三菱電機コントロールパネル株式会社

三菱電機コントロールパネル株式会社(ミツビシデンキコントロールパネル)の採用情報・募集要項

正社員

三菱電機コントロールパネル株式会社

【重電・産業用電気機器】

★説明会・選考会参加者限定★ 交通費支給  ※社内規定あり

私たちは、電力および社会インフラ事業を支えるメーカー企業として誇りを持ち、未来を輝かせることに対して真摯に向き合う姿勢を大切にしています。常に先端技術を研究・活用し、お客様のニーズに応えていくモノづくりを実践。社員が一丸となることで総合的な力を高めていき、人にとって明るく暮らしやすい社会の実現を目指しています。

  • 資格取得支援制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 離職率が低く安定

私たちの採用について

求める人物像
私たちは次のことができる人を求めます

■強い意志を持ち、自ら行動する人
為すべきことを理解し、どうすべきかを考え、目標に向かって自ら主体的に行動できる人。

■周囲と協働し、より大きな力を生み出す人
営業、設計、製造、試験といった様々な部署や、上司、先輩、後輩といった人たちと協(とも)に働(はたら)くことで一人の力を5倍にも10倍にもする人。

■何事も、やりとげる責任感を持っている人
任された仕事は途中で投げ出さず、たとえ失敗したとしても、最後までやり遂げる人。

採用担当者からのメッセージ
社会インフラに携わるプロの技術者を目指す人材を募集します。

社会インフラに関わる設備は、電力、水道、道路、鉄道、一般産業など様々な分野があり、その製品も沢山の種類があります。
当社製品のもの作りに関わる技術者は、電気や機械の知識は勿論、化学や物理、数学、法律など広い知識が必要になる場合があります。

当社に入社した技術者は、各種の社内研修や仕事を通じて、それらの知識やノウハウを蓄積していきます。そのため、未経験や未収得の技術に対して、前向きに取組む人材を当社は求めています。

私たちと一緒に、社会を支えるもの作りをしませんか。

募集する職種

技術職(システム設計、電気回路設計、機構設計、生産設計、品質管理全般、生産技術及び設計生産システムの開発・構築・維持)

研修・社内制度

研修制度
人材育成

教育・研修制度も充実。新人研修から始まり、共通知識・スキルから専門技術、技能まで分野別に、各種カリキュラムを用意しています。三菱電機の研修制度(約500講座あり)はほぼ受講可能なことに加え、当社独自の研修も用意しています。

人的資本経営(人材は企業の価値を向上する資本)の観点より、自律的にキャリア成長する人材を育成するため、キャリアデザイン研修や資格取得支援制度なども設けています。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【会社説明会・工場見学会】
    当社の製品や仕事、職場風土の理解

  • STEP2

    【筆記試験】※説明会当日でも受験可能。
    ※この筆記試験のみで、合否を決定することはございません。
    面接も含めた総合的な結果で判断致します。
    ※選考時の提出書類:エントリーシート、学校の成績証明書
    【適性検査】
    別途WEBにて適性検査を受けて頂きます。

  • STEP3

    【面 接】
    2回を予定しております。
    当社や業務内容の理解度も含め、疑問に感じる点などは、是非、ご質問下さい。

  • STEP4

    【選考結果通知】
    選考結果をメールにて通知いたします。

  • STEP5

    【内定式】
    10月初旬に実施

  • STEP6

    【入社説明会】
    3月に実施(入社に関する手続きなど)

エントリー/採用方法 氏名、性別、学校名・学部名・学科名、連絡方法をメールでご連絡下さい。
当社から会社説明会の開催案内を申し上げます。

<エントリー後のフロー>
会社説明会
 ↓
必要書類の提出
 ↓
筆記試験、適性検査、採用面接
※適性検査は面接試験迄に事前にWEBにて受験頂きます。
選考方法と重視点 採用面接、筆記試験、適性検査に基づき選考させていただきます。
提出書類 エントリーシート、成績証明書
卒業(見込)証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、高専、大学院 卒業見込みの方
電気電子、機械、情報に関する専攻(大学院)および学科(大学、短大、高専)
理学系学科(物理、数学など)ももの作りに興味がある方は歓迎

募集要項

初任給 大学院修了:月給224,800円
大卒:月給215,800円
短大・高専卒:月給206,800円
昇給・賞与・諸手当 ■昇給
年1回

■賞与
年2回

■諸手当
通勤費(月額100,000円まで)
休日時間外深夜割増金・食事手当・生計手当・入社時家賃補助制度 等
勤務地

兵庫県神戸市 及び 姫路市

詳細を見る
勤務時間 8:45~17:15または8:30~17:00(休憩45分)
福利厚生 ・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・退職金制度
・嘱託社員制度(再雇用制度)
・表彰制度(業績表彰)
・慶弔見舞金制度
・資格取得支援制度
・育児・介護休業制度 等
・三菱電機健康保険組合に加入
・三菱電機グループ企業年金基金に加入
・三菱電機グループ持株会に加入可
・三菱電機グループ保険 (医療保険、生命保険、自動車保険団体割引 等 )に加入可
・作業服、安全靴、貸与・補助
休日休暇 ■休日
週休2日制、国民の休日および祝日・年末年始の連休あり
年間休日:125日

■休暇
年次有給休暇・半日休暇・時間単位休暇・慶弔休暇・セルフサポート休暇・配偶者出産休暇・裁判員休暇 等
採用実績校 大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、
近畿大学、高知工科大学、神戸市立工業高等専門学校、甲南大学、
産業技術短期大学、摂南大学、広島工業大学、兵庫県立大学、
福山大学、和歌山大学
採用予定学部学科 電気電子、機械、情報に関する専攻および学科
理学系(物理、数学など)でもの作りに興味のある方
今年度採用予定数 5名
昨年度採用実績(見込)数 5名
試用期間 あり
3ヶ月
試用期間終了後と条件同一
三菱電機グループとして充実した福利厚生 三菱電機のグループ会社であるため、様々な場面において、従業員にとって、とても魅力的な制度等が充実しております。

●研修制度は、ほぼ親会社の研修が受講可能です。

●グループとしての社会保険(健康保険、厚生年金保険)に加入し、高額医療補助などが充実しています。

●会社行事(現在はコロナ禍で休止中)として、夏祭りや花見、餅つき大会など事業所構内での社員の交流のためのイベントが充実

●厚生年金基金が運用する保養所が全国に4か所あり、市価の半額以下でリゾートホテル相当の環境を利用可能

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数9名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性4名、女性0名
2021年度:男性5名、女性1名
2020年度:男性7名、女性2名
平均勤続年数 13.1年
女性活躍推進 技術系採用は、男女の区別無く採用を実施していますが、女性活躍推進のために、更に積極的に女性採用を強化していきます。
現時点でも女性活躍のロールモデルになる子育てしながらの女性技術者はおりますが、より女性が働きやすい職場を作るため、介護・育児支援の強化など社内制度の見直し等を実施しています。
平均年齢 40.9歳
平均残業時間(月間) 19.1時間
平均有給休暇取得日数(年間) 16.8日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者2名)
女性:取得者2名(対象者2名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 4.0%
受動喫煙対策 ■受動喫煙対策
・屋内の受動喫煙対策あり:禁煙
・屋外の受動喫煙対策あり:喫煙スペースあり、喫煙時間帯も限定

採用連絡先

三菱電機コントロールパネル株式会社
総務部 岡本、安齋
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番2号
TEL:078-682-7261 FAX:078-682-7244
Email:Melcp.SaiyoKobe@rm.MitsubishiElectric.co.jp