まいばすけっと株式会社

まいばすけっと株式会社(マイバスケット)の採用情報・募集要項

正社員

まいばすけっと株式会社

【スーパー】

私たちは一人ひとりに寄り添い、日常生活に悦びをご提供する会社です。コンビニサイズのイオン=まいばすけっとは食を通して都市生活者のくらしを豊かにします。

  • 実力主義の給与体系

  • 資格取得支援制度あり

  • 留学制度(MBA含む)あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 年間休日125日以上

私たちの採用について

求める人物像
信頼されるリーダー

信頼されるリーダー
・「お客さま視点で行動し続ける」
・学び続ける姿勢を持っている
・チャレンジ精神を持って仕事に取り組める
・当たり前を当たり前にやり続ける

募集する職種

総合職
リージョナル社員(転居を伴う異動あり)
地域正社員(転居を伴う異動なし)

最初は必ず営業本部にて1店舗の店長として働きます。(商品管理、従業員管理、予算・現金管理)
その後本人の希望や社内状況に応じて以下へ登用されます。
・エリアマネージャー、ゾーンマネージャー(営業部上位職)
・スタッフ職(店舗運営サポート、商品、経営企画、管理、店舗開発・建設など)


入社後、研修を経て店舗運営に携わります。
最初の店舗ではレジや商品陳列などの基礎的な知識を学ぶとともに、先輩社員に付いて、発注や従業員の教育、管理など店舗運営に関する知識やスキルを習得します。入社半年を目安に店舗マネージャーとして店舗のマネジメントをお任せしますので、商品の発注や従業員の教育、売り場計画によって、その店舗に合った経営を行っていきます。

店舗経営に慣れてきた頃にはスーパーインテンデントとして、2店舗の経営や異なる特徴をもった店舗の運営をしていきます。新店舗の立ち上げも経験していただいた後、10店舗程度の店舗マネージャーを部下に持つエリアマネージャーへ、さらにそれらをまとめ、100店舗程度をマネジメントするゾーンマネージャーへとキャリアアップすることができます。また、入社3年目を目安に現場で培った知識を活かして他の部署(商品部、店舗開発部、人材育成など)へ異動できる制度もあり、幅広い分野での活躍を目指すことが可能です。

急成長をしている当社は現場から改善案を発する機会も多く、店舗業務、管理業務全てにおいて「自ら考える」という場面が多いのが特徴です。そのため、私たちが求めるのは、「お客様視点で行動し続ける」「学び続ける」「チャレンジし続ける」「当たり前を当たり前にやり続ける」ということができる人材です。お客様と接する仕事はマニュアルだけでは対応できないことも多くあります。そんなときは自ら考え、行動を起こしてください。お客様とのコミュニケーション、地域に根ざした店舗作り、企業の成長に携わる。当社でしかできない夢や目標のある人材にぜひ活躍していただきたいです。

研修・社内制度

研修制度
社内制度

研修制度あり
イオンの「教育は最大の福祉」という理念の下、まいばすけっとでは社員一人ひとりの成長のための教育投資を行っています。(以下一部抜粋)

≪店舗マネージャー養成プログラム≫
店舗マネージャーとして仕事をしていく上で必要なスキルを身に付けるため、入社後約半年間の研修期間を設けています。店舗での担当トレーナーとのOJTと毎月の集合研修を通して、店舗運営に関する知識やスキルを身に付け、店舗マネージャーへの昇格を目指します。

≪店舗責任者登用研修≫
店舗マネージャー養成プログラム修了者を対象に、店舗責任者の職責・業務内容を再確認し、実践につなげます。営業利益高拡大のためのツール使用法や円滑な店舗運営のための労務管理等、求められる成果を理解し、具体的な行動をとるための技術を身に着けます。

≪エリアマネージャー候補者研修≫
3年次・4年次を中心に、キャリアアップを見据えた研修を行います。会社の核であるエリアマネージャーへの登用に備え、上位方針に基づいた経営数値管理や部下育成の手法を学びます。

≪エリアマネージャー登用研修≫
エリアマネージャーに新規登用された社員を対象に、営業現場で使用するツールを用いた実務研修を行います。発注・巡回・部下指導・季節変動への対応等、エリアマネージャーとして実際に働くための知識を身に着けます。


自己啓発支援制度あり
≪セルフスタディガイド≫
定期購読・通信・通学・eラーニング・オンライン講座・書籍購入などが特別価格で行えます。対象資格は取得後申請をすることで援助金を受け取ることができます。
企業で活躍するための推薦図書・推薦講座などが掲載され、スキルアップの道しるべとなります。

≪社内学び舎≫
学びたい人が、学びたいときに学びに行けるよう、多様なプログラムと広い育成機会を実現します。現在はコロナ禍という状況下でありますが、オンラインでプログラムが実施されております。
プログラム例:
◇DX教育(システム、Officeアプリなど)
◇イオンの数字           ◇データ分析
◇商品知識(生鮮/年間指数グラフ) ◇P/L、改善シート
◇労務管理・就業規則        ◇財務分析
◇競争店調査            ◇財務経理事例

メンター制度あり

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 当社志望の方はまずエントリーをしてください。

エントリーいただいた方にはこちらからご案内します。
選考方法と重視点 【選考方法】適性検査、面接(グループディスカッションを含む可能性あり)【重視点】選考を通じて、お互いの理解を深める選考フローとしていますので、できるだけリラックスしてみなさんの良さを教えていただきたいと思っています。面接通過後は採用担当との個人面談の場を設け、選考内容のフィードバックをはじめ、様々な疑問にお答えする場をご用意しております。
提出書類 履歴書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
※既卒の方は2020年3月~2023年3月に卒業され、新卒者と同じ採用条件でご了解頂ける方。

募集要項

初任給 総合職:リージョナル社員
大卒・大学院卒
月給 227,000円(一律地域手当込)
短大卒・専門卒・高専卒
月給 210,000円(一律地域手当込)
総合職:地域正社員
大卒・大学院卒
月給 216,000円(一律地域手当込)
短大卒・専門卒・高専卒
月給 200,000円(一律地域手当込)
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回(3月)
賞与:年2回(7月、12月)
※5月に別途、業績変動賞与の支給があります。
福利厚生:社宅制度・住宅助成金制度、社員買物割引制度、財形貯蓄制度、社員持株制度、確定拠出年金、育児休職・育児勤務制度、介護休職・介護勤務制度、転居停止制度ほか
勤務地

首都圏
※地域正社員の方は転居を伴う転勤はありません。

勤務時間 基本6:45~24:15の間での変形労働時間制
(1日:4時間~10時間で店舗の状況に併せて設定可能)
年間1,920時間(1か月単位の変形労働時間制)
休憩時間:60分(6時間以上の勤務の場合、10時間勤務の場合は90分)
福利厚生 ■住宅補助(リージョナル社員対象)
・社宅制度:自己負担金25,100円/月
・住宅助成金制度:37,500円/月

■社員買物割引制度
■財形貯蓄制度
■社員持株制度
■確定拠出年金

■育児休職(男性育休取得率83.3%!)育児勤務制度、
■介護休職・介護勤務制度
■転居停止制度ほか
休日休暇 月8~10日(年間休日115~125日)、有給休暇、慶弔休暇ほか
年間休日に長期休日20日間を含みます。
10日間+10日間や、10日間+5日間+5日間など業務スケジュールに合わせて取得可能です。
採用実績校 <大学院>
学習院大学、慶應義塾大学、千葉工業大学、東京都市大学、東京農業大学、法政大学、明治大学、京都大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪工業大学、大妻女子大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、嘉悦大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、吉備国際大学、共栄大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、国立音楽大学、熊本県立大学、敬愛大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、相模女子大学、産業能率大学、秀明大学、淑徳大学、首都大学東京、湘南工科大学、尚美学園大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、成城大学、聖徳大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、高崎商科大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、第一工業大学(東京上野)、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京聖栄大学、東京都市大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、同志社大学、獨協大学、新潟大学、新潟国際情報大学、二松学舎大学、日本大学、ノースアジア大学、弘前大学、フェリス女学院大学、福井県立大学、藤女子大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海学園大学、北海道情報大学、武蔵大学、武蔵野大学、名桜大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山梨大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学、東京大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、外語ビジネス専門学校、上智大学短期大学部、横浜公務員&IT会計専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ、日本工学院専門学校、日本大学短期大学部(千葉)、横浜デジタルアーツ専門学校
採用予定学部学科 21世紀アジア学部、アート・ファッション系、グローバル・コミュニケーション学部、グローバル・メディア・スタディーズ学部、グローバルコミュニケーション学部、コミュニティ福祉学部、ネットワーク情報学部、ビジネス創造学部
リベラルアーツ学群、異文化コミュニケーション研究科、医療技術学部、栄養学部、英語ビジネス学科、応用生物科学部、音楽学部、家政学群、会計コース、外国語学部、学芸学部、環境社会学、環境情報学部、観光学部、教育学部、経営学科、経営学部、経済学部、経済学部 、経理本科2年制学科、経理本科2年制学科、ファッション&雑貨ビジネスコース、芸術学部、芸術情報学部、芸術専門課程
健康栄養学部、現代ライフ学部、現代生活学部、現代日本学部、言語文化研究科
工学部、国際学部、国際環境経営学部、国際食料情報学部、国際食糧情報科学部、国際食糧情報学部、国際政治経済学部、国際地域学研究科、国際日本学部、国際文化学部、社会・国際学群、社会システム科学研究科、社会学部、社会情報学部、獣医学部、商学部、商経学部、情報学部、情報通信学部、心理学部、人間科学部、人間学部、人間環境学部、人間福祉学部、人間文化学部、人間文化研究科、人文科学研究科、人文学群、人文学部、人文社会科学研究科、政経学部、政治経済学部、生活科学部、生物資源科学部、生物資源学部、生物生産技術学科、生命環境学部、総合人間科学部、総合政策学部、短期大学部、短大学部、知的財産研究科、都市教養学部、農学研究科、農学部、文化構想学部、文学部、文理学部、法学部、理学部、理工学部、流通情報学部
今年度採用予定数 2024年4月 51~100名見込み
昨年度採用実績(見込)数 2023年度 57名
試用期間 なし

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性33名、女性31名
2021年度:男性49名、女性32名
2020年度:男性21名、女性26名
平均勤続年数 6.2年
平均年齢 35.1歳
平均残業時間(月間) 14.9時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.4日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者20名(対象者24名)
女性:取得者16名(対象者16名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 7.6%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
受動喫煙対策:就業時間内および屋内・敷地内禁煙

採用連絡先

まいばすけっと株式会社 人材開発部 採用担当 斎田
saita-shi@aeonpeople.biz
070-1734-6718