県民200万人の暮らしを支え、ふるさと信州の強みを最大限に活かし、活力溢れる長野県を創っていくことが長野県職員の仕事です。
私たちの魅力
- 事業内容
- New Normal Nagano あなたの個性が新しい信州を創る
県民200万人の暮らしを支え、人と人、地域と地域のつながりを大切にし、県外や海外にも開かれた意識を持ちながら、活力溢れる長野県を作っていくことが県職員の仕事です。
行政職の仕事は、幅広いフィールドで活躍できることが魅力です。仕事内容は、政策の立案や人事、予算、経理、広報活動、県税の徴収、国や市町村との連絡調整、福祉に関する相談など様々です。ジョブローテーションにより、いろいろな仕事にチャレンジできる分成長を実感でき、若手職員の頃から責任ある県の担当者として様々な人との出会いや関わりが持てます。
技術系などの専門職種は、県民生活を支えるスペシャリストとして、高度な専門的知識や技術を生かし、県民の皆様の「しあわせ」実現に直接貢献できるやりがいのある仕事です。
また、行政機関としてワークライフバランスを率先して推進しているため、職員として公私ともに「しあわせ」を実感できる環境が整っています。
私たちの仕事
県政運営の基本としている総合5か年計画に基づき、各部局において様々な業務に取り組んでいます。
・危機管理に係る総合調整、防災対策推進
・総合計画の策定、地域振興、市町村行財政支援、移住促進
・芸術文化振興、次世代育成支援、くらし安全、男女共同参画、国際交流
・健康増進、保健医療、介護支援、障がい者支援、食品・生活衛生
・地球温暖化対策、エネルギー政策、環境保全、生活排水対策、廃棄物対策
・商業振興、中小企業支援、産業誘致推進、人材育成、労働者支援
・観光振興、信州ブランド推進、観光誘客、国際観光
・農業振興、農産物マーケティング、農業技術改良普及、就農促進
・林業振興、森林の総合利用、県産材利用推進、鳥獣対策、ジビエ振興
・道路・河川の整備・管理、砂防対策、都市計画・開発、建築指導
・学校教育の企画・指導、生涯学習振興、文化財保護、スポーツ振興 等
はたらく環境
- 働く仲間
- さまざまなフィールドで活躍
行政職は、政策の企画・立案、予算、広報、国や市町村との連絡調整など県行政に関する幅広い様々なフィールドで活躍。
技術系の専門職種は、県民生活を支えるスペシャリスト。
企業概要
創業/設立 |
1876年(明治9年) |
本社所在地 |
長野県長野市南長野幅下692-2 |
代表者 |
長野県知事 阿部 守一 |
職員数 |
約5047名(知事部局) (2022年04月現在) |
事業所 |
・本庁(長野県庁)(長野市) ・県内各現地機関(地域振興局10か所、県税事務所10か所、保健福祉事務所10か所、建設事務所13か所 等) ・県外各現地機関(東京事務所、信州首都圏総合活動拠点【銀座NAGANO】、名古屋事務所、大阪事務所等) |
HP、twitter、note |
・長野県人事委員会の公式HPはこちら http://www.pref.nagano.lg.jp/jinjii/kensei/soshiki/soshiki/boshu/ ・twitterはこちら https://twitter.com/nagano_saiyo ・note始めました! https://note.com/nagano_jin/ ※長野県人事委員会では、先輩職員へのインタビューなどを積極的に発信しています。ぜひ、フォローしてください。 |
採用連絡先
長野県人事委員会事務局 任用係
〒380-8750 長野市大字南長野字幅下692-2
TEL 026-235-7465(直通)
FAX 026-235-7492
E-mail ninyo@pref.nagano.lg.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています