公益財団法人 日本漢字能力検定協会

公益財団法人 日本漢字能力検定協会(ニホンカンジノウリヨクケンテイキヨウカイ)の新卒採用・企業情報

正社員

公益財団法人 日本漢字能力検定協会

【協会|教育|公団・公社・公益】

日本語・漢字を学ぶ楽しさを提供し、豊かな社会の実現に貢献します。

  • 女性の管理職実績

  • オフィスの立地・施設自慢

私たちの魅力

事業内容
すべての人の学びを支えるために

(1)日本語・漢字に関する普及啓発・支援
(2)日本語・漢字に関する調査及び研究
(3)日本語・漢字に関する能力育成
(4)その他この法人の目的を達成するために必要な事業

私たちの仕事

日本語・漢字に関する
「普及啓発・支援活動」「調査・研究活動」「日本語能力育成活動」

はたらく環境

働く仲間
学びを支えるという高い志

116名の正職員の性別割合は、男性4:女性6で、勤務地の割合は東京3:京都7になります。学びを支え、豊かな社会実現に向け、皆が志高く日々活動しています。

企業概要

創業/設立 設立:1992年6月
本社所在地 〒605-0074
京都市東山区祇園町南側551
代表者 代表理事 会長 高坂 節三
代表理事 理事長 山崎 信夫
資本金 公益財団法人のためなし
売上高 法人規定により非公開
従業員数 111 名 (2021年10月現在) 
事業所 ●本部
京都市東山区祇園町南側551

●東京事務所
東京都港区芝浦3丁目17-11 天翔田町ビル6階
主な商品・サービス 【検定試験】
 ●「日本漢字能力検定」
 ●「BJTビジネス日本語能力テスト」
 ●「文章読解・作成能力検定」(2013年10月スタート)

【書籍】
 ●「漢検 漢字学習ステップ」
 ●「いちまるとはじめよう!わくわく漢検」
 ●「漢検 過去問題集」
 ●「漢検 実物大過去問 本番チャレンジ!」
 ●「漢検 分野別 精選演習/漢検 分野別問題集」
 ●「漢検 ハンディ漢字学習」
 ●「漢検要覧」
 ●「漢検 漢字辞典/漢検 四字熟語辞典」
 ●「さわって!あそんで!みんなの漢字」
 ●「漢字学ことはじめ」
 
 ●「BJTビジネス日本語能力テスト 公式 模擬テスト&ガイド」
 ●「マンガで体験!にっぽんのカイシャ ~ビジネス日本語を実践する~」 
 ●「BJTビジネス日本語能力テスト 公式ガイド 改訂版」
 ●「BJTビジネス日本語能力テスト 体験テストと解説 改訂版」 

 ●「基礎から学べる! 文章力ステップ」 
 ●「文章検 公式テキスト」
 ●「文章検 過去問題集 Vol.1」
 など
個人情報について 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 個人情報保護責任者 事務局長
●個人情報相談窓口
privacy@kanken.or.jp
●当協会の個人情報保護方針については下記URLからご覧ください。
http://www.kanken.or.jp/privacy/
沿革 1975年 4月 京都を本部として協会を創立
    11月 第1回日本漢字能力検定 実施
1992年 6月 文部省※より財団法人として認可される
      (※文部省は平成13年1月6日に文部科学省に統合)
1995年12月 「今年の漢字」開始
1999年 4月 漢検研究助成制度開始
      「家族受検表彰制度」開始
    6月 漢検準2級新設
2000年 4月 漢検 漢字資料館 開館
    6月 漢検8級新設
2002年 4月 漢検CBT(コンピューター上での本試験)開始
2005年 4月 プライバシーマーク認定
2006年 3月 漢検9級・10級新設
    4月 漢検研究奨励賞・漢検教育実践賞 開始
2009年 3月 JETROよりBJTビジネス日本語能力テスト移管
2011年 4月 漢検生涯学習ネットワーク開始
2013年 4月 内閣府より公益財団法人として認定
2016年 6月 京都祇園に漢検 漢字博物館・図書館をオープン
2017年 4月 BJTビジネス日本語能力テストがCBT方式に移行
      漢字まなび活動助成制度開始

採用連絡先

公益財団法人 日本漢字能力検定協会
管理部 人事課 
E-MAIL:saiyo@kanken.or.jp
 お問い合わせなどはメールにてお願いいたします。