株式会社協和日成(東京ガスグループ)

株式会社協和日成(東京ガスグループ)(キョウワニッセイ)のキャリタス限定情報

東証 正社員

株式会社協和日成(東京ガスグループ)

【設備|建設|ガス】

豊かな暮らしのために

今、社会はかつてない速さで変化を遂げている。
だから私たちは、年月の流れとともに移り変わるニーズを的確に読み取り、
あらゆる視点から人々の生活を支えることを考える。
ガス工事ができる強みを生かし、給排水衛生設備工事や空調設備工事に満足することなく、
新たな領域として電気・通信設備機能も備えたワンストップ体制で
きめ細やかなサービスを提供できる会社。

そんな真の総合設備工事会社としての体制を
作り上げることが私たちの使命です。

私たちは、安心と心地よさを提供し、
豊かな未来のためにライフラインを支え、社会に貢献します。

Business

協和日成の事業

ガス設備事業
台所に灯る炎。湯船の温かさ。温もりのある暮らしは、ガスがあってこそ実現されるもの。私たちはガスの配管設備はもちろん、発電システムの設計・施工をワンストップで提供。ガスのある豊かな暮らしを描きます。

ガス導管事業
都市の地下に張り巡らされているガス導管。街中にガスが届けられるこの導管を安全に保つため、調査や改修工事、ガス漏れ時の緊急出動までトータルでサポートしています。高いスキルと環境に優しい技術で、24時間365日、人々の生活を守ります。

建築設備事業
人が生き生きと過ごせる環境へ。私たちはガスだけでなく、快適な空間も提供しています。マンション、ビルなどの空気調和・衛生設備工事を行い、より快適な空間に変える。それも私たちの使命です。

電設土木事業
都市を、より住みやすい場所にするために。安全な水を届ける上下水道工事、走りやすい道に整える道路舗装工事などまちの整備にも手を抜きません。施工時には騒音・振動に最大限配慮。豊かな生活の実現に向け、私たちは尽力し続けます。

One Stop Service

強み1
確かな技術力

私たちは建物内のガス設備工事や都市の地中に張り巡らされたガス導管工事などを展開し、70年以上の歴史の中で培われた技術力があります。

  • 空調設備工事
  • 給排水衛生設備工事
  • 電路洞道工事
  • 水道工事
強み2
上場企業

私たちは東京ガスグループの中で唯一株式を上場している会社です。東京ガスの子会社や孫会社ではなく、独立した経営を行っています。

Training
協和日成の教育制度

新人指導員制度
新入社員は入社後、集合研修を終えて各拠点に配属になります。配属先で新入社員1名につき1名の担当先輩社員がつき、業務について指導していく制度です。指導員には入社2~5年目の社員が付き、1年程度は指導員の先輩を中心に育成します。

技術研修
技術研修は、施工管理をはじめとする業務に必要な資格取得のための研修制度です。具体的には、当社「大和研修センター」や東京ガスの研修センターに通って講習を受け、試験を受けて資格を取得します。

自動車運転講習
いずれの職種でも車を運転する機会が多いので、新入社員は必ず運転講習を受けます。現時点で運転に自信のない方も心配いりません。会社の車は全てオートマチック車ですので、運転免許についてはオートマチック限定で問題ありません。

通信教育講座 など
その他にも、通信教育講座の受講料補助制度や節目ごとの昇格者研修、アセスメント研修など、様々な教育・研修制度があります。

Message
協和日成の社員の声

文系出身なので、ものづくりに向いていないのでは、という不安もありましたが、最初に配属された営業所では、いろいろな業務を経験して設計や施工の知識が大きな武器になりました。若手のうちに、大変な環境で知識とスキルを身に付けられたことは、とてもよかったと思っています。
2013年入社 S・S

志望動機は、事業を通じて暮らしのライフラインを支えるという使命に魅力を感じたからです。私たちは日常生活の中でガスや電気、水道を当たり前のように使っています。ライフラインを陰で支える仕事の大切さを知り、その一端を担って社会に貢献する仕事に就きたいと思いました。
2020年入社 K・T

協和日成への就職を決めたのは、設計の仕事に就きたかったからですが、社員の方々の人柄や明るい職場の雰囲気にも魅力を感じていたことも大きな理由です。待遇の良さも魅力で、賞与や福利厚生の充実は、私が調べたガス工事の企業のなかでトップクラスでした。安心して働ける会社です。
2013年入社 Y・T
ENTRY
真の総合設備工事会社へ