年数 |
11.0年
|
平均残業時間(月間) |
15.0時間
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
管理部 人事課
E-MAIL:saiyo@kanken.or.jp
お問い合わせなどはメールにてお願いいたします。
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています